「OpenShift」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「OpenShift」に関連する技術ブログの一覧です。

Red Hat OpenShift Serverlessとは?

サーバーレスアーキテクチャを採用することで、開発者はトラフィックやスケーリングなどのインフラストラクチャに関する作業を気にすることなく、コスト削減やパフォーマンス向上を実現し、アプリケーション開発に集中することが可能です。 OpenShift 環境では、Red Hat OpenShift Serverless を導入することでサーバーレスアーキテクチャを実現でき、以前の記事で紹介した

OpenShift AIで機械学習をやってみた

はじめに こんにちはサイオステクノロジーの小野です。私は今年入社したばかりの新卒社員なので今年一年は新しいことしか学んできませんでした。その学んできた中でもOpenShift AIは一番インフラエンジニアとして学びになったと感じました。(あと単純にAIが好きだったので一番楽しかったです。)今まで、様々なソフトウェアに対してアプリケーション目線のことし

OpenShift GitOps のエラー通知を Slack に送信してみた

OpenShift GitOps (ArgoCD) は、OpenShift 上で GitOps を実現するためのツールです。前回の記事では CI/CD における CI 部分の OpenShift Pipelines (Tekton) のエラー通知機能を構築しました。同様に CD 部分である OpenShift GitOps にもエラー通知機能を実装したいと思います。OpenShift GitOps には ArgoCD Notifications という通知機能が用意されているため、 こちら を参考に実装してみました。 ArgoCD Notif

OpenShift Pipelines のエラー通知を Slack に送信してみた

OpenShift Pipelines (Tekton) は、OpenShift 上で CI/CD パイプラインを構築するためのツールです。開発者としては、パイプラインのエラーや失敗が発生したら困るので、リアルタイムで知りたいと思います。そこで、 Tekton Catalog を参考にしてエラー通知を Slack に送信する仕組みを構築してみました。 前提条件 OpenShift 4 クラスターが構築済みであること OpenShift Pipelines Operator がイン

OpenShift Virtualization on Red Hat OpenShift Service on AWS と Amazon FSx for NetApp ONTAP による仮想マシン (VM) のライブマイグレーション

本稿は、2024 年 11 月 18 日に IBM & Red Hat on AWS Blog で公開された “ Live Migration of Virtual Machines (VMs) with OpenShift Virtualization on ROSA and Amazon FSx for NetApp ONTAP ” を翻訳したものです。 私たちは、既存のパラダイムに挑戦する革新的なテクノロジーに度々直面します。アップストリームの KubeVirt プロジェクトをベースに構築された OpenShift Virtualization は、まさにそのような技術の

OpenShift GitOps を構築してみた

以前の記事 では、CI 部分を担う OpenShift Pipelines の構築を行いました。続いて、本記事では実際に CD 部分となる OpenShift GitOps を構築して デプロイ先の状態変化を検知してマニフェストファイルの状態を保ち続ける pull 型のデプロイを実装してみたいとおもいます。 構築の概要 前回構築したCIパイプラインと組み合わせて図のような CI/CD パイプラインを OpenShift 上に構築し

OpenShift AI を導入してみた

はじめに こんにちはサイオステクノロジーの小野です。 前回 はOpenShiftでGPUを利用するための設定方法について解説しました。今回はいよいよOpenShift AIを導入してJupyterNotebookを起動するところまでを解説します。 OpenShift AIの4つの主な機能 OpenShift AIのトップ画面は以下のようになります。 OpenShift AIのトップ画面 OpenShift AIには大きく4つの機能があります。 Data Science Project

Openshift Pipelines を構築してみた

以前の記事 では、CI 部分を担う OpenShift Pipelines について解説しました。続いて、本記事では実際に OpenShift Pipelines の CI 部分 を構築したいと思います。 構築の概要 Red Hat のチュートリアル を参考にして図のような CI フローを OpenShift 上に構築します。チュートリアルではパブリックリポジトリを利用していますが、実際構築する際はプライベートリポジトリであるケース

OpenShiftのGPU設定の方法について

はじめに こんにちはサイオステクノロジーの小野です。 前回 はOpenShiftにGPUを追加する方法について解説しました。今回はそのGPUをクラスタ内で利用する設定の方法を解説します。 また、GPUはいくつかの会社が作成していますが、多くのAI開発ライブラリが対応しているNVIDIA製のGPUの設定を行います。 OpenshiftでGPUを利用するためのオペレータ Node Feature Discovery (NFD) オペレ

OpenShift(AWS)へのノード追加

はじめに こんにちはサイオステクノロジーの小野です。 前回 はOpenShift AIの概要について簡単に説明しました。今回はOpenShiftのノードの追加方法について解説します。OpenShift AIを利用するためには、GPUノードを追加する必要があるのでしっかりと操作を覚えましょう。 OpenShift(AWS)について OpenShiftはAmazon Web Services、Google Cloud Platform、IBM Cloud、Microsoft Azure のクラウド、vSph

Red Hat OpenShift GitOps とは?

CI/CD の導入は現代のアプリケーション開発において不可欠な要素となっています。 前回の記事 では、CI 部分を担う OpenShift Pipelines について解説しました。続いて、本記事では CD 部分を担う OpenShift GitOps について解説します。 CI/CD について 再度の記載になりますが、Continuous Integration / Continuous Delivery の略称で、継続的インテグレーション&継続的デリバリーという意味で

Red Hat OpenShift AIとは?

はじめに こんにちは、サイオステクノロジーの小野です。 昨今のAI開発において、便利なプラットフォームが数多く登場していますが、その中でもOpenShift AIに対する需要が高まっていると感じています 。したがってこの度、OpenShift AIの調査検証を行うことになりました。それにつきまして、これからOpenShift AIについての記事を記載します。今回は初回なので、OpenShift AIの

Red Hat OpenShift Pipelines とは?

開発者が アプリケーション のリリースプロセスを効率化する際、継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)の手法を取り入れる必要があります。OpenShift 環境では、Red Hat OpenShift Pipelines を導入することで CI/CD ワークフローを自動化することが出来ます。本記事では CI/CD について、OpenShift Pipelines について、その他のCIソリューションとの比較を 解説します。

VMware ワークロードの Red Hat OpenShift on AWS へのモダナイゼーション:変革をもたらすメリットを解き放つ

本稿は、2024 年 9 月 17 日に IBM & Red Hat on AWS Blog で公開された “ Unlocking Transformative Benefits of Modernizing VMware workloads to Red Hat OpenShift on AWS ” を翻訳したものです。 今日の急速に進化する技術の環境において、企業は VMware のワークロードと仮想マシン (VM) をクラウドに移行・モダナイゼーションする方法を求めています。注目を集めているアプローチの 1 つは、従来の VM

OpenShift Virtualization – OpenShift でのVM管理についてご紹介

こんにちは。サイオステクノロジーの塙です。 今回は、OpenShift(以下、OCP)上で、VMを実行するための機能となるOpenShift Virtualization(以下、OCP Virt)について説明したいと思います。 前提情報 本記事では、現時点では、以下のバージョンを対象としています。 ■バージョン OpenShift v4.15 OpenShift Virtualization v4.15 *1 *1 OCP Virt のバージョンは、v4.8 から OCP と同じになり、OCPと同様に
12
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?