「Ruby」に関連する技術ブログ(241件)
企業やコミュニティが発信する「Ruby」に関連する技術ブログの一覧です。
RubyKaigi 2023参加レポート 〜エンジニアによるセッション紹介〜
2023/06/02
ブックマーク
こんにちは、バックエンドエンジニアの 近 です! 2023/5/11〜13に長野県にて開催されたRubyKaigi 2023でプラチナスポンサーとして協賛し、スポンサーブースを出展しました。 また、今年は我々が運営しているファッションコーディネートアプリ「WEAR」のサービス紹介CMを作成し、RubyKaigiの会場にて放映させていただきました。 technote.zozo.com technote.zozo.com 実際に放映されたCMは
【イベントレポート】After RubyKaigi 2023〜メドピア、ZOZO、Findy〜を開催しました
2023/05/30
ブックマーク
こんにちは。ZOZO DevRelブロックの @wiroha です。RubyKaigiではじめて協賛ブースに立ち、知り合いも増えて嬉しく感じている今日この頃です。 はじめに 5/18に After RubyKaigi 2023〜メドピア、ZOZO、Findy〜 をオフライン・オンラインのハイブリッドで開催しました。RubyKaigi 2023のスポンサー企業であるメドピア株式会社、株式会社ZOZO、ファインディ株式会社の3社合同でのRubyKaigi After
RailsConf 2023 参加レポート
2023/05/24
ブックマーク
こんにちは、バックエンドエンジニアの近です! 4/24〜4/26にかけてアトランタで開催されたRailsConf 2023にWEARバックエンドブロックから近・小山・高久の3人が参加しました。 去年はコロナの影響もあってオンラインの開催だったのですが、今年はオフラインでの開催となり、大勢が参加していて大盛況でした。 我々が開発・運営しているファッションコーディネートアプ
Rails Girls Japan を年間パートナーとして応援しています
2023/05/23
ブックマーク
こんにちは!介護職向け求人サイト「カイゴジョブ」の開発をしています、ソフトウェアエンジニアの唐澤( @katorie )です。最近の関心ごとは「アクセシビリティ」です。 突然ですが、Rails Girls というコミュニティをご存じですか? Rails Girls とは Rails Girls は、プログラミング初心者の女性たちが Ruby on Rails を学ぶことを支援する国際的なコミュニティです。2010年にリン
RubyKaigi2023で最先端のRubyを探索:振り返りレポート
2023/05/19
ブックマーク
こんにちは! プロダクト開発部バックエンド開発グループでエンジニアをしているゆうまともっちー、ココナラ法律相談でエンジニアをしている大川と申します! 今回は、5/11(木)〜13(土)に長野県松本市で開催された「RubyKaigi 2023」に参加してきたので、その様子をレポートします。 ココナラから参加した3人のメンバーでの投稿です! 集合写真 イベント概要 「RubyKaigi」
ココナラ法律相談の法律Q&Aに ChatGPT を導入した話
2023/05/11
ブックマーク
こんにちは。ココナラ法律相談 の開発をしているエンジニアの大川と高崎です。 ChatGPT、話題にならない日がないくらい話題ですよね。 先日の ChatGPTを駆使して実現したAIアシスタント機能の開発ストーリー に引き続き、ココナラ法律相談でもChatGPTを組み込んで既存機能を改善した話をしていきます。 ChatGPTを活用した機能を企画・開発するにあたってさまざまな課題が
Ruby 2.7に飽きたから秋田からRuby 3移行した話
2023/05/11
ブックマーク
Ruby のロゴについて 自己紹介 Ruby 3への移行 脱Refile 過去の先駆者 開戦 問題その1 画像のURLがS3のエンドポイントになっている問題 問題その2 移行対象のレコードが大量問題 問題その3 画像が荒くなる問題 幾多の障害を乗り越え その他gemの更新 ついにRuby3へアップデート 1番の影響 Ruby 3へのバージョンアップを終えて 最後に 宣伝 自己紹介 2023
新体制になったメドレー開発組織について CTO 2 人に語ってもらいました
2023/04/27
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。技術広報・エンジニアの平木です。 既に 2 月に 発表 されていますが、4 月より弊社の経営体制を大幅に変更しました。開発組織について大きく変わった部分として CTO 2 名体制になった点があります。そこで、なぜ CTO を 2 名にしたのかや、これからのメドレーの開発組織についてを CTO になった 2 人にインタビューしました。 インタビ
そうだ、京都開発拠点に行こう!
2023/04/21
ブックマーク
はじめまして! 2023年1月付でスマートキャンプ株式会社に中途入社した松下大祐です。 京都にオフィスを構える 京都開発部 に所属し、ソフトウェアエンジニアとして働いています。 今回は私の入社エントリとして、スマートキャンプへの入社理由や仕事内容について説明したいと思います。 自己紹介 職務経歴 スマートキャンプに入社した理由 社会に大きな影響を与え
「Git LFS × AWS S3」で大容量ファイルを構成管理する
2023/04/07
ブックマーク
こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の孫です。 皆さんはGitで ソースコード の構成管理を行う中で、バイナリファイルのサイズが大きすぎて GitHub などの ホスティング サービスからブロックされたりした経験はないでしょうか。 実は、最近UnrealEngineを使ってゲームを開発しているところで、そうした大容量ファイルの管理問題に直面しました。 こういう問題を解
WEARにおけるプッシュ通知システムのリプレイスを全て完了した話
2023/03/31
ブックマーク
こんにちは、WEARバックエンドブロックの天春です。バックエンドの運用・開発に携わっています。本記事では、以前公開した WEARにおけるプッシュ通知システムのリプレイス のフェーズ2を終え、旧環境のプッシュ通知システムのリプレイスを完了したのでシステム構成や移行手順をご紹介します。 目次 目次 1:Nのプッシュ通知システム リプレイス前の1:Nのプッシュ通知
マイクロサービス間通信のhttp keepaliveを自前で有効化してパフォーマンスを改善した話
2023/03/30
ブックマーク
はじめまして、テクノロジー本部の布川です。そろそろ入社して一年が過ぎようとしています。 本記事ではLIFULL HOME'Sのページ高速化PJの一環として行われた、マイクロサービス間のhttp keepaliveを自前で有効化する取り組みについてお話しさせていただきます。 同じように高速化を行おうとしている方々の参考になればとても幸いです。 背景と目的 プラットフォームGと高
YAPC::Kyoto2023 に参加しました
2023/03/29
ブックマーク
BASEでバックエンドエンジニアをしている、遠藤( @Fendo181 )です。 2023年3月18日に開催された「 YAPC::Kyoto 2023 前日祭 」と、2023年3月19日に開催された「 YAPC::Kyoto2023 」に参加してきました。 「ブログを書くまでがYAPC」 という事でこの記事では参加レポートを書きます。 結論を先に言うと「 YAPC::Kyoto2023 最高でした。 」というのが自分の感想になります。 「何をもって最高だ
OpenAPI Generatorに適したOpenAPIの書き方
2023/03/15
ブックマーク
はじめに こんにちは! WEARバックエンドブロックの高久です。 WEAR ではOpenAPI(Swagger)を使って、アプリやWebのクライアントが利用するAPIを定義しています。そして先日、開発効率化のために OpenAPI Generator でOpenAPIからAPIクライアントコードを自動生成、活用できるように整備をしました。その中でOpenAPI Generatorに適したOpenAPIの書き方のポイントがいくつかあったので、
社会課題に取り組みたいRuby大好きエンジニアがセカンドキャリアにエス・エム・エスを選んだ理由
2023/02/28
ブックマーク
こんにちは。2022年10月にエス・エム・エスに入社した塩井です。 現在はプロダクト開発部介護キャリア開発グループにて、介護職向け求人情報サイト「カイゴジョブ」の開発を行なっています。 この記事では、私が前職からの転職先にエス・エム・エスを選んだ理由、そして実際にエス・エム・エスで働いてみて感じていることなどをご紹介したいと思います。 誰? 改