「チームビルディング」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「チームビルディング」に関連する技術ブログの一覧です。

エンジニアリングマネジメントトライアングル再考

この記事は カケハシPart1 Advent Calendar 2023 の12/25分の記事になります。 カケハシPart2 Advent Calendar 2023 もありますので、ご興味あれば読んで頂けたら幸いです。 はじめに こんにちは。カケハシCTOの海老原です。カケハシでは2022年から明確にエンジニアリングマネージャー制を敷きそれを前提に組織を構成していますが、そこに至るまで様々な紆余曲折を経たり、また設定後

入社1ヶ月で組織変更を任されて中止した話

本エントリは カケハシ Advent Calendar 2023 Part 2 の 25 日目の記事です。ぜひ Part1 と合わせて見て頂けたらと思います。 本日はMusubi AI在庫管理プロダクト開発チームでエンジニアリングマネージャーをしている僕が、開発ディレクターとして入社した当時に進めた組織変更への取り組みについて、現状の組織の状態も踏まえて振り返ってみようと思います。 組織変更の方針 入

【やってみた】情シス(コーポレートエンジニア)が3年間スクラム継続する中で工夫したこと

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 21日目の記事です。 この記事を読んで分かること ニフティの情シス(コーポレートエンジニア)の概況 スクラムとは何か(ざっくりと) 情シスでスクラムをやるにあたってどんな工夫をしているか  ニフティで情シス、スクラムマスターをやっている小浦です。人生で初めてクリスマスケーキを予約したので、今年はク

組織の遠心力への立ち向かい方

この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 の5日目の記事です。 こんにちは、イノベーションセンター所属の岩瀬( @iwashi86 )です。普段は生成AIチームのエンジニアリングマネジメントをしています。 この記事では「組織の遠心力」をテーマに組織を強くする方法について書いていきます。本記事を読むことで、組織改善策の一案が得られることを狙っています。

「ROSCAFE ENGINEERING MANAGER MEETUP #1」へ登壇します!

こんにちは! 株式会社ココナラのHead of Informationに任命された ゆーた(@yuta_k0911)と申します。 今回は11/27(月)に「ROSCAFE ENGINEERING MANAGER MEETUP #1」へ登壇しますので、その告知です。 https://rosca.connpass.com/event/299736/ イベントのテーマは 各社のエンジニアマネージャーの実情を話す です。 バッチリ登壇者に入れてもらいました! ペライチの東さん、akippaの井上さんと一緒

CA Tech JOBに参加しゲームクリエイターとして成長できた話

はじめに はじめまして。 2023年8月に、CA Tech JOBのインターンシップ生として株式会社 ...

スクラム開発の現場から:スプリントレトロスペクティブの見直し方

はじめまして、SHIFT DAAE部 小川です。 今年6月まで1年程度スクラム開発に携わっていましたので、その中でも自身が苦戦したスプリントレトロスペクティブ(ふりかえり)について書き上げていきたいと思います。

自社サービスや開発プロセスの改善を繰り返しながら、組織の「これから」を作っていく【サービス開発部グループリーダー対談】

こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。 今回は、インターネット接続サービス・システムの開発を担う、プロダクト技術本部 サービス開発部の藤田直(ふじた なお)と、佐々木 明(ささきあきら)によるグループリーダー対談をお届けします。 2人が感じるリーダーとして働くやりがいから、どのような組織を目指し、そのためにどのような人と働きたいかなど、いろいろ

企業の技術ブログを「みんなで」継続するための戦略

フォルシアの技術広報チームではこれまで、自社エンジニアが社内外へ発信しやすい環境を作るため、試行錯誤を繰り返してきました。 今回はその中でも、「企業の技術ブログを無理なく継続的に続けていくための仕組み」 について、現時点で私たちがベストプラクティスだと感じている方法を記事にしました。 「会社で技術ブログを運営しているが、なかなか執筆し

クラシルiOSアプリのリニューアルと新卒iOSエンジニアの奮闘🔥

こんにちは、クラシルiOSエンジニアの uetyo です! クラシル では、2022年12月に アプリリニューアル を含む、クラシル史上最大規模のブランドリニューアルを実施しました。iOSアプリでは、「ダークモード対応」、「タイポグラフィの再定義・統一」、「アイコン変更」、「カラー定義の全変更」など、大幅なリニューアルを行いました! この記事は、2022年4月に新卒でdel

DevOps開発グループ 初の単独オフサイトミーティングを開催しました

こんにちは。 株式会社ココナラのプロダクト開発部でDevOpsグループのほそいと申します。 6/13(火)に弊社のDevOpsグループでオフサイトミーティングを行いました。 今回はその内容についてレポートします。 目的 DevOpsグループのチームビルディング チームを跨いだ対話を通じて、ココナラの開発・運用の課題認識と解決案検討 DevOpsグループは1つのグループに3つのチ

モブプロの利点と注意点を改めて考える:2つのチームの実践を踏まえて

カイポケフルリニューアルプロジェクトの2つのチームのモブプロ事情 「カイポケ」のフルリニューアルプロジェクト で開発を行っている soranakk と setoh の所属しているそれぞれのチームでは、モブプログラミング(モブプロ)が盛んに行われています。今回はモブプロについて、良いところや注意しないといけないところ、工夫して改善しているところについて聞きました

ボードゲームでチームビルディング!システムプラットフォーム部オフサイト記録

こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのよしたくと申します。 5/23(火)に弊社のシステムプラットフォーム部でオフサイトミーティングを行いました。どういった狙いでコンテンツを組んだのか、実際の雰囲気、感想等を記載します。 目的 相互理解を向上し、チーム力を強化する 気分転換し、モチベーションを維持、向

ボードゲームでチームビルディング!システムプラットフォーム部オフサイト記録

こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのよしたくと申します。 5/23(火)に弊社のシステムプラットフォーム部でオフサイトミーティングを行いました。どういった狙いでコンテンツを組んだのか、実際の雰囲気、感想等を記載します。 目的 相互理解を向上し、チーム力を強化する 気分転換し、モチベーションを維持、向
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文