「チームビルディング」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「チームビルディング」に関連する技術ブログの一覧です。
全147件中 76 - 90件目
オンラインでのチームビルディングで意識をしていること
2022/12/09
ブックマーク
この記事は、 BASE Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。 同日公開の @gatchan0807 さん の「 プロダクトの小さな負を解消する有志活動の振り返り 」もぜひご覧ください! こんにちは!BASEでPdMのプレイングマネージャーをしている本山と申します。 チームビルディングについて考えることが多いのですが、オンラインだと格段にハードルが上がるなぁと感じています。 この記
プロダクトの小さな負を解消する有志活動の振り返り
2022/12/09
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2022 の9日目の記事です 同日公開の(この活動にも参加してくださっている) @yuripiiiii さんの 「オンラインでのチームビルディングで意識をしていること」 もぜひご覧ください! ごあいさつ はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です 今回の記事では1年近く継続して実施してき
チームで成果をあげるために「自分がやろう」をやめよう
2022/11/29
ブックマーク
ニフティ株式会社でマネージャーをしている元安です。 今回はマネージャーとして業務する上で気を付けていることについて経験談を交えながら書かせていただこうと思います。気を付けていることはいくつもあるのですがいくつも書くと長くなるので今回はまず1つ。 マネージャーだから意識しなければならないものではなくどのような立場でも気を付けたい内容です
文系 / プログラミングスクール出身の22新卒エンジニアがLIFULLで6ヶ月過ごして体感したこと
2022/11/22
ブックマーク
はじめに こんにちは。 今年の4月からLIFULLでエンジニアとして働いている佐藤です。 お題にもある通り、僕は 文系出身 プログラミングスクール出身 です。そして、まだプログラミングに対して苦手意識があります。 前提としてスクールに通うまではプログラミングスキルの土台はゼロでした。スクールでは平日10時間を半年間勉強し、たくさんプログラミングを学びま
【ラクスMeetup】カイゼン/チームビルディング/プロジェクトマネジメント
2022/11/11
ブックマーク
技術広報の飯野です。 いつも ラク スエンジニアブログをお読みいただき、ありがとうございます! 先日(2022/11/9)開催となりました、今年度5回目の ラク スMeetup。 今回は、 カイゼン /チームビルディング/プロジェクトマネジメント をテーマに開催! 各プロダクト開発に携わる弊社のバックエンドエンジニアの3名が登壇しました。 なお、本イベントは以下のような方に
実施されたばかりの秋期情報処理技術者試験の午後問を味わう会をやってみた
2022/11/11
ブックマーク
去る10/9に実施された IPA さんの秋期 情報処理技術者試験 ですが、最近は試験直後に過去問が公開されるようになっているのを知っていますか。最近の過去問はなかなかに味わい深いと思っているので、所属部門で「味わう会」をやってみた、というお話をご紹介したいと思います。金融ソリューション事業部 石沢がレポートします。 ISIDでは応用情報以上の 情報処理
実施されたばかりの秋期情報処理技術者試験の午後問を味わう会をやってみた
2022/11/11
ブックマーク
去る10/9に実施された IPA さんの秋期 情報処理技術者試験 ですが、最近は試験直後に過去問が公開されるようになっているのを知っていますか。最近の過去問はなかなかに味わい深いと思っているので、所属部門で「味わう会」をやってみた、というお話をご紹介したいと思います。金融ソリューション事業部 石沢がレポートします。 ISIDでは応用情報以上の 情報処理
【ラクスMeetup】アーキテクチャカイゼンで課題解決に挑む、エンジニア達
2022/10/13
ブックマーク
技術広報の yayawowo です。 いつも ラク スのエンジニアブログをお読みいただき、ありがとうございます! 今年度4回目となる ラク スMeetupは、 『 アーキテクチャカイゼンで課題解決に挑む、エンジニア達 』 でした! テーマは『 アーキテクチャ 』です。 各プロダクトの アーキテクチャ カイゼン に挑んだ弊社のバックエンドエンジニアの3名が登壇しました! なお、本
7年の体験から書く技術組織のマネジメント(前編)
2022/10/11
ブックマーク
技術組織のマネジメント @sunaot です。エス・エム・エスで技術組織のマネージャーをしています。入社時点から技術組織全体のマネジメントを担う役割でスタートし、今年で7年が過ぎました。 「エンジニアリングマネージャー (以下、EM) の仕事とはなんですか?」と聞かれたときにその定義を答えられるでしょうか? 「1on1をすること」「メンバーの育成をすること」
リモートワーク化でも大切にするオフラインコミュニケーション
2022/09/27
ブックマーク
はじめに みなさんこんにちは、 LIFULL HOME'S事業本部プロダクトエンジニアリング部プロダクトエンジニアリング3ユニットの吉次です。 新型コロナウィルス感染症が発生したことにより、従来の勤務場所から離れて自宅などで仕事を行うリモートワークが全国的に増えてきました。 私たちLIFULLでも同じように、リモートワークがメインとなりました。 リモートワークは通
便利な開発ツールをチーム内で共有する会をやってみました
2022/08/31
ブックマーク
プロダクトエンジニアリング3Uの二宮です。 リモートワークでは、ふとした時に便利なツールやTipsを教えてもらうことって減ってしまってませんか? そこで私たちは「個人的に生産性向上のためにやっていることをなんでも共有する」という内容のグループワークを実施し、実際にいくつかの面白いツールや方法論をいくつか知ることができました。今回はその内容を紹
新卒韓国人エンジニアの外国生活×リモートワーク
2022/08/24
ブックマーク
こんにちは!LIFULLプロダクトエンジニアリング部の 鄭 在淳(ジョン・ジェスン) です。 2022年4月1日に新卒で入社して、4月末に日本に入国したLIFULLの韓国人エンジニアです。 この記事ではコロナパンデミックの中で、どのような過程を通じて外国から入社し、リモートワークでどのように研修と業務に取り組んでいるのかについてお話したいと思います。始まる前
Scrum Inc.認定スクラムマスター(LSM)になったので紹介と合格体験を記してみた
2022/08/10
ブックマーク
はじめに my route開発Gの木下です。 普段はモバイルアプリ、フロントエンド、バックエンドを跨ぎ、PoCで先行開発を行っています。 今回は、認定スクラムマスター研修を受講する機会をもらい、無事に試験に合格し、LSMの資格取得しましたので、その経験をまとめていきます。 LSMとは 今回取得したLSMについてですが。LSMは、Scrum Inc.の認定資格で、Scrum Inc.認定スクラムマ
KPTのマンネリを打破するためにやっていること
2022/07/12
ブックマーク
はじめまして、人材紹介開発グループでEMをやっている大野です。 突然ですが、みなさんは組織・チームでの振り返り会をどのように行っていますか?いざ、定期的な振り返りを行ってみると、MTGがマンネリ化したり、有効な時間として活用しきれなくなることはよくあると思います。 今回は自分たちのチームで行っている、週次の振り返り会についてお話できればと思
ラクス Dev Team Talkを開催!【開発・デザインチーム作りの事例公開】
2022/07/08
ブックマーク
こんなことをお話しします 参加申込方法 ◆TECH PLAY これまでの「組織・チーム作り」発表まとめ ラクスの開発組織戦略 横断チーム立ち上げ 人材育成・学習 こんにちは、技術広報のnobu_msです。 皆様のエンジニア・デザイナー組織では、チームビルディングを行っていますか? 今回 ラク スでは、開発組織(エンジニア・デザイナー)のチーム作り事例を紹介するイベン