「アクセス解析」に関連する技術ブログ(18件)
企業やコミュニティが発信する「アクセス解析」に関連する技術ブログの一覧です。
アクセス解析の落とし穴!ー「データ分析」を「データ整理」で終わらせないためにー
2023/04/11
ブックマーク
本記事は Design Week 2023 2日目の記事です。 🌈 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 💐 こんにちは。Webディレクターの菊地です。 気が付くと、この職についてもう10年以上になります。 これまで、金融系・メーカー系など様々なWebサイトの運用・改善に携わってきました。 Webサイトの改善にあたっては、ヒューリスティック調査、ユーザーテスト、競合分析、アクセスログデー
WINTICKET Web をゼロダウンタイムで Cloud Run へ移行する際に行った工夫
2023/04/04
ブックマーク
WINTICKET の Web 版(以降 WINTICKET Web)のテックリードを担当している ...
ZOZOFITアプリにおけるGoogle Analytics 4導入の取り組み
2023/02/15
ブックマーク
はじめに こんにちは。計測プラットフォーム開発本部 計測プロデュース部の井上です。 私たちは ZOZOFIT 、 ZOZOMAT 、 ZOZOMAT for Hands や ZOZOGLASS などの計測技術に関わるプロダクトのサービス開発をしています。先日ローンチしたZOZOFITではGoogle Analytics 4(以下、GA4)を導入しました。本記事ではGA4を導入する際に工夫した点と注意点について紹介します。 目次 はじめに 目次 計
Core Web Vitalsの良好URL数を99%以上に維持してきた方法
2023/02/13
ブックマーク
Core Web Vitalsの良好URL数を改善するために実践し、特に効果が高かった改善方法を紹介します。
sGTMを試してみた【後編】
2022/12/17
ブックマーク
こんにちは、データアナリストの左海です。 昨日16日 に引き続き、 mediba Advent カレンダー 17日目は私からサーバーサイドGTM(以下sGTM)を試してみたお話の続きとなります。 前編でsGTMの導入が完了したので、後編ではSafariのITP制限がGoogle Analytics4(以下GA4)のログにどう影響しているのか観察していきます。 SafariのITP制限によるGA4ログへの影響とsGTM まずは、前編の重要な部分
sGTMを試してみた【前編】
2022/12/16
ブックマーク
こんにちは、データアナリストの左海です。 mediba Adventカレンダー 16日目ということで、私からはサーバーサイドGTM(以下sGTM)を試してみたお話についてです。 はじめに 私自身、過去にsGTMを利用したことがなく、理解を深めるためにプライベート環境へ導入してみることにしました。 sGTMに触れる上で切り離せない話題としてApple社のSafariのITP制限が挙げられます。 そのた
テックブログ開設1周年!
2022/12/01
ブックマーク
こんにちは。 X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの中村 年宏です。 本記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 の1日目の記事です。 はじめに 企画検討 トライアル実施 編集部設立 正式運営開始 振り返り実施 そして現在 おわりに はじめに 本テックブログですが、本日12月1日をもってめでたく開設1周年を迎えることができました(検証目的で11月
【初心者向け】CDNとは? メリット、注意点等を徹底解説
2022/11/16
ブックマーク
こんにちは!ここ数年で、CDNという言葉を耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか? CDNを導入されている企業も増えていますが、一方で、まだCDNを使ったことのない、よく知らない方も多いでしょう。 CDNってそもそ […]
アクセスログ解析サービスVisionalistで利用していたドメイン(tracer[.]jp)の脅威分析と注意喚起
2022/06/07
ブックマーク
はじめに イノベーションセンターの神田です。 みなさんはVisionalistというサービスをご存じでしょうか。 VisionalistはNTTコミュニケーションズのグループ会社であるNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(以下 NTTコム オンライン)が提供していたアクセスログ解析サービスです。 2020年7月にサービスを終了しましたが、2022年5月にこのサービスで利用して
POSからの脱却。小売AIの進化と可能性
2021/08/31
ブックマーク
POSからの脱却。小売AIの進化と可能性 2021.8.31 概 要 人間にはできないような処理が可能とされるAI。さまざまな業界で、AIを活用したイノベーション創出に取り組んでいますが、近年、急速に活用が進められている業界の一つが小売業界です。今回のコラムでは、小売業界でAI導入を検討している方に向け、小売業界でのAI活用の現状や事例についてご紹介していきます。
GoogleアナリティクスでUTMパラメータを用いたアクセス計測をしてみた
2019/02/13
ブックマーク
はじめまして、新卒1年目のエンジニアの id:aa_crying です。 今回はブログ運営でも使っている Google アナリティクスと、 UTMパラメータについて調べてみましたので、紹介させていただきます。 Googleアナリティクスとは UTMパラメータとは 実際にパラメータ付きURLを作成する アクセスして、結果を確認する まとめ Google アナリティクスとは Google アナリティクスとは、 Google
Google Discover流入を調査してみる
2019/01/10
ブックマーク
こんにちは。auパートナー本部の苅部です。 Google Discoverの記事レコメンド経由(googleapi.com or discover.google)のアクセス増の話題が最近増えているので、ログの残り方とアクセス規模(ニュースサイト)を簡単に調査してみました。 Google Discoverとは GoogleChrome(新規タブ)やGoogleアプリで表示されるニュース記事のレコメンドで、機械学習を用いてユーザーの行動データから最適なコ
LIFULLにおけるマーケターのキャリア像とは? マーケター総会の内容を公開!
2017/09/01
ブックマーク
こんにちは。LIFULLの新卒2年目マーケターの松井です。 今回は、7月に開催されたマーケター総会について共有させていただきます。 マーケターの人材育成やキャリア像を考える方のご参考の一つになれば幸いです。 マーケター総会とは? LIFULLでは、マーケターに関わらず、エンジニア、デザイナーなど職種別の総会を定期的に実施しています。 人材育成の考え方と
AMPの導入と効果について
2017/01/27
ブックマーク
こんにちは、エンジニアの荒井です。 2016年はAMP(Accelerated Mobile Pages)の正式サポートがアナウンスされ、導入した方も多いのではないでしょうか。VASILYでもAMPを導入し数ヶ月運用しています。AMPの導入に関しては、関連記事も多く存在しますが、導入したことによって得られた結果について触れている記事は少ないと感じています。そこで本記事では、弊社でのAMP導入事
BASEドメインをご利用の全てのショップで常時SSLが使えるようになりました
2016/10/05
ブックマーク
皆さん。こんにちは。BASEの藤川です。 今年の4月頃に、BASEドメインの常時SSL化の取り組みについて発表させていただきました。 thebase.in リリース時は、新規登録ショップのみの対応だったのですが、本年の9月末に、全てのBASE社においてご提供しているドメイン(thebase.inや、shopselect.netなど...)をご利用のお店においてSSLがお使いいただけるようになりました。 3月末以降