「コンテスト」に関連する技術ブログ(55件)

企業やコミュニティが発信する「コンテスト」に関連する技術ブログの一覧です。

セーフィーの競プロ勉強会の活動を紹介!

こんにちは。セーフィーで画像認識エンジニアをやっている木村Y(緑コーダー)です。 セーフィーには競技プログラミング愛好者が複数在籍しており、社内勉強会の一つとして競技プログラミングの勉強会が開催されています! 競技プログラミングとは? 概要 会の内容 最後に 競技プログラミングとは? 競技プログラミングについて簡単に触れておきます。 競技プロ

セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」でミイダスが優勝しました

こんにちは。ミイダスTech Officeです。この度、パーソルホールディングス主催でセキュリティCTFが開催され、ミイダスから参加したエンジニアが優勝しました。今回本イベントを企画・運営されたパーソルホールディングスの宮下さんと、優勝したミイダスの酒井さんに話を聞きました。 セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」についてぜ

インターンシップ生があるSaaSを用いた未知のC2脅威を実証してみた

2023/5/19更新: 本記事のタイトルを「インターンシップ体験記 ~RedTeamでの攻撃技術検証業務~」から「インターンシップ生があるSaaSを用いた未知のC2脅威を実証してみた」に変更しました。内容に変更はありません。 イノベーションセンター RedTeamプロジェクトでは、2月に現場受け入れ型インターンシップを実施しました。 本記事は、本取り組みに参加していただいたイ

SES企業出身者が競技プログラミングで転職して頑張ってる話

はじめまして。ビジネス向けのSaaS比較サイト『 BOXIL SaaS 』のエンジニアをしていますJinJin(三浦)です。昨年12月にSESをメインで行っている企業からスマートキャンプに転職しました。 この度、テックブログの執筆を担当させていただけることになりましたので、競技プログラミングの成績をアピールポイントにして転職活動を行なった経験や、スマートキャンプに入社

駆け出し開発チームでも45万回利用されるシステムを2カ月で作れた話

はじめに こんにちは、ソリューションサービス部ICTイノベーション部門の安部、江口、谷内です。 私たちのチームでは2022年7月より「脳の健康チェックフリーダイヤル」サービスの機能開発を担当し、世界アルツハイマーデーである同年9月21日に無償トライアルを開始しました。ニュースリリースをはじめ、TVや新聞等の各種メディアで取り上げられたこともあり、現時

Kaggle Days Championship Final 参加記(majimekunチーム)

はじめに こんにちは。 Kaggle Days Championshipというイベントにmajimekunチームとして参加しました。メンバーは若

「強いAI」と「弱いAI」。AIが人間を超えるかが分かる分類

「強いAI」と「弱いAI」。AIが人間を超えるかが分かる分類 2022.12.28 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 AIに関する話題の中で、AIが人の心を持つかどうかで分類する「強いAI」「弱いAI」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。AIが自身よりも賢いAIを作り出して人間がはるかに及ばない知性が誕生する「シンギュラリティー(技術的特異点)」が訪れ

新卒2年目、セキュリティの仕事について書いてみた

こんにちは、X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループ 新卒入社2年目の大西です。これは、 電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 12/21の記事です。今日は、私が所属するセキュリティグループについて記事を書いてみました!配属されて1年余りですが、グループの仕事内容や雰囲気、魅力などをお伝えできればと思います

M-1などの「笑ビジネス」もAI活用。他産業への応用の可能性

M-1などの「笑ビジネス」もAI活用。他産業への応用の可能性 2022.12.19 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 2022年はウエストランドが決勝ファーストラウンド3位から逆転優勝を果たしたM-1グランプリ。M-1に代表されるお笑いは今やエンタテイメント業界で大きな分野に成長し、興行や放送、コンテンツビジネスだけでなく、笑うという行為はウェルビーイ

高専生のものづくりに注ぐ熱い情熱を届けたい!ヤフーも「高専プロコン」をサポートしている件

3年ぶりのリアル開催された「第33回 高専プロコン」の様子を紹介します。また、ヤフー主催のHack U KOSENについても紹介します。

ICFPC2022にチームPigimarlとして参加し世界3位をとりました

はじめに こんにちは。 2022年9月2日から9月5日にかけて開催された ICFP Programming Contest 2022 にチームPigimarlとして参加しました。

Stable Diffusion呪文-折り紙合体変形ロボ

電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 Stable Diffusionシリーズ、今回のテーマは、「折り紙合体変形ロボ」です。 仕事で折り紙を使った作品を作っていたのですが、そのとき、偶然に「折り紙合体変形ロボ」が出力されたんです。 これは面白いと思い、「折り紙合体変形ロボ」を再現できる呪文を研究してみました。 Stable Diffusionのおす

「業務で ISUCON することになった話」について Tech Night で発表しました

はじめに こんにちは、クラウド&ネットワークサービス部の福岡( @tkygtr6 )です。 普段は SDPF クラウドの IaaS である、ベアメタルサーバー・ハイパーバイザーサービス開発のソフトウェアエンジニアとして働いています。 先日 Tech Night で「業務で ISUCON することになった話 〜課金 API の高速化〜」と題して発表しましたので、その内容について簡単にかいつまんで紹介し

RECRUIT ISUCON 2022 SUMMER 参加記(フルーツくんチーム)

はじめに こんにちは、エンジニアの若月と柴田、江藤です。 今回は2022年7月8日に開催された社内イベントRECRUIT ISUCON 2
1234