全549件
Knative on minikubeでServing & EventingのHelloworldを動かすまで(構築編)
2022/05/26
こんにちは、弊社サービスのインフラを運用している id:keijiu (ijikeman)です。 今回は、「Knative on minikubeでServing & Eventing Helloworldを動かすまで(構築編)」を記載します。 [対象読者] Knative Eventing環境を自分で作ってみたい人 Knative EventingでサンプルコードHelloworldを動かしたい人 Knative Eventingの構成を理解したい人 [記事を読んでわかること] knative Cli [kn] を使ってminikube上でKnat
【CI/CD】Bitrise、Fastlaneで取り組むiOSアプリ
2022/05/23
はじめに こんにちは、 id:FM_Harmony です。 ラク スの一部サービスでは iOS 向けのアプリを提供していますが、 今回はそれに関連して、 iOS アプリ開発 のCI/CDについてまとめてみました。 これから iOS アプリ開発 のプロジェクトを始められる方、 既にあるプロジェクトにCI/CDを導入する方の参考になれば幸いです。 なお、「CI/CDとは?」といった部分に関しては、過去の記
Embulkでかんたんデータ集約
2022/05/16
こんにちは、negimixです。 ファイルやデータベースなど、各所に散らばっているデータをデータベースに集約して活用したいなぁと漠然と思っていました。 単純にデータを読み込んで、データベースに登録するプログラムを作ればいいんですが、今回はEmbulkを使ってみたので、Embulkの利用方法を紹介したいと思います。 【目次】 Embulkとは Embulk環境構築 サンプル実行
プロジェクトマネジメント とは 【まとめ】
2022/05/16
プロジェクトマネジメント とは Quality:品質マネジメント Cost:費用マネジメント Delivery:納期マネジメント プロジェクトマネージャーに必要な3つのスキル ①. 管理スキル ②. コミュニケーションスキル ③. 問題解決スキル プロジェクトマネジメント 関連資格 プロジェクトマネージャ試験(PM) PMP(Project Management Professional) おすすめ書籍 終わりに 技術広報の yayawowo
PostgreSQL + TimeScaleDBでログ管理検討 - TimeScaleDBについて
2022/05/09
TimeScaleDBの特徴 TimeScaleDBの機能とライセンス TimeScaleDBの開発状況 TimeScaleDBのデータ管理 こんにちはヤマウチです。 ラク スではいろいろなサービスで PostgreSQL を使っていますが、ログのような時系列データを PostgreSQL で効率的に管理する方法について調査しました。 ログのような時系列データには以下のような特徴があります。 追記と削除のみで更新は必要ない 時間が経
Visual Studio Code (VSCode) ~インストール編~
2022/04/28
はじめに 皆さん初めましてseahoseTです。 今回はコンピュータプログラムの記述・編集を行うための ソースコード エディタの一つ『 Visual Studio Code 』、通称『 VSCode 』の最新のインストール事情について紹介していこうと思います。 VSCode のインストールについての過去の記事は Visual Studio Code のインストールと日本語化まとめ をご覧ください。 もくじ はじめに VSCodeとは
PMBOK とは【まとめ】
2022/04/27
技術広報の yayawowo です。 皆様、 「 PMBOK 」 という言葉を聞いたことがありますでしょうか? プロジェクトマネジメントに携わる方は必ずと言っていいほど聞いたことがあるかもしれません。 初めて聞いた!という方は、是非この機会に覚えていただけますと幸いです。 今回は、プロジェクト達成のための世界標準知識、 「 PMBOK 」 についてご紹介します。 また、 PMBOK
sar コマンド【使い方 まとめ】
2022/04/26
はじめに みなさんこんにちはa_renrenです。 日々、サーバを運用される方であれば、サーバの動作が遅くなったり、不具合が発生した場合、原因を特定するためにコマンドでサーバのリソース状況を確認するかと思います。 リソース状況を確認するコマンドは、topやfreeなど色々コマンドがありますが、今回は、リソース状況の確認でよく使用するsarコマンドについて少し
Java 18 インストールと新機能紹介【最新版】
2022/04/22
2022/03/22 に Java 18が公式にリリース されたので今回は新しく追加された機能からいくつかをピックアップして紹介していこうかと思います。 また、本記事ではJava18のインストール方法についても書いていきます。 Javaとは Java 18のインストール方法 Java 18の機能紹介 400: UTF-8 by Default 408: Simple Web Server 最後に 参考文献 Java とは Java は1995年にリリースされた歴史の長い プログ
要件定義 とは【まとめ】
2022/04/22
技術広報の yayawowo です。 突然ですが、 システム開発 を行う中で お客様からの要求/要件漏れが発生し、スケジュール遅延が発生した経験はございますか? (私は過去、苦労した経験があります…。) システム開発 を着実に成功させるためには、お客様の要求/要件をしっかりと引き出した上で分かりやすく成果物としてまとめることが大切です。 その大事な工程となる
PHPerKaigi 2022【参加レポート】
2022/04/15
配配メール開発課Jazumaです。 2022/04/09(土) ~ 04/11(月)の3日間に渡ってPHPerKaigi2022が開催されました。 今回は初のハイブリッド開催となり、現地・配信ともに大盛況でした。 このイベントは 日本PHPユーザ会 主催のイベントで、 ラク スはスポンサーとして協賛させていただいています。 phperkaigi.jp ラク スからは3人が登壇した他、多くのメンバーが参加しました。 そこで今回
プロジェクトマネジメントTips 20選 ~現場から語るプロマネの極意~
2022/04/13
技術広報の yayawowo です。 プロジェクトを進める上で重要な プロジェクトマネジメント 。 プロジェクトマネージャー(PM)に任命された方はどのように学習、スキル習得をされていますでしょうか? 実務での経験を通じてという方が多いと思いますが、弊社にて開催しているイベントもおすすめです! 今回は、プロジェクトマネジメントのTipsを共有しあう「プロジェクト
【CI】GitHub Actions + AWS CodeBuild + Amazon ECRでCIパイプラインを構築してみた
2022/04/08
はじめに 皆さんはじめまして! 今回 Rakus Developers Blog 初投稿となる株式会社 ラク スの大原(kzak_24)と申します。 インフラ開発部 SRE課に所属しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 先日、 アサイ ンされているプロジェクトにて、CIツールに GitHub Actionsを採用する運びとなり、 AWS のサービスと連携しての技術検証を終えました。結論、想像していたよりも簡単
認証アーキテクチャの更新について検討してみた
2022/04/08
こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」
【Python】Django REST Framework(DRF)を使ってWeb APIを自作してみる
2022/03/29
こんにちは。d-t-kong と申します。 最近、趣味で Django を触っているのですが、 Django のライブラリに Django Rest Framework というWebAPIを開発できるライブラリがあることを知りました。 これを使えばWebAPIを簡単に作成できるということなので、実際にサンプルのアプリケーションを 作って API を自作してみました。 今回は、その手順やポイントなどを紹介していきたいと思い