株式会社ユーザベース の技術ブログ
全406件
AWSアカウント間のDynamoDBテーブルコピーをData PipelineからStep Functions + AWS Backupに変更しました
2023/05/23
ブックマーク
NewsPicks SREチームのEdwin Wilsonです。 NewsPicksでは開発環境のテストデータのプロビジョニングを行うツールとしてDatarefreshというものがあります。 このツールは本番環境のデータストアから開発環境のデータストアに対してデータを同期するアプリケーションです。 対象のデータストアは以下となります。 Amazon RDS Amazon DynamoDB Amazon S3 Amazon ElastiCache 個人情報はRDSにのみに存
キャリア決済を導入してみたら課金開始率が10%以上UPした話
2023/05/22
ブックマーク
はじめに これまでのNewsPicks有料プランの決済手段と課題 なぜキャリア決済にしたのか 開発 キャリア決済導入という山に登る ABテスト 振り返り はじめに こんにちは、NewsPicksエンジニアの上村です。 NewsPicksのプレミアム月額プランがキャリア決済に対応しているのはご存知でしょうか? これまで決済手段はクレジットカード決済のみでしたが、今年(2023年)3月に全ての
EmotionでスタイリングしたReactをWeb Componentとして利用する
2023/05/12
ブックマーク
あいさつ 私たちの困りごと 原因はなんだろう? 解決策 おわりに あいさつ こんにちは。Product Team の冨田、阿波連、渡邉、鈴木、長田です。*1 本記事では、EmotionでスタイリングしたReactコンポーネントをWeb Componentとして出力しようとした時に、困ったことがあったので、解決方法をお教えします。 私たちの困りごと 私たちは、ReactコンポーネントをEmotionでスタイリング
モバイルチームの「エリートDevOps チーム」への道のり(我々のFour Keysも公開しちゃうよ)
2023/05/10
ブックマーク
概要 どうやって指標を確認しているの? NewsPicksのFour Keysはどんな感じ? 改善前はどんな感じ? 改善のために何をした? 終わりに 概要 NewsPicksは「最高の開発体験の追求」をしている会社です。エンジニア向けのサイトの1ページでも謳っており、そこから弊社高山の記事に辿れるので、こちらも読んで頂けると幸いです。 そして、これはサーバーサイドだけの話しでは
日々の学びを共有する「学びの会」をやっている話
2023/05/09
ブックマーク
こんにちは。NewsPicks Expert開発チームです。 NewsPicks Expertはエキスパート・ネットワーク・サービスのアプリケーションの一部です。直近では主にエキスパートの情報の登録・編集機能の開発を進めています。 登録はこちらから => https://newspicks.expert/ 今回は開発チームで独自に行っている「学びの会」の取り組みについて紹介したいと思います。 取り組み紹介 経緯 起きた
NewsPicksと朝日新聞社さんでChatGPT/OpenAI API/LLM活用事例の合同勉強会を開催しました
2023/05/01
ブックマーク
NewsPicksの高山です。 朝日新聞社のメディア研究開発センターさんとNewsPicksで、「ChatGPT/OpenAI API/LLM活用事例~NewsPicksと朝日新聞の合同勉強会を公開」というイベントを開催しました。 uzabase-tech.connpass.com 当日の動画アーカイブはこちらに公開されています。 www.youtube.com ここからはNewsPicksメンバーの発表を簡単に振り返っていきます。 NewsPicks 中村による発表 NewsPicks 雲越に
ユーザベースは人工知能学会にスポンサーとして参加します!LLMの共同研究も募集しています
2023/04/28
ブックマーク
NewsPicksで基盤開発に関するチームを率いつつ、UB Researchという企業研究所の立ち上げをしている高山です。 prtimes.jp 今日は2つの告知があります。 人工知能学会全国大会にスポンサー参加します UB ResearchではLLMに関する共同研究のパートナーも募集しています 人工知能学会全国大会にスポンサー参加します ユーザベースは、2023年6月に行われる第37回人工知能学会全国大会
MySQLのutf8mb4と戦った話
2023/04/28
ブックマーク
皆様こんにちは、NewsPicksエンジニアの米澤です。 先日 2023/03/30は、こちらでアナウンスしていた通り、サービスの停止を伴うシステムメンテナンスを実施させて頂きました。 NewsPicksをご利用頂いている皆様には、ご迷惑おかけいたしました。 今回はこのメンテナンスの中で行われたDBテーブルのmigrationについてお話ししたいと思います。 ことの始まり やったこと 方針決
ChatGPT開発合宿を開催しました!
2023/04/26
ブックマーク
はじめに スケジュール 1日目 2日目 おわりに はじめに NewsPicksエンジニアの七五三です。 最近はChatGPTの話題が尽きません。弊社でもChatGPT APIの社内勉強会やブログの執筆が行われ盛り上がりを見せています。 tech.uzabase.com そんな中、ChatGPTを利用したプロダクト改善アイディアの発散や実装事例の作成を目的にNewsPicksプロダクトチームで「ChatGPT開発合宿」が開催されました
Server-Side Kotlin Meetup vol.8 『初オフラインLT大会!』の裏側
2023/04/13
ブックマーク
こんにちは、NewsPicks サーバーサイドエンジニアの池川です。 こちらのイベントご存知でしょうか? server-side-kotlin-meetup.connpass.com www.youtube.com 実は先日 4/7 (金) に、東京駅目の前にある、ユーザベースオフィスにて、オフライン会場の提供をさせていただきました。 今回のブログではその裏側について書いていきたいと思います。 きっかけ 開催までの準備 リハーサル・当
監視強化!Deno アプリに自作 Elastic APM Agent を導入
2023/04/03
ブックマーク
あいさつ 背景 Elastic APM と今回実装した Deno 向け Agent の概要 Elastic APM の簡単な説明 Elastic APM Agent で計測 Elastic APM Agent の使い方(簡単なミドルウェアのコード例つき) 設計と実装 環境 Middleware として実装 Span の計測と fetch へのパッチ 外部 API 呼び出しを計測する方針 Span 計測処理の実装 fetch のパッチバージョンである fetchForApm のテスト 今後の展望 あいさつ こんにちは
イベントレポート「データサイエンティストによるエクストリームプログラミングのススメ - UB Tech vol.7」を開催しました!
2023/03/30
ブックマーク
こんにちは。ユーザベース TechBrandingチームです。 2023年3月28日(火)にオンラインイベントイベント「データサイエンティストによるエクストリームプログラミングのススメ - UB Tech vol.7 - connpass」を開催しました。 登壇者について 二木拓也 (a.k.a. にっきー) 氏(@ftnext)株式会社ユーザベースSaaS事業 Product Division データサイエンティスト2016年からソフトウェアエンジニア
なぜテストコードを書くのだろう?
2023/03/28
ブックマーク
こんにちは、NewsPicksの北見です。 ところで皆様、テストコードって書いてますか...? ネットでテストコードについて検索すると 「テストコードを書きましょう」 「テストコードとはこうあるべし」 「TDD(Test Driven Development)だ」 等々が叫ばれています。 ただ、なんとなく「方法論ありきでとにかくテストを書け」と言われているようで、テストの必要性について納得感に
ライブラリの更新を自動化して快適に品質を保つ
2023/03/27
ブックマーク
NewsPicksモバイルチームの森崎(asa)です。 今回はモバイルチームで取り入れているライブラリの自動更新について紹介します。 スピーディーかつ複雑な開発が求められる現場では、ライブラリにお世話になることも多いと思います。しかし、実装時の楽さとは引き換えにライブラリのバージョンアップデートの追従や、ライブラリ自体がメンテナンス停止で移行を余儀な
CI/CD Conference 2023に登壇しました
2023/03/22
ブックマーク
こんにちは、AlphaDriveでWebアプリケーションエンジニアをしている畠山(keyamin)です。 CI/CD Conference 2023 by CloudNative DaysにNewsPicks SREチームの安藤と合同で登壇し、「最高の開発者体験を目指してAWS CDKでCI/CDパイプラインを改善し続けている話」について発表しました。 発表内容の詳細につきましては、以下のアーカイブやスライドをご覧いただければと思います。 アーカイブ