株式会社ユーザベース の技術ブログ
全446件
NewsPicks:Brazeでメール配信が改善できた話
2023/12/18
ブックマーク
はじめに こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の桐畑です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の18日目の記事です。 昨日は呉さんの『iOSのE2Eテストを並列で動かし、リリースサイクルを高速化した話』でした! 今日は、Brazeでメール配信が改善ができた話をお送りできればと思います。 NewsPicksでは、登録いただいているユーザーの皆様に、新着&
HPAの閾値設定を1000%にして思い込みをクリアにする
2023/12/18
ブックマーク
こんにちは。株式会社ユーザベース SaaS事業 酒井です。 「HPAの閾値設定は100%以上あんねん」。思い込みで閾値は100%が上限と勘違いしそうになるねという記事になります。 先日とあるシステムのIstioリソースを眺めていた所、Istio Ingress GatewaysのPodが頻繁に増減しているのに気が付きました。 istioctlとIstioOperator定義で管理されていたので確認すると、以下のようなデフォル
QAエンジニアが「開発者になる」と自動テスト運用は上手くいく
2023/12/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の西薗(X: @yurizono )です。2021年6月にひとり目QAエンジニアとして入社して以来、テストをしたりQAチームの立ち上げをしたりしています。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の16日目の記事です。昨日は @edvakf@github さんによる『データ基盤まわりのシステムの変遷について』でした。 2023年12月09日に、
CI/CDの改善の道のり
2023/12/16
ブックマーク
本記事はUzabase Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 qiita.com 概要 前提に 入社直後の状況 テスト関連 テストの安定化 k8s関連の課題 これから取り組むこと 概要 こんにちは 株式会社ユーザベース BtoB SaaS Product Team(以下 Product Team)の朴です。 普段の開発で大事なのは作ったものをデリバリーし続けることです。 いかに早くデリバリーできるか、いかに安定的にデリバリー
NewsPicksでプッシュ通知にレコメンドエンジンを導入した設計方針
2023/12/16
ブックマーク
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の15日目の記事です。 昨日は森田さんによる『メディアのミッションによって"良い"ニュース推薦システムって違うのかも! n週連続推薦システム系 論文読んだシリーズ32週目(番外編)メディアモデルと5つの多様性指標群の論文等を読んで思いを馳せた話』でした!
5000万件のDynamoDBテーブルをダウンタイム無しで移行した話
2023/12/13
ブックマーク
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山周太郎です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の13日目の記事です。 昨日はakaneyoshiさんによる『BEMの記述メソッドを参考にデザインファイルのクラス名を定義する』でした! NewsPicksではデータストアの一部にDynamoDBを使用しています。先日、DynamoDBの約5000万件データが入ったテーブルAを、新規のテーブ
開発フェーズに合わせてリリースフローを変えた話
2023/12/10
ブックマーク
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の西(@yukinissie)です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の10日目の記事です。 昨日は同僚の田端さんによる『Next.jsプロジェクトの設計改善を進める上で考えていたこと』でした! 「複数チームで1つのシステムにコミットするように開発フェーズが変化したら main にマージした成果物は即リリースするように
2023年のSREチームのAWSコスト削減を振り返る
2023/12/08
ブックマーク
概要 全般 何はともあれコストタグ Cost Explorer でリソース別にコストを見よう IaC化しよう QuickSight も使おう 稼働時間対応する際はマスタカレンダを用意したい コンピューティング、コンテナ関連 EC2 定時バッチはマネージド化しよう EBS, Snapshot, AMI, EIP を消す ECS Container Insights の有効/無効を使い分けよう 何でも Fargate を選択すれば良いわけではない Fargate スポットを活用
プルリクレビューとリリースをさぼらない
2023/12/06
ブックマーク
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の池川です。 NewsPicks Advent Calendar 2023 の 6 日目です。 qiita.com 昨日は中村さんによる『LLMで叶える「あの人のコメントが読みたい!」』でした! NewsPicks では GitHub のプルリクエスト (以下 PR) を介してソースコードレビューを行っています。 一般論として、案件に関わりのない PR や修正が複雑な PR などは後回しにされがち
LLMで叶える「あの人のコメントが読みたい!」
2023/12/05
ブックマーク
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の中村です。普段はデータ基盤の開発、運用をしたりLLMで遊んだりしています。 さて、NewsPicksは名前の通りニュースアプリですが、ユーザーの皆様がニュースにコメントを付けることができるのがひとつの特徴となっています。一般のユーザーだけでなく様々な分野の専門家の方々にも「プロピッカー」として専門の観点からコメント
Next.js(App Router) + microCMSで構築したWebメディアの技術紹介
2023/12/04
ブックマーク
こんにちは、株式会社アルファドライブの佐藤です。この記事は AlphaDrive Advent Calendar 2023 4日目のエントリです。 本日は、Next.js(App Router) + microCMSで構築したWebメディアの技術スタックや開発チームの運用フローを紹介します。 開発したメディア ビジネスマガジン『Ambitions』のWeb版。 ambitions-web.com 多くの方に楽しんでいただけるよう、無料で全文読める形でお届けしていま
プログラミングの原則:enumの比較はすべてバグ
2023/12/03
ブックマーク
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のむとうです。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の3日目の記事です。 昨日は@J_Nakagawa(隼佑 中川)さんによる『LambdaレスポンスストリーミングとAWS-SDKを使ってSlackに進捗バーを表示させる』でした! 世の中には再現が難しく一見してバグがありそうに思えないコードもありますが、一方でプロダクションコード
Keycloak + auth0/nextjs-auth0 でテナントごとに valid redirect URIs を追加しなくて済む方法
2023/12/02
ブックマーク
こんにちは、株式会社アルファドライブの @takano-hi です。 この記事は AlphaDrive Advent Calendar 2023 2日目のエントリです。 今日はテナントごとにサブドメインが異なるタイプのプロダクトで Keycloak を利用する場合に遭遇した問題と対処法についてお話しします。 背景 我々が開発を担当しているプロダクトはマルチテナント型の BtoB SaaS であり、顧客がアクセスする画面はテナ
VPC Flow LogsをAthena + QuickSightで 分析してデータ転送料金の内訳を調査する 〜 実践的なコスト最適化の洞察 〜
2023/12/01
ブックマーク
こんにちは。ソーシャル経済メディア NewsPicksのSREチームで仕事をしている安藤です。 NewsPicks Advent Calendar 2023 の1日目ということで、日常の業務風景から軽いコスト最適化TIPSをご紹介します。 qiita.com AWSコストを最適化したいよぉ〜 NewsPicksはおかげさまでサービス10周年を迎え、ユーザー数も事業も伸びておりますが、 事業の成長やエンジニア組織の拡大に比例してAWSコス
プログラミングの原則:構造化テキストを文字列結合で作らない、置換でいじらない
2023/11/29
ブックマーク
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のむとうです。 先日から『Ghost of Tsushima』の開発者が書いた『ルールズ・オブ・プログラミング』という本をちょっとずつ読み進めていて、プログラミング熱が高まっています。この本は大きな指針を示すだけで具体の話をするものではないのですが、読み物として面白いので私も似たようなことをやってみたくなりまし