全573件
【Ansible】 Role 使用方法 まとめ
はじめに はじめまして。knng1です。 本記事では、AnsibleのRoleの使用方法についてまとめていきたいと思います。 Ansibleを実務で使用する場合、基本的にはRole化されているところが多いと思いますので、 これからAnsibleを触る方 最近Ansibleの勉強を始めた方 の参考になれば幸いです。 はじめに 1.Ansible とは 2.Ansible 使用例 ディレクトリ sample.yml 実行ログ 3.Roleについ
【JUnit & Spock】テストコードを比較してみる
はじめに JUnitとSpockについて ライフサイクルの定義 テストクラス データドリブンテスト まとめ はじめに こんにちは、ryrkssです。 今回は、今のプロジェクトのテスト フレームワーク に JUnit と Spock が使われているので、 簡単なテストコードでどう書き方が違うのか比較してみようと思います。 また、それぞれ各テストで出てくる アノテーション や検証メソッドについ
リモートオフィス「Gather.Town」を導入したら開発速度が"ぐーん"と上がった!
はじめに Gather.Townとは? 導入しようと思ったきっかけ オフィスの作り方 どう使ったか まとめ・感想 はじめに こんにちは。新卒3年目hy094です。 最近はスパイのアニメにハマっています。ファミリーのやつです。 今回は Gather.Town を導入したらリモートワーク中の開発速度が向上した話をしたいと思います。 Zoomが2人の通話でも制限時間が40分になってしまい、代替ツール
【開発×テストLT まとめ】テストが書きたくなる、11選
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 システム開発 で重要な『開発とテスト』について、 エンジニアの体験談やTipsを覗いてみませんか? 延べ450名以上の参加申込をいただいた、 『開発×テスト LT会』全2開催分の資料をまとめて紹介します! イベント詳細はこちらをご確認ください! ・ 開発×テスト LT会 ・ 開発×テスト LT会 - vol.2 開発×テスト Tips 11選 絶対にテスト
【入社エントリ】エンジニアから技術広報にジョブチェンジ!
4/16に ラク スに入社しました、技術広報の飯野です。 入社して1ヶ月と少し経ちましたので入社エントリを書いてみることにしました。 本投稿は社外の方はもちろんですが社内メンバーにも自己紹介の絶好の機会ですので、社内外を問わず読み物としてお楽しみいただければと思います。 「技術広報って何をしているの?」「なぜエンジニアから技術広報に?」という方
【Meetup】技術刷新の課題取り組み - 共通基盤/k8s/技術ロードマップ -
技術広報の yayawowo です。 いつも ラク スのエンジニアブログをお読みいただき、ありがとうございます! 今回は2022年度最初の ラク スMeetup、 『 技術刷新の課題取り組み - 共通基盤/k8s/技術ロードマップ - 』 の発表内容について紹介させていただきます! テーマは『先行技術検証の事例』です。 当社の技術課題解決に向け、新技術の導入検証に取り組む専門組織のマネ
Kubernetes / Pod とは【まとめ】
はじめに こんにちは。mst_78710と申します。 今回は、初見では発音の仕方が分からない" kubernetes "について書いてみようと思います。 今となってはご存じの方も多いと思いますが、発音は「クバネティス」や「クーベネティス」でいいようです。 また「 k8s 」とも表現され、「k + 8 文字(ubernete) + s」から取ったとのことで、なかなかユニークな表現ですね。 さて、その kuber
「Keras」とパラメータ最適化フレームワーク「Optuna」を使った2値分類モデルの作成
はじめに 本記事では Python ライブラリ「Keras」を用いたレビューデータの2値分類用の ニューラルネットワーク モデルの作成についてまとめます。Kerasについてはインターネット上で多くの情報を手に入れられますが、本記事ではKerasによるモデルの作成に加えて、パラメータ最適化 フレームワーク 「Optuna」を用いた一部パラメータの自動最適化の試みについても紹介し
PdM (プロダクトマネージャー)とは 【まとめ】
【目次】 PdM とは PM(プロジェクトマネージャー)との違い PdM/PMの役割表 PdM に必要なスキル おすすめの書籍/勉強会 ラクスのPdMとして活躍してみませんか? 終わりに 技術広報の yayawowo です。 昨今、PdM(プロダクトマネージャー)という言葉を耳にすることが増えたのではないでしょうか? しかしながら… 「実際何をしている人かわからない!」 「PdMを目指している
Knative on minikubeでServing & EventingのHelloworldを動かすまで(構築編)
こんにちは、弊社サービスのインフラを運用している id:keijiu (ijikeman)です。 今回は、「Knative on minikubeでServing & Eventing Helloworldを動かすまで(構築編)」を記載します。 [対象読者] Knative Eventing環境を自分で作ってみたい人 Knative EventingでサンプルコードHelloworldを動かしたい人 Knative Eventingの構成を理解したい人 [記事を読んでわかること] knative Cli [kn] を使ってminikube上でKnat
【CI/CD】Bitrise、Fastlaneで取り組むiOSアプリ
はじめに こんにちは、 id:FM_Harmony です。 ラク スの一部サービスでは iOS 向けのアプリを提供していますが、 今回はそれに関連して、 iOS アプリ開発 のCI/CDについてまとめてみました。 これから iOS アプリ開発 のプロジェクトを始められる方、 既にあるプロジェクトにCI/CDを導入する方の参考になれば幸いです。 なお、「CI/CDとは?」といった部分に関しては、過去の記
Embulkでかんたんデータ集約
こんにちは、negimixです。 ファイルやデータベースなど、各所に散らばっているデータをデータベースに集約して活用したいなぁと漠然と思っていました。 単純にデータを読み込んで、データベースに登録するプログラムを作ればいいんですが、今回はEmbulkを使ってみたので、Embulkの利用方法を紹介したいと思います。 【目次】 Embulkとは Embulk環境構築 サンプル実行
プロジェクトマネジメント とは 【まとめ】
プロジェクトマネジメント とは Quality:品質マネジメント Cost:費用マネジメント Delivery:納期マネジメント プロジェクトマネージャーに必要な3つのスキル ①. 管理スキル ②. コミュニケーションスキル ③. 問題解決スキル プロジェクトマネジメント 関連資格 プロジェクトマネージャ試験(PM) PMP(Project Management Professional) おすすめ書籍 終わりに 技術広報の yayawowo
PostgreSQL + TimeScaleDBでログ管理検討 - TimeScaleDBについて
TimeScaleDBの特徴 TimeScaleDBの機能とライセンス TimeScaleDBの開発状況 TimeScaleDBのデータ管理 こんにちはヤマウチです。 ラク スではいろいろなサービスで PostgreSQL を使っていますが、ログのような時系列データを PostgreSQL で効率的に管理する方法について調査しました。 ログのような時系列データには以下のような特徴があります。 追記と削除のみで更新は必要ない 時間が経
Visual Studio Code (VSCode) ~インストール編~
はじめに 皆さん初めましてseahoseTです。 今回はコンピュータプログラムの記述・編集を行うための ソースコード エディタの一つ『 Visual Studio Code 』、通称『 VSCode 』の最新のインストール事情について紹介していこうと思います。 VSCode のインストールについての過去の記事は Visual Studio Code のインストールと日本語化まとめ をご覧ください。 もくじ はじめに VSCodeとは