「ワークショップ」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ワークショップ」に関連する技術ブログの一覧です。
全408件中 16 - 30件目
JSConf JP 2024に協賛し、医療業務システムのReactコンポーネント設計を紹介します
2024/11/11
ブックマーク
こんにちは。医療プラットフォーム本部プロダクト開発室 CLINICS 第二開発グループ所属の髙橋です。 メドレーは、2024 年 11 月 23 日に九段坂上 KS ビルにて開催される JSConf JP 2024 にプラチナスポンサーとして協賛します。 今回は、来週末に控えている JSConf JP 2024 で発表するスポンサーワークショップの内容について紹介します。 JSConf JP 2024 とは JSConf JP は、一般社団法人 J
AWS re:Invent 2024 – 自動車とものづくりの革新を推進する
2024/11/08
ブックマーク
本記事は、AWSブログ AWS re:Invent 2024 – Powering Automotive and Manufacturing Innovation を日本語に翻訳し、日本のお客様向けに 補足情報 を追加したものです。 毎年恒例の AWS re:Invent が目前に迫ってきました!今年の同イベントは特に自動車業界と製造業の皆様にとって最も興味深いイベントになるでしょう。2024 年 12 月 2 日から 6 日にかけてラスベガスで開催される re:Invent 2024 では
【開催報告】AWS Resilience Day in Tokyo を開催しました!!(2024年10月24日)
2024/11/08
ブックマーク
近年、ミッションクリティカルなワークロードでの AWS 活用が進むなか、レジリエンシーの確保は業務継続性、および、お客様体験の強化には必須となってきています。例えば、2023年4月には金融庁から「 オペレーショナル・レジリエンス確保に向けた基本的な考え方 」が公表され、「オペレーショナル・レジリエンス(業務の強靭性・復旧力)を確保することは国際的
Amazon Connect アップデート まとめ – 2024年10月
2024/11/07
ブックマーク
こんにちは、Amazon Connect ソリューションアーキテクトの梅田です。 2024 年 9 月のアップデートまとめ はお読みいただけましたでしょうか。11月に入り、徐々に冬の訪れを感じる季節となりました。同時に、AWS re:Invent の開催が近づいてきていることも実感します。今年の re:Invent は12月2日から6日の開催となります。リアルタイム視聴を予定している方は今からスケジュール
コンテナでデプロイした Lambda から OpenTelemetry でトレースを X-Ray に送る
2024/11/07
ブックマーク
はじめに 分散アプリケーションにおいてオブザーバビリティはパフォーマンスボトルネックやエラー率・アプリケーション全体が正常に稼働しているかを特定するのに重要な役目を果たします。コンテナでデプロイした AWS Lambda 関数を OpenTelemetry で計装しトレースを AWS X-Ray に送信するにはいくつか準備が必要です。このブログでは、OpenTelemetry Collector をビルドし、 Ama
AWS re:Invent 2024 でデジタル主権を探求
2024/11/06
ブックマーク
本ブログは 2024 年 10 月 26 日に公開されたBlog “ Exploring digital sovereignty: learning opportunities at re:Invent 2024 ” を翻訳したものです。 AWS re:Invent 2024 は、 Amazon Web Services (AWS) がクラウドコンピューティングのグローバルなコミュニティのために主催する学習型カンファレンスで、2024 年 12 月 2 日から 6 日まで、ネバダ州ラスベガスの複数の会場で開催されます。re:Invent では、ク
階層化された認可による Amazon Bedrock エージェントのデータプライバシー強化
2024/11/06
ブックマーク
本ブログは 2024 年 10 月 2 日に公開された「 Enhancing data privacy with layered authorization for Amazon Bedrock Agents 」を翻訳したものとなります。 お客様は、自社のアプリケーション内で生成 AI を使用することにいくつかの利点を見出しています。ただし、生成 AI を使用すると、アプリケーションの脅威モデルを検討する際に新たな考慮事項が追加されます。これは生成 AI の利用が、
ラスベガスでセキュリティカンファレンスをハシゴしてきた話
2024/11/06
ブックマーク
こんにちは。NTT Comの市村、田口、村上です。2024年8月に米国ラスベガスで同時期に開催された3種類のセキュリティカンファレンスへ聴講者として参加しました。 この記事では連日参加した3種類のセキュリティカンファレンス及び、聴講した中で印象深かった講演の概要について紹介します。 目次 目次 8月のラスベガスを彩るセキュリティの祭典 BSides Las Vegas Black Hat USA DE
JSConf JP 2024 に協賛します
2024/11/05
ブックマーク
2024年11月23日(土)に開催される、JSConf JP 2024にて、ミイダスはプレミアムスポンサーを務めさせていただきます。また、当日はスポンサーワークショップスペースでミイダスのフロントエンドの取り組みをお話しさせていただく予定です。ぜひご視聴・ご参加ください。 ミイダス株式会社の登壇
当ブログ更新停止のご挨拶
2024/11/05
ブックマーク
こんにちは、ホシイです。 お知らせ… 残念ですが、今回の更新を持ちまして、このブログは更新を停止することになりました。 最近になって特に大きな変化があったというわけではないのですが、このまま継続していくための原動力もまた大きくなくなってきた… というのが理由です。 2022年5月にこのブログをはじめてから二年半ほど、週にひとつ、または隔週
JSConf JP 2024のプレミアムスポンサーを務めます
2024/11/01
ブックマーク
はじめに こんにちは! KINTO ONE(中古車) のフロントエンド開発をしていますRen.Mです。 この度、KINTOテクノロジーズ株式会社は2024年11月23日(土)に九段下坂上KSビルにて開催される「 JSConf JP 2024 」のプレミアムスポンサーを務めます。 ■JSConf JP 2024について JSConf JP 2024は、日本Node.js協会が主催する日本のJavaScriptフェスティバルです。 日本でのJSConfの開催は今回で5回目と
データセンター人材育成を加速するAWSの教育プログラム
2024/11/01
ブックマーク
パブリックセクター 澤です。AWS の高等教育機関向けの教育プログラムである AWS Academy で、データセンターの技術職のキャリアにつながるコースの日本語版が新たにリリースされましたので詳細をご紹介します。 現在、日本で展開しているAWSの無料の教育プログラムには 、16 歳以上の方ならどなたでも無料で参加できるセルフラーニング型の AWS Educate と高等教育機関(
Amazon ECS の 10 周年を祝う: 10 年間にわたるコンテナ化イノベーションの推進
2024/11/01
ブックマーク
10 月 28 日、私たちは Amazon Elastic Container Service (ECS) の 10 周年と、クラウドで可能なことの限界を押し広げてきたそのすばらしいジャーニーをお祝いしたいと思います! Amazon Web Services (AWS) で Docker コンテナの実行を効率化するソリューションとして始まったものが、シームレスなコンテナオーケストレーションを実現する AWS Fargate を使用したサーバーレスオプションなど、
AWS Weekly Roundup: AWS Lambda コンソールの新しいコードエディタ、Amazon Q Business 分析、Claude 3.5 のアップグレードなど (2024 年 10 月 28 日)
2024/11/01
ブックマーク
2 週間前、私はグローバルな 24 Hours of Amazon Q ライブストリームイベントで、アジアパシフィック全体から内容領域専門家をお招きするすばらしい機会に恵まれました。ユースケース、製品デモ、質疑応答セッションを特色とするこの 24 時間連続のストリームでは、 Amazon Q Developer と Amazon Q Business に関する AWS エキスパートのインサイトが提供されました。 私にとってのハ
企業変革の加速 ~AWS DeepRacerで社内DXを推進する MUFG~
2024/10/31
ブックマーク
MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)は、企業の成長を支える3本柱の一つに「企業変革の加速」を掲げています。社長挨拶にもあるように、これまでのカルチャー改革をさらに進展させるとともに、「スピード」を新たな共有価値観に加え、人材・システム・AIなどの経営基盤を強化していくとのことです。 このような取り組みの一環として、三菱UFJ銀行の市場企画部