株式会社ユーザベース の技術ブログ
全446件
検索失敗から学ぶUX改善の旅 ~ データドリブンなユーザー体験向上の事例をご紹介 ~
2025/03/27
ブックマーク
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをしております崔(ちぇ)です。2020年に新卒入社し、去年まで主に検索システムの開発を担っておりました。今年からはより幅広い基盤改善にチャレンジしております。 今回は、今までNewsPicksの検索システムをどのように改善してきたかについてお話ししたいと思います。去年のSearch Engineering Tech Talk 2024 Sprin
TikTokクリエイターから新卒エンジニアへ:NewsPicksの動画配信システムの舞台裏と私の成長記録
2025/03/07
ブックマーク
はじめに はじめまして。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」にエンジニアとして2024年新卒入社したカトマサです。 私は博士課程まで理論物理学を研究しており、C++やPythonを使った数値計算やデータ解析の経験はありましたが、Web開発は完全に未経験でした。趣味として、YoutubeやInstagram、TikTokで動画投稿やライブ配信を行なっています。 2024年4月の入社後、広告配信シス
「知識強化型言語モデルLUKEミートアップ」を開催しました
2025/01/30
ブックマーク
株式会社ユーザベースでUB Researchを担当している高山です。 先日、株式会社Studio Ousiaさんをお招きして「知識強化型言語モデルLUKEミートアップ」を開催したので、今回はそのイベントレポートとなります。 uzabase-tech.connpass.com 講演1 まず最初はLUKE開発元であるStudio Ousiaさんより山田さんと鈴木さんに発表いただきました。 前半はLUKEの概要と、後半には次世代知識強化型
CDKを使ったStepFunctionで、わかりやすいデプロイフローを構築する
2025/01/29
ブックマーク
AWSのCDKを使って、StepFunctionによるデプロイフローを作ってみた例を紹介します。
言語モデルLUKEを経済の知識に特化させたモデル「UBKE-LUKE」の提案
2024/12/24
ブックマーク
株式会社ユーザベースでUB Researchを担当している高山です。 ユーザベースでは2023年7月からStudio Ousia社と業務提携して、自然言語処理の研究開発に取り組んでいます。今回はその取り組みの一つとして作った言語モデルについて書いていきます。 概要 経済情報を扱う製品群を開発するユーザベースでは、「企業」という情報を扱うことが非常に多くあります。 今回は、ユ
SnowflakeのZeroCopyCloneで開発環境への検索インデックス同期の問題を楽々解決!!
2024/12/24
ブックマーク
はじめに お話の内容 抱えていた課題 コスト index作成処理の問題 どうやって解決していくか 実装後のよかった点 まとめ はじめに ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチーム・新卒エンジニアの樋渡です。このブログは、NewsPicksの NewsPicks Advent Calendar 2024の24日目の記事となります。 今回は、AWSサービスである「OpenSearch」「ECS」とデータウェアハウスである「Snowflake」を
CloudWatch Logs Insights (ログのインサイト)で爆速運用
2024/12/23
ブックマーク
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の8日目の記事です(が、公開はずっと遅くになってしまいました!)。 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の武藤です。 サービスを安定的に運用するには、アプリケーションの動作状況を把握することが必要不可欠です。これには、定量的な測定(応答速度やメモリ・CPU使用量などの数値的なパフォーマンス指標)と定性的な測定(個別
Netflixの推薦&検索システム最前線 - QCon San Francisco 2024現地レポート
2024/12/20
ブックマーク
はじめに 現代Webサービスの「推薦システム」基盤 2段階ランキングプロセス ステップ1:候補抽出(First Pass) ステップ2:精密ランキング(Second Pass) モデル評価とA/Bテストサイクル Use Case 1:Netflixのリアルタイム「予測検索」 リアルタイム推薦のインフラストラクチャ Use Case 2:検索と推薦を統合するモデル「UniCoRn」 UniCoRnのポイント 共通モデル化までのプロセス 検索
Androidで簡単にCompose化したいときは既存のコードを活かし段階的に移行しよう
2024/12/18
ブックマーク
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の18日目の記事です。 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」(VP of Mobile Engineering) の石井です。 今回は、10年もののNewsPick AndroidアプリでのCompose化をビジネスを止めずにどう進めているかを書いていきます。 タイトルは当たり前な気がしますが、他社の話を聞くと意外と既存コードを活かしてないこともありそうだったので参考になるかもし
NewsPicks Stage.のApp Router移行の一年を振り返って
2024/12/17
ブックマーク
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」NewsPicks Stage. 事業のエンジニアをしています、林です。 業務では Next.js / Rust / Go などを用いて、経済・ビジネス情報に特化した動画配信サービスである NewsPicks Stage. の開発・運用を行っています。 概要 NewsPicks Stage.(以下Stage.)では去年末ごろから Next.js のフロントエンドを App Router へ段階的移行を進めてきました。 tech.uz
ユーザベースで社内イベント「生成AIコンテスト」を開催!全社で広がる生成AI活用の挑戦。
2024/12/16
ブックマーク
こんにちは、ユーザベースの西和田です。 2024年12月12日、弊社で「生成AIコンテスト」を開催いたしました。本記事では、開催に至った背景と当日の様子をご紹介します。社内での生成AI活用の推進をお考えの方々にも、参考になれば幸いです。 ※本イベントレポートの作成においても、生成AIを活用しています。見出しの構成案や文章のベースを生成AIで作成し、具体的
Aurora MySQL 2から3へのアップグレード - 安全性とコストを考慮した移行プロセス
2024/12/15
ブックマーク
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチームの美濃部です。 NewsPicksでは複数のサービスでAurora MySQLをメインのデータベースとして利用しています。これまでAurora MySQL 2(MySQL 5.7互換)を使用してきましたが、2024年2月から順次クラスタのアップグレードを開始し、2024年11月にすべてのクラスタをAurora MySQL 3(MySQL 8.0互換)へのアップグレードを完了しました。この記事では
ログ欠損という失敗からの学びと問題解決を振り返る
2024/12/14
ブックマーク
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の14日目の記事です。 こんにちは!ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の堀です。 主に法人顧客向けのサービスや機能の開発に携わっております。 今回はNewsPicksにおける「ログ」に関する失敗と、その問題解決に向けた取り組みについて紹介したいと思います。 ログは大事 まず、この記事で言及するログとは、OSのシステムログやアプ
Notionだけで、初めてのテスト仕様書~テストケースを作ってみる
2024/12/13
ブックマーク
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをやっております、崔(ちぇ)です。最近では検索だけではなくもっと広範囲にシステム開発に携わっております。今日はQAエンジニアではない私が、初めて総合テストを設計段階からチャレンジした話をしてみようと思います。 弊社は社内ツールとしてNotionを利用しており、最初から最後までNotionだけを使
システム障害を素早く解決するための考え方・工夫について
2024/12/12
ブックマーク
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の12日目の記事です。 こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」エンジニアの桐畑です。 今回は「システム障害を素早く解決するための考え方・工夫について」というテーマでお伝えしたいと思います。 NewsPicksサービス状況・障害対応 障害の原因分類 障害の原因特定・解決までのステップ 1. 障害の状況確認・再現 2. 原因特定 3.