「Ethereum」に関連する技術ブログ(15件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Ethereum」に関連するものを表示しています。
ブロックチェーン週報3/15
2022/03/15
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの比嘉です。 それでは、 ブロックチェーン 週報3/15いってみようか。 非常時の暗号資産 非常時の暗号資産のニュース NFT詐欺 NFT詐欺のニュース その他のニュース 非常時の暗号資産 ロシアの暗号資産を凍結する動きが出ていますが、あまり効果はないんじゃないかと思います。どうし
ブロックチェーン週報3/8
2022/03/08
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 それでは、 ブロックチェーン 週報3/8いってみようか。 非常時の暗号資産 非常時の暗号資産のニュース Web3 Web3のニュース その他のニュース 非常時の暗号資産 ロシアも ウクライナ も暗号資産を活用していますね。特にロシアにおいては、制裁回避の意味合いが強
ブロックチェーン週報3/1
2022/03/01
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの比嘉です。 ブロックチェーン 週報3/1いってみようか。今週から基本、火曜日に出すことにしました。 Web3 Web3のニュース PoWへの批判 PoWへの批判のニュース その他の記事 Web3 前回 、Web3とは、サービスの運営者(中央管理者)がサービスを独占せず、ユーザーもサービスの運営に関われ
ブロックチェーン週報2/21
2022/02/21
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 ブロックチェーン 週報2/21いってみようか。 Web3 Web3関連ニュース その他の話題 Web3 前回 、ク リエータ ー/ファンエコノミーがトレンドになっているという話をしましたが、その流れは今週も続いています。 ただ、その呼び方がWeb3と言われることが多くなったので
ブロックチェーン週報2/14
2022/02/14
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 今回は、 ブロックチェーン に関する先週のニュースをまとめます。 Ethereum以外のブロックチェーンを使う動きが活発化 クリエーター/ファンエコノミーとDAO その他のニュース Ethereum以外の ブロックチェーン を使う動きが活発化 これまでNFTといえばEthereumでした。
スマートコントラクト入門
2022/01/17
電通国際情報サービス オープン イノベーション ラボの比嘉です。 今回のテーマは、スマート コントラ クト。スマート コントラ クトとは ブロックチェーン 上にデプロイされるプログラムのことで、今回は、 Gethはじめました の続きになります。 まだ、上記の記事をやってない方は、お手数をおかけしますが先に上記の記事をやってください。GethはEthereumクライアント
NFT入門
2022/01/04
電通国際情報サービス オープン イノベーション ラボの比嘉です。 今回のテーマはNFT。Non-fungible tokenの略で、日本語だと非代替性 トーク ン。 これと対をなす言葉がFungible token、日本語だと代替性 トーク ン。 Bitcoin のような暗号資産は、Aさんがもっている トーク ンとBさんが持っている トーク ンは区別できません。このようにそれぞれが区別できない トーク ンを代替
Geth(ゲス)はじめました
2021/12/03
これは 電通国際情報サービス アドベントカレンダー の3日目の記事です。 こんにちは。 電通国際情報サービス (ISID) イノベーション ラボの比嘉です。 うちの会社が、テックブログを始めるということなので、僕もブログを再開します。以前は個人のブログだったので、技術以外のエントリもいろいろありましたが、今後は会社のテックブログとしてやっていきます。 ブ
EIP-2718: Typed Transaction Envelope が Ethereum の未来を感じる提案だったので紹介したい
2021/03/25
こんにちは、ブロックチェーンチームでソフトウェアエンジニアをしている id:odan3240 です。 来月に予定されている Ethereum Berlin Upgrade の調査を行う中で発見した EIP-2718: Typed Transaction Envelope が、Ethereum の未来を感じさせる提案だったので紹介します。 EIP-2718 の提案内容 EIP-2718 は新しいトランザクションタイプを定義する提案(以下「この提案」と呼びます)です。 この提案
Google Docs を用いたエクストリームリーディングのすゝめ
2021/01/25
あけましておめでとうございます。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 この記事では Google Docs を用いたエクストリームリーディング形式の社内勉強会を1年間継続できた記念に、その形式を紹介をします。 エクストリームリーディング とは エクストリームリーディングとは黙読フェーズと議論フェーズの2つのフェーズを繰り返す読書会
ERC721 の extension の違いによるコストの比較
2020/12/25
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 25日目の記事です。長かったアドベントカレンダーもこれがラストです。今年も25日まで毎日技術記事を楽しみに過ごせました。 こんにちは、ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニア id:odan3240 です。 ERC721 の extension ERC721 は Ethereum における Non-Fungible Token (以下 NFT) の規格です。ERC721 には様々な extension が存在し
社内勉強会を通じて DefinitelyTyped に新しいパッケージを追加した話
2020/04/30
こんにちは、ブロックチェーンチームでソフトウェアエンジニアをしている id:odan3240 です。 モバファクには毎日1時間社内勉強会の制度があります。 tech.mobilefactory.jp 様々な目的の社内勉強会が開催されていますが、その中に一つOSSへの貢献が目的の勉強会があります。この勉強会の紹介は別の機会として、この記事では、この勉強会を通じてDefinitelyTyped に新しいパッケ
Devcon 5に参加してきました!
2019/12/14
こんにちは!ブロックチェーンチームエンジニアの pikkaman です。 去る2019年10月8日〜12日にEthererumの開発者向け国際カンファレンスであるDevcon 5が大阪南港 ATCホールで開催されました。 日々ブロックチェーンアプリの開発に取り組んでいる我々モバイルファクトリーのエンジニアとしては外せないイベントです。 今回はだいぶ遅くなってしまいましたがDevcon参加レポート
TypeChain で型安全に TypeScript からスマートコントラクトを扱う
2019/12/04
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2019 の4日目の記事です。 こんにちは、ブロックチェーンチームでエンジニアをしている id:odan3240 です。 今回は Ethereum のスマートコントラクト (以下コントラクト) を TypeScript から型安全に扱う方法について紹介します。 前提 この記事は以下のバージョンを元に執筆されています。 NodeJS: 10.16.3 TypeScript: 3.7.2 web3: 1.2.4 typechain:
ブロックチェーンの学び方
2018/12/05
こんにちは、シニアブロックチェーンエンジニアを名乗っている @koropicot です。 これは 2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 5日目の記事です。 前日は 元モバイルファクトリーの @karupanerura さんの 非TLS時代のセキュアなデバイス認証の思い出 でした。 はじめに モバイルファクトリーは2018年より本格的にブロックチェーンに参入し、ブロックチェーン上の