「Ruby」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Ruby」に関連する技術ブログの一覧です。
全427件中 1 - 15件目
mSCPとJamf Pro APIによるmacOSセキュリティ設定の手動IaC化の試行
2024/12/20
ブックマーク
この記事は、 Mercari Advent Calendar 2024 の16日目の記事です。 メルカリでは多くの従業員の業務端末にMacbookを用いています。Security チームがmacOSのセキュリティ設定に関わる一連の作業品質・効率改善のため、設定内容の手動IaC化(Infrastructure as Code)を検討・試行した際の技術や課題に関わる所見について紹介します。 概要 この記事では、macOSのセキュリティ設定に関わる一
PHPerがRubyistになろうとしてつまづいたところ③SQL
2024/12/17
ブックマーク
こんにちは! WEBアプリケーションエンジニア の小松です! この記事は[ Enigmo Advent Calendar 2024 ]の17日目の記事です。 Railsの場合: 自動的に日付オブジェクトとして認識 サンプルコード(Rails) Laravelの場合: 明示的な型変換が必要 サンプルコード(Laravel) RailsとLaravelの比較表 開発者の観点からの結論 Railsのメリット Laravelのメリット Rails の場合: 自動的に日付オブジェ
GitHubからエンジニアスキルを可視化する「スキル偏差値」を大幅リニューアルした話
2024/12/16
ブックマーク
こんにちは。 FindyでMLエンジニアをしているyusukeshimpo( @WebY76755963 )です。 今回は直近で公開した「 スキル偏差値ver.3 」機能について、その内容や具体的な機械学習モデルの作成方法について紹介します。 Findyのスキル偏差値とは? スキル偏差値の概要 アップデートすることになった背景 スキルの見える化する、スキル偏差値ver.3の詳細 1.学習データの作成 1-1.使用言語ご
PHPerがRubyistになろうとしてつまづいたところ①シンボル?
2024/12/15
ブックマーク
こんにちは! WEBアプリケーションエンジニア の小松です! この記事は[ Enigmo Advent Calendar 2024 ]の15日目の記事です。 PHPの場合 呼び方の具体例 文字列キーを使ったハッシュアクセス 文字列キーアクセスを使う場面 シンボルキーを使ったハッシュアクセス オブジェクト形式(OpenStruct)のアクセス 確認方法 クラス内のインスタンス変数の確認方法 シンボルはRubyのみ存在
私と地域Rubyコミュニティとメドレーの関わり
2024/12/12
ブックマーク
こちらの記事は Medley(メドレー) Advent Calendar 2024 の12日目の記事です。 はじめに はじめまして。医療プラットフォーム事業部 プロダクト開発室 Dentis開発グループでグループマネジャーをしている牧(X: @Kirika_K2 )と申します。 メドレーには2019年に入社し、以来、歯科医院向けのクラウドサービス Dentis の立ち上げ、プロダクト開発に携わっています。 Dentisは医療機
ruby-lspを少し便利にするruby-lsp-addons
2024/12/10
ブックマーク
この記事は 私は、株式会社 エニグモ でチームのマネージャをしている後藤です。 マネージャ業務の傍ら開発作業を行うこともあります。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2024 の10日目の記事です。 この記事では多くの Ruby を使っている人が、使っているであろう ruby-lsp を少し便利にする ruby-lsp-addons について紹介しながら、 VSCode でどのように活用できるのかについて紹介
初めてのRailsバージョンアップ経験の振り返りをしてみる
2024/12/06
ブックマーク
本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 6日目の記事になります。 こんにちは。 株式会社ココナラ バックエンド開発チームのtoruchanと申します 皆様はシステムのバージョンアップ対応を経験したことはありますか? 自分は今年初めてRailsバージョンアップ対応の経験をしました。 本記事では自分が担当したRailsバージョンアップ対応についての振り返りを行っていこう
新しい技術領域へのチャレンジを促進!フロントエンドエンジニアのためのバックエンド勉強会を開催
2024/12/06
ブックマーク
こんにちは!ファインディでFindy Team+開発チームのEMをしている 浜田 です。 この記事はFindy Advent Calendar 2024 6日目の記事です。 adventar.org 今年の上旬、フロントエンジニア向けにバックエンド勉強会を開催しました。この記事ではバックエンド勉強会を開催した目的や内容、効果について紹介します。 バックエンド勉強会を開催した背景 バックエンド勉強会の概要 バック
コード行数計測ツール「cloc」を使って改修ステップ数をカウントしてみた
2024/12/04
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社 第四開発部の相原です。 本記事では、Git のコミット間でどれだけコードが改修されたかを、「cloc」を使ってカウントする方法について解説します。cloc はコード行数を計測したり、変更差分を分析するのに役立つ便利なツールです。 この記事を通じて、リポジトリ内の変更をより効率的に把握できるようになり、プロジェ
監視ツールの枠を超える!Datadog Summit Tokyoで得たDatadog活用のヒント
2024/12/04
ブックマーク
はじめに レバレジーズ株式会社 レバウェル開発部の山口です。 2024年10月に開催されたDatadog主催のイベント「Datadog Summit Tokyo」に参加しました。 Datadogは監視ツールとしてだけでなく様々な活用方法がある ということを知り、とても勉強になるイベントでした! その内容を皆さんに紹介したいと思います。 Datadog Summitの紹介 Datadogは、クラウドベースの監視(モニタリン
Introducing the Woven Payment Solution Development Group
2024/12/01
ブックマーク
Introducing the Team and Its Work Our team is the Woven Payment Solution Development Group. However, before I tell you about our team, I need you to know a bit about Woven City . Woven City is both a test course for mobility and a city for conducting demonstration experiments, where Toyota Motor Corporation is developing technologies with the aim of “mass-producing happiness.” The development of Woven City is led by Woven Planet Holdings, a member of the Toyota Group. Our team is working wit
パッケージ管理方法を知る!〜パッケージマネージャーの仕組み編〜
2024/11/27
ブックマーク
みなさんこんにちは! ワンキャリアでソフトウェアエンジニアをしていますアリックス・ファシャン(GitHub: AlixFachin )です。 最近、参加しているプロジェクトで依存関係のインストールとアップグレードを行う必要がありました。その際に参考になるブログ投稿やヘルプページがまだ少ないことに気づいたので、今回まとめてご紹介したいと思います。 このトピックは
WindowsでLinuxとRuby環境を最短手順で構築してみた
2024/11/19
ブックマーク
こんにちは。kobaです。 Windows向けアプリのテスト自動化の業務をしていた際に、rbenvを使用してRuby環境を構築し、プロジェクトごとにバージョンを切り替えていました。しかし、開発環境のバージョンアップやパッケージの依存関係によるエラーの発生など、環境構築が手間に感じることがありました。 そこで、WSL2を利用したLinux環境の構築と、Dockerを利用したRuby環境の
Rubyではじめる関数型ドメインモデリング
2024/11/06
ブックマーク
こんにちは。世界から法律に関わる悩みをなくしたい高崎です。普段はココナラ法律相談という弁護士の先生方と相談したい悩みのある相談者のマッチングサービスをつくっています。 https://legal.coconala.com/ ココナラ法律相談はもうすぐリリース10年を迎える、それなりに歴史があるRuby on Rails(以後Rails)で実装されたWebサービスです。Railsは非常に洗練されたフレームワ
Openshift Pipelines を構築してみた
2024/11/06
ブックマーク
以前の記事 では、CI 部分を担う OpenShift Pipelines について解説しました。続いて、本記事では実際に OpenShift Pipelines の CI 部分 を構築したいと思います。 構築の概要 Red Hat のチュートリアル を参考にして図のような CI フローを OpenShift 上に構築します。チュートリアルではパブリックリポジトリを利用していますが、実際構築する際はプライベートリポジトリであるケース