「ワークショップ」に関連する技術ブログ(126件)
企業やコミュニティが発信する「ワークショップ」に関連する技術ブログの一覧です。
ユーザーストーリーマッピング作成で大事な事とQAのポイント~JaSST’23Tohoku参加レポート
2023/05/30
ブックマーク
こんにちは。QAエンジニアをしている有名じゃない方の高橋です。 お客様先で品質支援やテストマネージャーをしています。 5/26に開催された、JaSST’23Tohokuにオンライン参加してきました。 テーマに「アジャイルとテストと私たち~明日「アジャイル」と言われたときに困らないためのヒント~」とあるとおり、アジャイルをテーマにしたセッションが並びます。 今回は
学会イベント「DEIM 2023」参加報告
2023/05/25
ブックマーク
こんにちは。AI戦略室 主席研究員の清田陽司です。 LIFULLが取り組んでいるさまざまな研究開発の課題を、より多くの社外の方々(とくに大学の研究者や学生)に共有することで、LIFULLだけではなし得ないより大きな研究成果につなげる、「産学連携」という活動を行っています。 実は、 LIFULL HOME'S 3D間取り というサービスも、産学連携の長年の取り組みの成果の一つです
RailsConf 2023 参加レポート
2023/05/24
ブックマーク
こんにちは、バックエンドエンジニアの近です! 4/24〜4/26にかけてアトランタで開催されたRailsConf 2023にWEARバックエンドブロックから近・小山・高久の3人が参加しました。 去年はコロナの影響もあってオンラインの開催だったのですが、今年はオフラインでの開催となり、大勢が参加していて大盛況でした。 我々が開発・運営しているファッションコーディネートアプ
Rails Girls Japan を年間パートナーとして応援しています
2023/05/23
ブックマーク
こんにちは!介護職向け求人サイト「カイゴジョブ」の開発をしています、ソフトウェアエンジニアの唐澤( @katorie )です。最近の関心ごとは「アクセシビリティ」です。 突然ですが、Rails Girls というコミュニティをご存じですか? Rails Girls とは Rails Girls は、プログラミング初心者の女性たちが Ruby on Rails を学ぶことを支援する国際的なコミュニティです。2010年にリン
探索的テストとは?スクリプトテストなどの他のテストとの違いやメリット・デメリットについて解説
2023/04/05
ブックマーク
探索的テストとは 探索的テストとはテスト担当者のスキルやテスト経験をもとにテストを行う経験ベースのテスト技法の一つです。 JSTQBの用語集 (Japan Software Testing Qualifications Board:ソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織)では「テスト担当者がテストアイテムや以前のテストの結果の知識や調査情報を使用して、テストを動的に設計、および実行するテストア
WINTICKET Flutter アプリの SRE for Mobile の取り組み
2023/03/29
ブックマーク
はじめに 株式会社 WinTicket でネイティブアプリエンジニアをしている長田卓馬(@ostk0 ...
【HCIゼミ】フードテックワークショップを開催
2023/03/14
ブックマーク
フードテックワークショップ開催 AI Labの岩本です.先日慶應大学とフードテックワークショップを開 ...
認知心理学の観点からみたGPT3の振る舞いとロボット技術・Labratory Automation
2023/03/07
ブックマーク
XI本部 オープン イノベーション ラボの飯田です。 最近、ChatGPTをはじめとした生成AIが注目されています。 その中で、 Gigazine のニュースで以下の話を目にしました。 gigazine.net 上記の記事に感化され、心理学でChatGPTのようなものが、どのように扱われているのかを調べています(私は大学で心理学専攻だったこともあり)。その中で、心理学系論文の プレプリント が
KINTO Global Innovation Days (イベントレポート)
2023/03/01
ブックマーク
概要 グローバル開発G業務エンハンスチームの森、榊原、Floです。グローバル開発G主催のKINTO Global Innovation Daysの連載記事2本目となります。 前回の記事はこちら 👈 本記事では、12/14~12/19の4日間で行ったプレイベント3本と、Innovation Days当日の様子をお届けします。一連のスケジュールは以下の日程で行いました。 Design Dash Workshop 組織が拡大するにつれ、メンバーのタス
スクラムの赤点対策
2023/02/28
ブックマーク
株式会社スタンバイでプロダクトオーナーを務めている上野です。 「スクラム導入したけど、開発が上手く回らない」「これで良いのかわからない」。スクラム開発でお困りの方も多いのではないでしょうか。僕の所属するチームもスクラムが上手 くいかずに苦しんだ時期がありました。 スクラムガイド って守るべきことが書いてあるだけで、運用方法までは書いてな
エンジニア組織マネジメントのさらなる進化へ
2023/02/28
ブックマーク
~合議制 “Commitee体制” の導入~ 目次 新体制の導入の背景について Committee体制の実行に向けて Committee体制の詳細について ビジネスサイドとの連携について 〈インタビュイー経歴・紹介〉 安藤 英男 COO/取締役 最高執行責任者 1997年に株式会社 電通国際情報サービス に入社。2004年株式会社 エニグモ 設立。2005年当社取締役、2010年に当社COO(取締役 最高執行責任者 )に
スクラムの赤点対策
2023/02/28
ブックマーク
株式会社スタンバイでプロダクトオーナーを務めている上野です。 「スクラム導入したけど、開発が上手く回らない」「これで良いのかわからない」。スクラム開発でお困りの方も多いのではないでしょうか。僕の所属するチームもスクラムが上手 くいかずに苦しんだ時期がありました。 スクラムガイド って守るべきことが書いてあるだけで、運用方法までは書いてな
KINTO Global Innovation Days
2023/02/21
ブックマーク
概要 グローバル開発G業務エンハンスチームの森、榊原、Floです。グローバル開発Gでは12/14 21の6日間にわたり、「KINTO Global Innovation Days」と称した社内Hackathonのようなイベントを開催しました。12/14 19までの4日間でセミナーを3本と、実際の開発は2日間の構成です。このようなイベントを開催するのはKINTOテクノロジーズ内でも初めてのことでした。本記事では本イベントに
社内でLTワークショップを開催したら大盛況だったので紹介する
2023/02/06
ブックマーク
はじめに 皆様、こんにちはこんばんは、SREの北浦( @kitta0108 )です。 今回はmedibaの取り組みでLTワークショップを開いたら、 思いのほか大盛況だったため、その取り組みを紹介します。 読者想定 こんな方におすすめの記事にしていくモチベーションで書いています。 medibaの風土が知りたい。 mediba社内LTの発表資料が見たい。 エンジニアの発信力強化を目的とした他社の取
Kaggle Days Championship Final 参加記(majimekunチーム)
2023/01/31
ブックマーク
はじめに こんにちは。 Kaggle Days Championshipというイベントにmajimekunチームとして参加しました。メンバーは若