「Ruby」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Ruby」に関連する技術ブログの一覧です。

Rubyではじめる関数型ドメインモデリング

こんにちは。世界から法律に関わる悩みをなくしたい高崎です。普段はココナラ法律相談という弁護士の先生方と相談したい悩みのある相談者のマッチングサービスをつくっています。 https://legal.coconala.com/ ココナラ法律相談はもうすぐリリース10年を迎える、それなりに歴史があるRuby on Rails(以後Rails)で実装されたWebサービスです。Railsは非常に洗練されたフレームワ

Openshift Pipelines を構築してみた

以前の記事 では、CI 部分を担う OpenShift Pipelines について解説しました。続いて、本記事では実際に OpenShift Pipelines の CI 部分 を構築したいと思います。 構築の概要 Red Hat のチュートリアル を参考にして図のような CI フローを OpenShift 上に構築します。チュートリアルではパブリックリポジトリを利用していますが、実際構築する際はプライベートリポジトリであるケース

Kaigi on Rails 2024のスポンサー枠で「クラシルの現在とこれから」というタイトルで登壇しました

こんにちは。バックエンドエンジニアの松嶋です。 2024年10月25日から10月26日の2日間、Kaigi on Rails 2024が開催され、弊社はRubyスポンサーとしてスポンサーLTとブース出展の機会をいただきました。 初めてのブース出展でもあり、不慣れな部分もあったかもしれませんが、このような貴重な機会をいただけて、たくさんの方々が私たちのブースに遊びにきてくださったこと、

Kaigi on Rails 2024 参加記

こんにちは、MNTSQ でバックエンドエンジニアをやっております河久保です。 先日 Kaigi on Rails 2024 に参加してきたので、参加記をしたためます。 Kaigi on Rails は昨年に続き2回目の参加となります。 MNTSQ もアプリケーションのバックエンドは Ruby on Rails で実装されており、昨年に続き今年もスポンサーとして手を挙げさせていただきました。 個人としてプロポーザルを出した

OSSコントリビュートに挑む!メンバー実体験レポート

みなさんこんにちは!ワンキャリアでソフトウェアエンジニアをしている大橋(Github: masa-oh )と佐藤(GitHub: seiya2130 )です! 今回は、私たち2名のOSSコントリビュートに対するこれまでの取り組みをシェアしたいと思います! ワンキャリアでは、OSSコントリビュートをエンジニア組織全体の取り組みとして定めており

delyはKaigi on Rails 2024にRubyスポンサーとして参加しました!

こんにちは! dely株式会社のバックエンドエンジニアの  id:rakutek です dely株式会社はKaigi on Rails 2024にてRubyスポンサーとしてブース出展、スポンサーLTの登壇をさせていただきました。delyからは2日間でCTOを含む7名のエンジニアが参加しました。 rubyスポンサーとして協賛しました delyではKaigi on Rails 2024でRubyスポンサーとして協賛しました。delyではKaigi on Railsにスポンサー

Kaigi on Rails(1日目)に参加してきました!

こんにちは!サービス開発部の布施です。 もうすぐ東京は紅葉の季節ですね。今年の暑さはだいぶ長い気がしますが、紅葉の時期は例年とそこまで変わらないようです。山々に彩られた落葉期の赤を見ながら侘び寂びを感じたいものです。 さて、通念上「赤」といえばRubyが想起されます。そしてRubyといえばRuby on Railsです。 ということで去る10/25(金)に開催された「Kaigi o

CircleCIからGitHub Actionsへ移行、テスト実行時間をp95で15分から6分に短縮!移行時の課題と解決策

エンジニアリング本部 プラットフォームエンジニアリングチームの徳富です。我々のチームでは、CIパイプラインの効率化と開発体験の向上を目指し、CircleCIからGitHub Actionsへの移行を進めてきました。移行によってテスト・静的解析(以降CIと記載する)の実行時間をp95で9分短縮しましたが、この移行にはいくつかの課題もありました。今回は移行の背景や移行時の苦労

新しい Amazon EC2 C8g および M8g インスタンスを使用して、コンピューティングを多用するワークロードや汎用ワークロードを持続可能な方法で実行

9 月 25 日、 Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) の C8g および M8g インスタンスの一般提供についてお知らせします。 C8g インスタンスは、 AWS Graviton4 ベース で、ハイパフォーマンスコンピューティング (HPC)、バッチ処理、ゲーム、動画エンコーディング、科学的モデリング、分散分析、CPU ベースの機械学習 (ML) 推論、広告配信など、コンピューティングを多用するワークロー

文系・未経験からWEB系エンジニアになるために学んできたこと

はじめに 皆さん、初めまして! WEBアプリケーション開発系のエンジニアとして採用された、2024年新卒入社のK.Iです。 私は学生時代は文系の出身でプログラミングとは無縁の学生生活でした。 そこから、とあることをきっかけにプログラミングやアプリ開発に興味を持ち、学習を続けてきた結果、ご縁あってマイナビに入社しました。 今回は、そんな僕が学生時代にWEB

Railsアプリの自動テスト環境をCirlceCIからGitHub Actionsへ移行したときにやったこと

はじめに こんにちは、WEARバックエンド部バックエンドブロックの塩足です。普段は弊社サービスであるWEARのバックエンド開発・保守を担当しています。 WEARのバックエンドでは、これまで自動テスト環境としてCircleCIを使用していましたが、運用保守の改善を目的にGitHub Actionsへ移行しました。 今回は、GitHub Actionsへ移行する際に取り組んだ以下の3点について紹介します

Steep エラーリファレンスを作りました(2024/09/30 時点)

タイミーでバックエンドのテックリードをしている新谷( @euglena1215 )です。 タイミーでは RBS の活用を推進する取り組みを少しずつ進めています。意図は こちら メンバーと雑談していたときに「steep check でコケたときにその名前で調べても全然ヒットしないので型周りのキャッチアップが難しい」という話を聞きました。 いくつかのエラー名でググってみたところ、 Ru

マルチスタックに開発して感じたこと

はじめに 2024年度新卒として株式会社CyberOwl(サイバーアウル)に配属された大石陽太(おお ...

小さい経路最適化ミドルウェアを実装してあらゆるAZ間通信を削減する

KEELチーム の相原です。 前回のエントリは「LLMを利用したPlatform Engineering」でした。 www.lifull.blog 今回は、小さい経路最適化ミドルウェアを実装してAZ間通信を削減した話を書きたいと思います。 背景 我々KEELチームはKubernetsベースの内製PaaSであるKEELを開発しており、LIFULLのほとんどのサービスがこのKEEL上で動いています。 www.lifull.blog そして、KEELは巨大なマルチテナン
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?