全572件
【2021年】ラクスの新卒エンジニアが新卒研修を振り返ってみた
はじめまして!2021年4月に入社したnkumaです! 入社から9か月ほど経ち、徐々に業務に慣れ始めてきた今日この頃、改めて新人研修のことを思い出してみました。 去年に引き続きコロナ禍のため、大半が在宅での研修となっていました。 社会人になったばかりの在宅研修でさぞかし不便かと思いきや、かなり充実した研修だったと自負しています。 ということで、今回は
Canva 使い方 まとめ【活用事例付き】
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 突然ですが、 はてなブログ をご利用されている方、 アイキャッチ 画像の作成に困ることはないでしょうか? ブログだけではありません。 昨今、 SNS ( Twitter や Instagram )、 Youtube のサムネイル、HPのロゴなど もご自身でデザインすることが多くなってきていると思います。 とはいえ、 ・デザインソフトである Adobe Illustrator を
ラクス開発メンバーが選ぶ『2021年の気になったニュース』
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 今回は、 ラク スの開発組織メンバー達に 『2021年の気になったニュース』と気になった理由・ポイント を聞きました。 なお、昨年実施した内容もまとめておりますので、ご興味ありましたら是非 こちら をご確認ください! 質問:皆さんの「2021年の気になったニュース」 を教えてください! 目次 『2021年の気になったニュース』
PHP オブジェクト指向 【再入門】
はじめに こんにちは、弊社サービス「配配メール」の開発に従事している id:soachr (そーく)といいます。 以前は id:north_mky というユーザで投稿していましたが結婚を期になんとなくユーザを変えました。 ID の由来はとくにありません。 今回は、駆け出しエンジニアさん向けに「 オブジェクト指向 」を PHP でプログラミングしようと思います。 対象読者 オブジェクト指
ラクスにおける「システムを腐敗させない組織だった技術刷新」を行う取り組み
こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」
仮想化について主観的に考えてみた
こんにちは。 ラク スインフラ部門にて従事しているas119119です。 ユーザ名に119という数値を2回使用しておりますが、特段意味はございません。 アルファベット順でaが1番目、sが19番目だったので、便宜的に使用しているだけとなります。 裏を返せば、asasasというユーザ名となるわけです。早速主題から脱線してしまいました。 今回、こちらのブログでは、 「仮想化に
【CSS実装予定】カスケードレイヤー「@layer」について
注意 カスケードレイヤーは正式実装の機能ではないため、これから仕様変更の可能性があります。 目次 注意 目次 はじめに カスケードについて Origin and Importance Context Specificity Order of Appearance カスケードレイヤーについて The Style Attribute Layers 従来のCSS カスケードレイヤーの記述方法について 複数レイヤー 使用例(リファクタリング) 修正前のコード リファクタリング
コマンドプロンプト【基本のキ】
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 Windows の真っ黒い画面、「 コマンドプロンプト 」を聞いたこと・触ったことはありますでしょうか? 中々触る機会が少ない方にとっては、抵抗のある画面ですよね…。 今回は、そんな抵抗をお持ちの方に向けに、 「 コマンドプロンプト 」について起動方法や基本的なコマンドをまとめさせていただきました! コマンドプロンプ
iOSアプリ開発者が語る、Xcode関連の体験談【3選】
はじめに こんにちは、 id:FM_Harmony です。 今回は自身の iOS アプリ開発 における、 Xcode 周りの体験談についてまとめてみました。 iOS アプリ開発 には IDE として Xcode を使うのが一般的だと思いますが、 元々 Eclipse でサーバサイドの開発に携わっていた身として Xcode を使った開発は新鮮なものでした。 そんな体験談の中から、今回は3つを記事にしています。 この記
フロントエンドエンジニアたちが語る、Tips【23選】
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 フロントエンドエンジニアの皆様、今のフロントエンドを楽しんでおりますでしょうか? 変化の多いフロントエンド領域を楽しむために・・・ ラク スが開催している 「フロントエンド LT会」で発表された資料をご紹介します! フレームワーク や開発言語別にまとめておりますので、興味があるところだけを少し摘まむのも大
【Meetup】急成長SaaSの生産性向上戦略/オフショア、SRE、属人化対策
技術広報の yayawowo です。 いつも ラク スのエンジニアブログをお読みいただき、ありがとうございます! 今回は、11月に開催した 【ラクスMeetup】急成長SaaSの生産性向上戦略/オフショア、SRE、属人化対策 の発表内容について紹介させていただきます! 本イベントには、当社の中でも特に大型開発の楽楽精算を担当している、開発最前線のエンジニアが2名が登壇しまし
【株式会社ラクス】SaaSプロダクト別の技術スタックを一挙公開!
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 突然ですが、株式会社 ラク スと聞いて何を思い浮かべますでしょうか? 弊社 ラク スでは、様々なプロダクトを展開していますが正直認知度は低いと思っております。 そこで今回、弊社についてもっともっと知っていただくため・・・ ラク スが展開している全10プロダクト 全10プロダクトの技術スタック インフラ/SRE/デザイナー
自動化大好きエンジニアたちが語る、効率化・品質向上 Tips【26選】
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 「自動化(オートメーション/Automation)」 今、この言葉を聞いて胸がときめいた方に必見です! 当社主催イベントでも人気の高い 「自動化大好きエンジニアLT会」全5開催分の資料をまとめて紹介します! イベント詳細はこちらをご確認ください! ・ 自動化大好きエンジニアLT会 ・ 自動化大好きエンジニアLT会 - vol.2 ・ 自動化大
【多言語対応】Spring Boot+Java - 動的に言語を切り替る方法 -
はじめに 多言語対応とは さっそく環境準備から message.propertiesを作成する Configを設定する ResourceBundleMessageSourceを継承した独自クラスを作成する Controllerから作成したMultiMessageSourceを呼び出す 実行してみる まとめ はじめに はじめまして、バックエンドエンジニアのryrkssです。 今回、担当する開発業務にて、 Java の フレームワーク の中でも有名な Spring Framework にあるSpring
【PHP入門】よく使う関数 まとめ
こんにちは、tatsumiです。 いきなりですが、 PHP の標準で用意されている関数について、いくつぐらい知っていますか? 私は今まで PHP での開発経験がなく、7月ごろから PHP の勉強を始めたので、正直ほとんど知りません。。。 ただ、実際に PHP の開発に携わるようになって、関数を知っていることの重要性を改めて実感しました。 PHP を始め、どの言語でも言えることで