「チームビルディング」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「チームビルディング」に関連する技術ブログの一覧です。
全147件中 106 - 120件目
プロダクト開発に関わる3職種が互いに期待していること
2021/09/23
ブックマーク
エンジニアの松尾です。LIFULL HOME'Sの売買領域を支えるエンジニアチームのマネジメントを担当しています。 弊社のサービスは、主にサービス企画、デザイナー、エンジニアの3職種により進められています。今回はより良いプロダクト開発のために3職種の連携を強める取り組みについて紹介します。 より良いプロダクトを開発するために 現在LIFULLでは組織が職能別に分
マーケターとの境界線を超えるエンジニア
2021/09/15
ブックマーク
はじめまして。キャリア開発グループの大野です。 普段は医療・介護領域におけるキャリア関連(求人・人材紹介)のWebサービスを開発・運用しつつ、プレイングマネジャー的ななんでも屋をやっています。 今回は「マーケターとの境界線を超えていく」というテーマのもと、普段行っている業務の中で、役割にとらわれずやっている / もっとやっていきたいこと、それ
『チームで育てるAndroidアプリ設計』の社内読書会をしました
2021/09/15
ブックマーク
Customer Product Dev Groupの北川です。 直近では主にショッピングアプリ「BASE」のiOSアプリの開発をしています。 私たちモバイルアプリエンジニアの所属するNative Application Teamでは、 『チームで育てるAndroidアプリ設計』 の社内読書会を行いました。 『チームで育てるAndroidアプリ設計』について peaks.cc この書籍は2021年3月30日にPEAKSより出版されたもので、公式のHPによると対
リモートワークにおける競プロを使ったチームビルディングへの挑戦
2021/09/03
ブックマーク
こんにちは。プロダクトエンジニアリング部の加藤です。 皆さん、リモートでのチームビルディングはどのように行っていますか? 弊社では本格的にリモートワークを導入し一年が経過したところとなりますが、リモート環境下でのコミュニケーションや組織形成の課題に対しさまざまな解決策を模索し取り組んできています。 そのような中、今回は競技プログラミン
チーム横断でサービス全体を舵取りするプロダクトボードの話
2021/08/03
ブックマーク
みなさん、こんにちは。介護経営支援開発グループでグループ長をしている岩田文彦です。 事業やサービスの成長に合わせて開発組織も大きくなると、新しい課題が浮かび上がってくることがあります。とくに、複数のチームに分かれて開発を進めていると、各チームで最善を尽くしていても、サービスやプロダクト全体で取り組む課題や舵取りが必要になってきます。
海外赴任から帰ってきたエンジニアマネージャーの学びと取り組み
2021/08/02
ブックマーク
こんにちは、LIFULLのエンジニアマネージャーをやっております。河津です。 私は、2015年の6月〜2018年の6月までの丸3年間をLIFULLグループの会社であるTrovitに常駐しスペインで過ごしました。 帰国してすぐに、スペインでのエンジニアの働き方を書いてみようかとも思っていたのですが書けずに2年が経ってしまいました。 ですが、2年ほど日本での働き方も再度経験したこ
新しいチームでインセプションデッキを作成してみた
2021/07/26
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの中畑( @yn2011 )です。8 月から千葉県民になります。 先日、新チーム発足にあたり、チームビルディングのワークショップとして有名なインセプションデッキの作成にチャレンジしました。その際に改めてインセプションデッキについて勉強し直したのですが、 実際にチームがどういった経緯で、どのようにインセプションデッキを作成したか
medibaでのキャリアパス
2021/07/09
ブックマーク
こんにちは。テクノロジーセンター6GでManagerをしている下地( @primunu )です。 メンバーとの雑談でたまに話題になるエンジニアのキャリアパス。 どのキャリアを選択するかはもちろん各々が決定しますが、昨今のソフトウェアエンジニアのキャリアパスは多様かつ、組織によって若干役割が異なる事があるので、目指す方向がわからず迷子になる事があると相談を受けまし
地方移住・2拠点ワーク いまから始める「新しい働き方」
2021/07/06
ブックマーク
Work from Anywhere and Anytime 好きな場所で好きな仕事しよう!テレワークの推進が進む中、エンジニアは好きな場所で好きな時間に仕事ができるようになりました。働く場所や時間を社員が自由に選べる人事制度を採用している企業も増えてきています。そこで今回のイベントでは、Holmes VPoE 守屋さん、ヤマップ CTO 樋口さん、パーソルキャリア リードエンジニア 佐藤さん、シ
地方移住・2拠点ワーク いまから始める「新しい働き方」
2021/05/11
ブックマーク
新型コロナ以前、日本では2007 年に政府が「テレワーク人口倍増アクションプラン」を発表し、その普及を推進していました。当時の目標は「2010 年までに就業人口の 2 割をテレワークに」というものでしたが、緊急事態宣言後の4 月末以降、新型コロナウイルスへの対策がきっかけとなり、急速に推し勧められました。世界的にテレワークの導入が加速し、そして日本で
マネジメントは最低限。そんな開発組織が、ミイダスをここまで大きくできた理由
2021/04/16
ブックマーク
写真:左からミイダス エンジニアの府川、磯崎、眞下2020年7月、ミイダスがリリースされてから5年が経ちます。今回は立ち上げ当初からミイダスの開発に携わってきたエンジニアチームの3人に、当時の状況や苦労したこと、ミイダスの現状、そしてこれからについてざっくばらんに話してもらいました。
【登壇レポート】 営業活動を下支え!HR企業のIT施策共有会 - 営業組織DX事例紹介 / セールス組織IT導入成功のポイント
2021/03/26
ブックマーク
2021年2月18日にオンラインにて営業活動を下支え!HR企業のIT施策共有会が開催されました。こちらのイベントに弊社のVPoE 大谷が登壇し、『営業組織DX事例紹介』と題して、大企業からベンチャーまで、複数の営業組織でDXを実践してきた経験から、組織におけるIT導入のポイントをお話ししました。業務システムの内製開発、外部パッケージとの連携など、組織にITを導入
リモート組織への転換と、オフィス縮小を決めた背景
2021/03/17
ブックマーク
こんにちは。ミイダスVPoEのyuji.otaniです。ミイダスのテックチームは2021年1月から、本格的にリモートワークを中心とした働き方に転換し、同時にオフィス縮小することを決めました。その背景と、目指すところについてお伝えします。
エンジニアのためのチームビルディング!コードで語れ 頭を使って 謎を解け
2021/03/16
ブックマーク
こんにちは。プロダクトエンジニアリング部の渡邉です。 今回は先日私が所属するプロダクトエンジニアリング部にてオンラインで実施でき、チーム形成とエンジニアが楽しむことができるチームビルディングを開催しましたので、そちらの内容について紹介させていただきたいと思います。 チームビルディングとは チームビルディングとは、組織を単なる「グループ
ミイダス流、アウトプットを維持するリモートワークの秘訣とは
2021/03/15
ブックマーク
ミイダスで技術者の採用や組織開発を担当している堀端です。ミイダスでは2020年3月からリモートワークを本格的に取り入れています。現在、リモートワークの活用頻度については、従業員の安全を第一に考え、希望者はリモートワークOKという方針を決めています(2021年3月まで)。