BIGLOBE の技術ブログ

課題の優先順位を見極め、解決していく司令塔(リーダー)へ。その鍵は「コミュニケーション」にあり

こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。 BIGLOBEの自社サービスである個人・法人向け会員ページは日々改善を重ね、より良いサービス運用を心がけています。今回はそんなサービスを支える基盤本部  マーケティングプラットフォーム部 の水守、松村に、プロジェクトを動かすリーダー像についてお聞きしました。 レガシーシステムから脱却し、Amazon Web Services(AWS)クラウ

データセンター系インフラエンジニアがクラウド化する道のり

こんにちは。石下です。BIGLOBEでインフラエンジニアのグループリーダーを務めています。 私はNEC(BIGLOBEは元々NECの一部門でした)からBIGLOBEに移籍後、サーバ構築/Apache/Mail/DNSを経て、DB/APサーバ/Storageとオンプレのインフラ中心にやってきました。 現在は、Amazon Web Services(AWS)ファーストを推進すべく、自身の、そしてチームのクラウド化を推進しています。 石下 隆一

技術力の向上と、楽しく働くことは相乗効果がある。市場の価値に置いていかれないエンジニアになるために大切にしたいこと

こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。 今回は、BIGLOBEが大切にしている行動指針「ビッグローブマインド」を体現しながら、エンジニアとして日々成長中の座間 政紀(ざま まさき)のストーリーをご紹介します。 「仕事を選ぶ基準は、成長できるか、新しいことに挑戦できるか」と語る彼は、大企業を辞めエンジニア未経験で技術職の道に飛び込み、現在は社内システム

「沖縄オープンラボラトリ 2021年度活動報告会」に当社社員が登壇します

2022年2月25日(金)に開催される「沖縄オープンラボラトリ(OOL)2021年度活動報告会」にて当社基盤本部 ネットワーク技術部の滝口 敏行と川口 永一郎が登壇いたします。 BIGLOBEは昨年10月からOOLのModel Driven Network DevOpsプロジェクトにプロジェクト会員として参加。「NW構成情報(トポロジ)データを中心にした設計・構築・運用プロセスの検討と PoC の実施・評価」をテー

Pythonのデコレータを使ってAWS Lambdaを圧倒的に読みやすくする

基盤系システム部の梶田です。 BIGLOBEではAmazon Web Services(AWS)の活用を推進しています。AWSマネージドサービスの活用機会が増えると、イベントハンドラやフィルターとしてLambda Functionを書く機会も増えてきます。 数をこなしているうちに、Lambda Functionのイベントハンドラにはマネージドサービス毎におきまりのパターン化(お作法)があることに気づきました。 何度も

エンジニアとして「自分が欲しいモノをつくりたい」を実現できる。ここで、“宝の山”を目指すような挑戦を

こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。 今回は、2021年7月にリリースしたモバイルサービス「 donedone(ドネドネ) 」のシステム開発から運用・保守までを担う濱野 桂のインタビューをご紹介します。 月額利用料の一部を継続的に社会貢献団体に寄付(ドネーション)するサービスとして注目を集める「donedone」は、新たな組織体制で日々進化を続けています。その挑戦をリ

モデルベースの要件定義手法「RDRA」。導入後、BIGLOBEで起きた変化と効果とは

こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。   企画したプロダクトの機能や性能を決める要件定義は、サービス開発プロセスの中でも重要な工程の一つです。数多くいるステークホルダーが要件に合意することは、とても難しいことだと知られています。そこで、BIGLOBEでは「RDRA(ラドラ)」というモデルベースの要件定義手法を導入しています。   今回の記事では、「プロダク

Java 17の新機能でドメインモデリングの表現力を高めてみる

基盤本部(開発部門)の木下です。Java 17 の新機能を使って、ドメイン駆動設計(Domain Driven Design: DDD)のモデリングの表現力を高める例をご紹介します。 皆さんは「事前条件が OK ならデータベースを更新する」というロジックを、クリーンアーキテクチャのどのレイヤーに実装していますか? 事前条件はドメイン知識なのでドメインサービスに実装したいところですが

BIGLOBE Technology Channelにて「教えてDDD!」を公開!

BIGLOBE Styleをご覧のみなさま、いつもありがとうございます! 基盤本部(開発部門)の”中の人”見える化を推進している、基盤統括部の吉川です。 先日開設したBIGLOBE Technology Channel(YouTube)にて、新しいコンテンツが公開されました。その名も「教えてDDD!」 ドメイン駆動設計(Domain Driven Design:DDD)を始めたばかりの初心者から、ある程度わかっている中級者まで、BI

vExpertのブログ(UserCon 2021)

BIGLOBE鈴木(研)です。 今回は、久々のリアルイベントに参加したので、レポートしたいと思います。 ■はじめに コロナ禍でVMwareユーザ会(VMUG)のイベントもほとんどがリモートとなり、会員の方とお会いする機会がなくなりましたが、約2年ぶりくらいにイベントが開催されることになりました。 ※UserConというのは、VMUGの1年に1回の総会のようなものです。 参加にあたり

クラスが増えても大丈夫!成長するソフトウェアを支えるリファクタリングの技術

開発部門(基盤本部)でエンジニアの育成を担当している高玉です。 基盤本部ではさまざまな勉強会を開催しています。先日も、BIGLOBE Styleでその様子をご紹介しました。 style.biglobe.co.jp 「クラスを増やすの、怖くないですか?」 オブジェクト指向プログラミング(OOP)を学んでいた時に聞かれたことです。業務ではJavaやドメイン駆動設計を活用しているので、クラスベ

エンジニアのスキルを底上げ!社内「若手勉強会」に編集部が潜入してきました

こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。 日々新しい技術が生まれるIT業界では、いかにして学び続けるか、が大事になります。継続のポイントは一緒に学ぶ仲間がいること。今回はエンジニア部門のとあるグループに潜入し、若手エンジニアによる勉強会をはじめとする日々のスキルアップ活動について取材してきました。 若手勉強会 朝の学び デモの日 参加メンバー

「エンジニアは未来を切り拓ける存在」“魂のエバンジェリスト”常盤木龍治さんが語る、マーケットバリューの高いエンジニアとは

こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。 BIGLOBE 基盤本部主催で “熱い” 講演会を、社内イベントとして開催しました。テーマは、「魂のエバンジェリスト常盤木龍治さんが語る、マーケットバリューの高いエンジニアとは」。 イベント後半の部では、BIGLOBEの取締役執行役員常務であり、開発部門(基盤本部)の責任者でもある鴨川 比呂志との対談も行いました。 主に自社

「BIGLOBEで1年間業務をすると、どれだけDDDのスキルが上がるのか?」YouTubeでエンジニアが登壇!

BIGLOBE Styleをご覧のみなさま、いつもありがとうございます! 基盤本部(開発部門)の”中の人”見える化を推進している、基盤統括部の吉川です。 先日開設したBIGLOBE Technology Channel(YouTube)で取り上げている動画の中から、「BIGLOBEで1年間業務をするとどれだけDDD(ドメイン駆動設計)のスキルが上がるのか?」をご紹介します! 当ブログの中でも人気があるDDDに関す

BIGLOBE Technology Channel (YouTube) はじめました!

BIGLOBE Styleをご覧いただいているみなさま、いつもありがとうございます! 基盤本部(開発部門)の中の人見える化を推進している、基盤統括部の吉川です。 今日は、社員の素顔が見えるメディア「BIGLOBE Technology Channel」というYouTubeチャンネルの開設のお知らせ&紹介になります。 BIGLOBEエンジニアが自らの言葉で、自分たちが使っている技術などについて発信しています