NTTコミュニケーションズ の技術ブログ

OsecT 自動遮断 連携機能のご紹介

この記事は、 NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2024 20日目の記事です。 国産OT-IDSであるOsecTの新機能、自動遮断機能についてご紹介します。 はじめに OsecTとは OsecTの役割 AMF-SEC連携機能の概要 不審な通信を検知した場合の自動遮断の流れ 開発の背景と今後の展望 アライドテレシス社との協業について おわりに はじめに こんにちは、イノベーションセンターの石禾(G

OSINTerへの道 ~入門編~

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 の記事です。 この記事では、OSINT(Open Source Intelligence)の基本的な考え方と、分析の際に重要となる認知バイアスへの対処方法について解説していきます。 また、実際の分析で使われる競合仮説分析(ACH: Analysis of Competing Hypotheses)という手法についても紹介します。 はじめに OSINTとは Intelligenceとは 本記事の目的 OSINTを成功さ

ヒーローズリーグ20thイベントにてロボットカフェとロボット展示をした話

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 及び ProtoPedia Advent Calendar 2024 の19日目の記事です。 こんにちは、AIロボット部(社内サークル)部員の宮岸( @daiking1756 )です。 普段は5GI部で映像系商材のプリセールス的なお仕事をしています。 最近急に寒くなってきましたが、昨年から使い始めた アームウォーマー によって、タイピングに影響することなく腕を温めながら生

利用終了したドメイン名の終活に向けて 〜観測環境を作った話〜

この記事は、  NTT Communications Advent Calendar 2024  17日目の記事です。 みなさんこんにちは、イノベーションセンターの平木です。 Network Analytics for Security 1 (以下、NA4Sec)プロジェクトのメンバーとして活動しています。 この記事では、利用終了ドメイン名観測の環境構築の知見を共有していきます。 明日の記事では観測されたログの分析結果を紹介したいと思います。 利用

MLflow を Vertex AI Experiments に置き換えられるってホント?

この記事では、 NTT Communications Advent Calendar 2024 16 日目の記事です。本記事では MLflow という実験管理 OSS を Google Cloud の Vertex AI Experiments に置き換えを検討してみた話について記載しています。 はじめに 結論 話題の中心となる実験管理機能 浮き彫りになった課題 パフォーマンス面 セキュリティ面 Vertex AI Experiments によるアプローチ 検討の中でぶち当たった壁 前提知識の整

CVSSを逆から読むと?脆弱性対応の意思決定に使えるSSVCについて

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 14日目の記事です。 脆弱性対応の分野で注目度が高まりつつあるSSVCの概要と、その運用方法について紹介します。 脆弱性対応の課題 公開される脆弱性の増加 実際に悪用される脆弱性は一部に過ぎない 脆弱性の悪用までが高速化 CVSSによる脆弱性のトリアージ SSVCとは SSVCを構成する要素 ステークホルダーのロールの特定 決定

フロントエンドのインフラ構成を見直したら運用コストを99%削減できた話

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 13 日目の記事です。 フロントエンドのインフラ構成を見直すことで運用コストを 99%削減できた事例についてご紹介します。 目次 目次 はじめに 見直しの背景 これまでの環境 課題 実現方法 工夫した点 動的コンテンツを表示させる 設定の自動化 変更後の効果 おわりに はじめに こんにちは、 NeWork 開発チームの栄です。 普段

Azure Databricksで試す、レイクハウスでの非構造化ログの分析

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024  12日目の記事です。 Azure Databricksを使ってレイクハウスアーキテクチャのログ基盤を構築し、 構造化されていないアプリケーションログの保管や加工、分析を試します。 はじめに レイクハウスアーキテクチャ ログ基盤とレイクハウス Azure Databricksでアプリケーションログを分析する Azure Databricksの準備 Terraformを使ったリソース

超一流を目指す新入社員の学習理論 ~個性を持つことの大切さ~

はじめに 開発部署へのOJTとしての挑戦 実際の開発業務でぶつかった壁 開発規模が大きい レビュアーにとって分かりやすいコードを書けない WebUIの開発において自分の想定と違う挙動になることがある 勉強方法の確立の難しさ 学習方法を確立する必要性 学習において大事だと感じたこと IT技術を体系的に(教科書的に)学ぶことは古い 効率的な学習方法 学習の高速道

自前のMedia over QUICの実装をIETF 121のハッカソンへ持ち込んだ話

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 10日目の記事です。 先日、自前のMedia over QUICの実装を IETF 121のハッカソン へ持ち込んで相互接続試験に参加してきました。 その結果、他の参加者の実装との相互接続に成功し、Working Groupのリストに名前を記載いただけました。 本記事では、Media over QUICの概要や動向を紹介し、ハッカソンでの体験について報告します。 はじめ

構築から運用まで!脅威インテリジェンス業務を体験(インターンシップ体験記)

こんにちは、NTTコミュニケーションズの 現場受け入れ型インターンシップ2024 に参加した大学2年生の大堀です。X(旧:Twitter)では @LimitedChan (限界ちゃん)というハンドルネームでサイバーセキュリティに関して活動しています。 普段は大学で情報系の学習をしながら、個人的に脅威インテリジェンスをはじめとしたサイバーセキュリティに対して興味があり、さまざま

SkyWayを使ったアプリ開発が爆速になるCLIツールを作った話

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 9日目の記事です。 この記事では、SkyWayを使ったアプリ開発が爆速になるCLIツールを作った話を紹介します。 CLIツールにどのような機能を実装したのか、機能を実装する際にどのようなことを考えたのかについて、詳しく説明します。 はじめに 注意事項 skyway-cliの機能 skyway-cli channel watch skyway-cli token serve skyway-cliを設計するとき

Cloud Workstations x Terraform で構築するフルマネージド開発環境

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024  7日目の記事です。 こんにちは!イノベーションセンターの外村です。 日頃は twada 塾 と呼ばれる社内向けソフトウェア開発研修を運営しています。最近チームを異動し、 ノーコード・ローコードで 時系列分析 AI を作ることができる Node-AI の開発にもジョインしました。 本記事ではフルマネージド開発環境である Google Cloud

生成AIはデータサイエンティストの仕事を奪うか?

こんにちは。NTTコミュニケーションズでエバンジェリストをやっている西塚です。今日が10年目の結婚記念日です。 この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 6日目の記事です。 情報通信白書 によると、デジタルデータの活用が企業経営に対して効果があると複数の先行研究で明らかにされています。 ビッグデータを活用している企業はそうでない企業に比べて、イノ

サーバレスをフル活用したビジネスdアプリのアーキテクチャ(前編)

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 4日目の記事です。 はじめに この記事はコミュニケーション&アプリケーションサービス部でビジネスdアプリを開発している木村、立木、富田、西谷の共同執筆です。 今回は、NTTコミュニケーションズで提供するモバイルアプリ、「ビジネスdアプリ」のアーキテクチャに焦点を当て、サーバレスサービスをどのように活用し