「Google Colab」に関連する技術ブログ(15件)
企業やコミュニティが発信する「Google Colab」に関連する技術ブログの一覧です。
Databricks導入でデータ分析における苦しみや悩みが消え、夢も叶った話
2022/12/23
ブックマーク
こちらの記事は Databricks Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 はじめに 初めまして。カケハシにてデータサイエンティストをしている赤池です。 業種的に、自己紹介の際に統計学のビッグネームとの関係性を聞かれることがたまにありますが 全く関係ありません 。統計学もがんばります。 突然ですが、あなたの分析環境では「 DBから抽出したデータをPythonやRなどで利
Stable Diffusion 2.1-金髪美女写真
2022/12/21
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Stable Diffusionシリーズ、今回のテーマは、Stable Diffusion 2.1-金髪美女写真です。 Stability AI が Prompt Bookという呪文の解説スライド を出しているので、それを研究します。今回は、 Prompt Book の Photorealism (写真のようなリアルな描写法)の金髪美女の呪文を解説します。解説スライドでは、14, 15ページ
Stable Diffusion 2.1-美少女アニメ画
2022/12/12
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Stable Diffusionシリーズ、今回は、Stable Diffusion 2.1- 美少女アニメ 画です。 Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画 v2.1 AUTOMATIC1111 v2.0 美少女イラスト v1.5 美少女画検証 美少女アニメ画改善版 美少女を高確率で出す呪文 美少女アニメ画
Stable Diffusion 2.0-美少女イラスト
2022/12/06
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Stable Diffusionシリーズ、今回は、Stable Diffusion 2.0-美少女イラストです。 Stable Diffusionも2.0になったので、もう一度検証し直します。 Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画 v2.1 AUTOMATIC1111 v2.0 美少女イラスト v1.5 美少女画検証 美少女ア
CPUのみの環境でAI絵のお試し環境を構築してみよう(docker版)
2022/12/05
ブックマーク
初めに ISID X(クロス) イノベーション 本部 の三浦です。 仕事でかかわってるわけではありませんが、個人的な興味としてStable Diffusion周りの動向を追っております。 あの界隈の進歩は今凄まじいですね。 で、 google colab上で試すというやり方もあるのですが、 google colabのリソース枠を使い果たす事態が最近頻発しておりますので今回はdokcerベースでローカル環境を作り
Web3開発入門 with Algorand-アセットの作成
2022/11/22
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Web3開発入門シリーズ with Algorand(アルゴランド)、今回のテーマは、 アセットの作成 です。 今回の記事のGoogle Colab用のノートブックはこちらになります。ブラウザだけでブロックチェーンにアクセスするコードを、実際に動かしながら試せるので、おすすめです。 Ethereum などの ブロックチェー
Web3開発入門 with Algorand-支払い
2022/11/16
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Web3開発入門シリーズ with Algorand(アルゴランド)、今回のテーマは、 支払い です。 今回の記事のGoogle Colab用のノートブックはこちらになります。ブラウザだけでブロックチェーンに対するコードを、実際に動かしながら試せるので、おすすめです。 Web3開発入門 with Algorandの全てのコンテンツ ア
Web3開発入門 with Algorand-TestNetでALGOをゲット
2022/11/10
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Web3開発入門シリーズ with Algorand(アルゴランド)、今回のテーマは、 TestNetでALGOをゲット です。 今回の記事のGoogle Colab用のノートブックはこちらになります。ブラウザだけでブロックチェーンに対するコードを、実際に動かしながら試せるので、おすすめです。 Web3開発入門 with Algorandの全ての
Web3開発入門 with Algorand-アカウント
2022/11/08
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Web3開発入門シリーズ with Algorand(アルゴランド)、今回のテーマは、アカウントです。 Ethereum の開発入門記事として、以前に Gethはじめました 、 スマートコントラクト入門 を書いていたのですが、 Ethereum から Algorand に興味が移ってしまったということもあり、今後は、 Algorand の技術記事を書
Stable Diffusion v1.5 美少女画検証
2022/10/21
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Stable Diffusionシリーズ、今回は、Stable Diffusion v1.5が出たので早速、Stable Diffusionが比較的苦手な美少女画で検証してみました。 StabilityAIではなく、Runawaymlからv1.5がリリースされたので、StabilityAIが削除申請を出したのですが、取り下げたようです。 huggingface.co Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこ
Stable Diffusion TPU版の使い方
2022/10/14
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Stable Diffusion(というよりdiffusers)でTPU(JAX / Flax)を使った並列実行バージョンがリリースされたので、早速試してみました。 オリジナルのNotebook はこちら。 僕が作ったNotebook はこちら。 今回は、TPUを使うので、 Google Colabに特化しています。自分で1から試す方は、メニューのEdit -> Notebook settin
驚異の処理速度! SberSwapで顔置換(フェイススワップ)をやってみた
2022/04/11
ブックマーク
こんにちは、テリーです。物申す系YouTuberのヘライザーを毎日見てます。ヘライザーのサブチャンネルのとある動画の中で、別の女優さんに顔を置換して話をしているシーンがありました。おそらく芸能人の写真1枚から顔データを取 […]
驚異の処理速度! SberSwapで顔置換(フェイススワップ)をやってみた
2022/03/29
ブックマーク
こんにちは、テリーです。物申す系YouTuberの ヘライザー を毎日見てます。ヘライザーのサブチャンネルのとある動画の中で、別の女優さんに顔を置換して話をしているシーンがありました。おそらく芸能人の写真1枚から顔データを取り込み、自身の顔を芸能人に置き換える処理をしています。 今回は顔置換技術(フェイススワップ)の中でも特に最新の SberSwap を紹介しま
【連載:Recruit 機械学習コンテスト】③学習環境・アカウント管理について
2022/03/23
ブックマーク
はじめに 本記事では、社内で開催したMLコンテストの計算環境の準備や権限管理に関する話をします。 コンテストの概要や問題設定
いまさら聞けない!?プロダクトマネージャー・ディレクターが機械学習の案件を始めるまで
2018/12/25
ブックマーク
はじめに この記事は Enigmo Advent Calendar 2018 の25日目です。 BUYMA でプロダクトマネージャー・ディレクターのようなことをしています。 機械学習 に関する案件を初めて進めてみようと思い、 プロダクトマネージャー・ディレクター目線 で 、やってきたことや学んだことをまとめます。 知識がなくてもプロジェクトや案件は進めれるとは思いますが、ある程度理解がある