「チームビルディング」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「チームビルディング」に関連する技術ブログの一覧です。
全83件中 1 - 15件目
スクラム開発の現場から:スプリントレトロスペクティブの見直し方
2023/09/08
ブックマーク
はじめまして、SHIFT DAAE部 小川です。 今年6月まで1年程度スクラム開発に携わっていましたので、その中でも自身が苦戦したスプリントレトロスペクティブ(ふりかえり)について書き上げていきたいと思います。
アジャイルで村を救え!「異世界アジャイルワークショップ~ストーリーマッピング~」
2023/08/30
ブックマーク
■はじめに
企業の技術ブログを「みんなで」継続するための戦略
2023/08/22
ブックマーク
フォルシアの技術広報チームではこれまで、自社エンジニアが社内外へ発信しやすい環境を作るため、試行錯誤を繰り返してきました。 今回はその中でも、「企業の技術ブログを無理なく継続的に続けていくための仕組み」 について、現時点で私たちがベストプラクティスだと感じている方法を記事にしました。 「会社で技術ブログを運営しているが、なかなか執筆し
DevOps開発グループ 初の単独オフサイトミーティングを開催しました
2023/06/27
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラのプロダクト開発部でDevOpsグループのほそいと申します。 6/13(火)に弊社のDevOpsグループでオフサイトミーティングを行いました。 今回はその内容についてレポートします。 目的 DevOpsグループのチームビルディング チームを跨いだ対話を通じて、ココナラの開発・運用の課題認識と解決案検討 DevOpsグループは1つのグループに3つのチ
モブプロの利点と注意点を改めて考える:2つのチームの実践を踏まえて
2023/06/20
ブックマーク
カイポケフルリニューアルプロジェクトの2つのチームのモブプロ事情 「カイポケ」のフルリニューアルプロジェクト で開発を行っている soranakk と setoh の所属しているそれぞれのチームでは、モブプログラミング(モブプロ)が盛んに行われています。今回はモブプロについて、良いところや注意しないといけないところ、工夫して改善しているところについて聞きました
ボードゲームでチームビルディング!システムプラットフォーム部オフサイト記録
2023/05/26
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのよしたくと申します。 5/23(火)に弊社のシステムプラットフォーム部でオフサイトミーティングを行いました。どういった狙いでコンテンツを組んだのか、実際の雰囲気、感想等を記載します。 目的 相互理解を向上し、チーム力を強化する 気分転換し、モチベーションを維持、向
ボードゲームでチームビルディング!システムプラットフォーム部オフサイト記録
2023/05/26
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのよしたくと申します。 5/23(火)に弊社のシステムプラットフォーム部でオフサイトミーティングを行いました。どういった狙いでコンテンツを組んだのか、実際の雰囲気、感想等を記載します。 目的 相互理解を向上し、チーム力を強化する 気分転換し、モチベーションを維持、向
PMOとは?PMとの役割や業務の違いについて解説
2023/04/06
ブックマーク
PMとPMOの違い PMとPMOは、プロジェクトマネジメントにおいて異なる役割を担います。PMは「プロジェクトマネージャ(Project Manager)」の略で、プロジェクトの計画・管理・運営に関する責任者です。一方、PMOは「プロジェクトマネジメントオフィス(Project Management Office)」の略で、PMによるプロジェクトマネジメントを支援するポジションを担います。PMがプロジェクトの
AWS×ココナラ×ランサーズの合同勉強会に参加してきました
2023/03/15
ブックマーク
プロダクト開発部バックエンド開発グループでエンジニアをしています、ゆうまです。 AWS×ココナラ×ランサーズの勉強会に参加してきましたのでその様子をリポートします。 勉強会の経緯 ココナラとランサーズはどちらもスキルシェア業界で抱えている課題などがちかしく、何かしら勉強会ができたら良いよねというところから開催されました。 また、勉強会を通じて
ドラッカーエクササイズでチームビルディングをしてみました
2023/03/09
ブックマーク
こんにちはみなさん niisan-tokyoです 先日の3/1にドラッカーエクササイズという手法を用いてチームビルディング会を開催しました。 元々チームビルディングの需要は高まっていたのですが、EMとの 1 on 1 で話題になって、流れで、 「チームビルディングといえば、ドラッカーエクササイズっていうのがありますね」 「そうなんですね。niisan-tokyoやってみます?」 「え?い
新卒2年目でドコモグループのエンジニアイベント運営に飛び込んだ話
2023/02/24
ブックマーク
こんにちは。ソリューションサービス部 スマートエンジニアリング部門の加藤( @katomasa23 )です。 新卒2年目で、普段はパブリッククラウド上に構築しているサービス提供基盤の運用自動化に携わっています。 今回私は、普段の業務を飛び出して、ドコモグループのエンジニアが日々の業務から得た学びなどを共有するイベント「dcc Engineer Day 23」 1 の運営に携わりました。
実践 エンジニアリングマネージャー at エス・エム・エス
2023/02/14
ブックマーク
2022年10月、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のエンジニアリングマネージャー (以下、EM)としてエス・エム・エスに入社した酒井( @_atsushisakai )です。先日、転職活動については 個人のブログ の方に書いてみましたが、入社エントリとしてエス・エム・エスの入社までの経緯と、EMとして実際にどのような仕事をしているかも簡単にご紹介します。これから「EM
Pharms 開発チームが取り組んでいるチームビルディング "TGIF" とは?
2023/01/31
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの山田です。今回は Pharms 開発チームがチームビルディングの一環として行なっている「TGIF」という施策について参加している皆さんに、どのような効果があるのかなどを聞いていこうと思います。 インタビュイー紹介 新居さん 2016 年入社。ソーシャルゲーム開発会社を経て、メドレーへ入社。入社当初はジョブメドレーの
Hardening 2022 Decade への参加レポート
2022/12/27
ブックマーク
去る2022年11月に Hardening 2022 DECADE に参加してきましたので、イベント ...
iOSアプリ開発を爆速で内製化した話
2022/12/24
ブックマーク
はじめに モバイル開発グループでiOSエンジニアをしている日野森です。 10年以上iOSアプリ開発をしてきた経歴を活かしてシニアエンジニアとして日々業務をこなしています。 今回はそんな日々の業務をやってたらいつの間にか内製化できた話をしたいと思います。 当時の状況 当時の開発の状況は、リリース2ヶ月前。開発はほぼ外部ベンダーさんが請け負っていて、進捗