「チームビルディング」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「チームビルディング」に関連する技術ブログの一覧です。

デザイン思考ワークショップをやってみました

UIデザイナーの野村( @nomjic )と申します。 今回はフレームワークの話をしたいと思います。と言ってもRailsとかVueとかの開発フレームワークでなくて思考フレームワークです。 そうですデザイン思考です。 デザイン思考フレームワークを体験する2時間ワークショップを社内で行ったのでその様子をお伝えします。 まず、デザイン思考とは何なのか Wikipedia上では以下のよ

読書会はじめました

こんにちは。創造開発部 兼 ものづくり推進部の森竹です。 バックエンド開発を担当しています。その他にもアジャイルの推進や BIT VALLEY -INSIDE- のコミュニティ運営に参画しています。 今回は毎週開催している読書会について、記事にさせて頂きました。 出典:カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで なぜ読書会を開催するのか

BASEを支える機械学習エンジニアチームをゼロからつくってきた1年

出典: https://unsplash.com/photos/36Vbwo1OiZU BASEでData Strategyチームのマネージャーをしている鈴木僚です。 Data Strategyチームのミッションは、データを使ってプロダクトを成長させ、戦略的に事業を推進させることです。 EC事業では、オーナーズ(ショップオーナー)・購入者・社内メンバーの3者からなる膨大なデータが日々蓄積されています。Data Strategyチーム(以下、DSチーム

2019 年、今年も開発本部キックオフ合宿に行ってきました!@河口湖

こんにちは、開発本部の日下です。 インターンを経て新卒としてメドレーに入り、エンジニアとしては 2 年目となりました。 現在は医療介護の求人サイト「 ジョブメドレー 」の開発をしております。 先日、恒例となった年始の開発本部キックオフ合宿を河口湖で行ってきましたので、詳細をレポートします。  キックオフを年始に行う意義 メドレーの開発本部では毎

独自企画「浅草BINGO鬼ごっこ」でチームビルディングしてみた!

概要 初めまして! LIFULLでWebエンジニアとして働いて3年目、LIFULL HOME'Sの中古物件領域でエンジニアをしている齊藤 裕介です。 趣味の将棋にちなんで、ニックネームで 名人 と呼んでもらっています。 先日自部署で行った 「浅草BINGO鬼ごっこ」 という独自企画のチームビルディングがかなり盛り上がったので、ぜひ社外にも発信したいと思いブログを書きました。 拙い文

デザイナーの放課後 #3 「デザイナーが語る『ブランディング』の現場」開催レポート!

こんにちは、LIFULLでデザイナーをしております池上あかねです。 本日は、8/7(火)に弊社にて開催された、LIFULLのデザイナーが主催する勉強会&交流会「デザイナーの放課後」第3回の模様についてレポートいたします! デザイナーの放課後とは 「デザイナーの放課後」は、LIFULL社内で開催されていたデザイナー・フロントエンドエンジニアがお互いのナレッジを共有し

2018 年の開発本部キックオフ合宿を行いました!@河口湖

こんにちは、開発本部の日下です。インターンを経て新卒としてメドレーに入り、現在は 1 年生エンジニアとして オンライン診療アプリ CLINICS の開発を担当しています。先日開発本部でキックオフ合宿を河口湖で行ってきましたので、詳細をレポートします。 年始のキックオフを合宿で行う意図 メドレーの開発本部では、チームビルディングを目的としてバーベキュー

Dev旅のススメ。オフサイト・開発合宿におすすめな宿3選

この記事は 一休.comアドベントカレンダー2017 の 21日目です。 qiita.com 一休コンシェルジュ(https://www.ikyu.com/concierge/) のディレクターをしている id:aitamx です。2017年1月に一休にJoinし、もうすぐ1年となります。 アドベントカレンダーの一枠をいただいたので、『月1でのリリースサイクルの回し方』的な投稿も考えましたが、 それは別の機会とし、メディアっぽい内容の

開発をアジャイルに!スクラムトレーニング から始める最初の一歩

こんにちは。楽楽精算開発チームの堀内です。 先日、 ryuzeeさん こと吉羽さんに社内で スクラム ト レーニン グを実施して頂きました。最初から最後まで アジャイル で、全てが楽しく、得るものが多いト レーニン グでした。 今日はその紹介です。 前置き ラク スではプロダクト開発の改善活動の一部に アジャイル の考え方を取り入れて進めています。 実のところ、

学生向けインターン WeddingPark Winter TechCamp 2018 を開催しました!

こんにちは、フォトウエディングスタジオ検索サイト「Photorait」の担当エンジニアの武田です。 先月の1/10~13日に学生向けの冬のインターン、WeddingPark Winter TechCamp 2018 を開催いたしましたので報告いたします! 概要 参加している学生同士でチームを組み、4日間で実際のウエディングパークのサービス開発フローを体験します。 今回のインターンでは、ウエディングパー

納期は2週間後!社員旅行しおりWeb化プロジェクト ~ お前のバスは何号車か知っているか?

こんにちわ、フォースを信じてる鈴木です。 ネクストでは、業績目標を達成したご褒美に全従業員参加の社員旅行をします。 会社の成長とともに参加者が増え、4回目の2015年は海外子会社も含めて500人超が参加をしました。今回は、そんなネクストの一大行事の裏側で活躍したクリエイターの日と開発チーム「teamぼんじり」についてお話ししたいと思います。 課題がた

Google Design Sprintに参加してみた

こんにちは。Android衛藤です。 2月6日にGoogle Japanで行われた"Google Design Sprint #2"に参加してきました。 ネクストからはデザイナー・エンジニア含めて3名での参加となります。 今回、初めての参加でしたが、非常に面白い内容でしたので、そちらの参加レポートとして紹介したいと思います。 Design Sprintについて Design Sprintの概要 以下、 Google Design Sprint のサイトからの引用で
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文