「Ethereum」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Ethereum」に関連する技術ブログの一覧です。

Hyperledger Fabric 入門 – Hyperledger Fabricとは、Hyperledger Fabricのコンポーネントの説明 –

こんにちは!サイオステクノロジーの安藤 浩です。今回はエンタープライズ向けブロックチェーンのデファクトスタンダードといわれているHyperledger Fabricについてご紹介します。入門として、Hyperledger Fabricの説明とHyperledger Fabricの各コンポーネントについて説明したいと思います。 Hyperledger Fabric とは Hyperledger Fabric は、Linux Foundation の下で設立されたHyperledger プロジェク

自作のNFTを作れるテンプレートを公開しました

初めに PS/SLの佐々木です。 今回はオリジナルのNFTを作成できるテンプレートを作成しました。 ぜひEthereumを使用したDapps開発の理解を深めたり、社内外でエンタメとして使用場合に利用してみてください。 リポジトリは こちら 技術スタック アプリケーション Next.js version 14.2.4 TypeScript Azure Blob Storage 画像保存用 Pinata IPFS NFT metadata保存用 Alchemy Ethereum Node Provider Metamask Transac

Hyperledeger Fabricのチュートリアルをやってみる Part1

初めに PS/SLの佐々木です。 今までWeb3チームではEthereumのようなパブリックチェーンを使用しての開発や技術検証を行ってきましたが、今年から新しい取り組みとしてコンソーシアム型のチェーンやプライベートチェーンを使用した開発を行っていこうと思っています。 コンソーシアムチェーンで最も有名なところで行くとHyperledger Fabricが候補に挙がってくるのでキャッチ

NFTコントラクトにメタトランザクションを導入する

こんにちは、ブロックチェーンチームの id:charines です。 今回は ERC-721 コントラクト(NFT コントラクト)にメタトランザクションを導入した開発事例について紹介します。 主にブロックチェーンに関する開発者の方を対象とした内容になります。 メタトランザクションの導入理由 1. マーケットプレイスのユーザが NFT を出品しやすい 2. NFT クリエイターがコントラクトを

Ethereumにおけるアップグレード可能なコントラクトの開発

こんにちは、ブロックチェーンチームの id:charines です。 今回はアップグレード可能なスマートコントラクトの開発事例について紹介します。 コントラクト開発者のみなさんの参考になればと思います。 アップグレード機能の必要性 アップグレード可能なコントラクトの仕組み 今回行った実装 コントラクト実装 プロキシをデプロイする仕組みの実装 まとめ アップグレ

AWS CDKを使用したAmazon EC2上でのEthereumノードバリデーターの自動展開

この記事は、 Automate Ethereum node validator deployment on Amazon EC2 using AWS CDK を翻訳したものです。 イーサリアム は、スマートコントラクト機能を持つ分散型のオープンソースブロックチェーンです。 Beacon chain (ETH2)は、イーサリアムのアップグレード版で、イーサリアムのエコシステムにプルーフ・オブ・ステークの概念を導入したものです。ETH2でのステークは、Ethereumネッ

【第7回】Ethereumデータ分析演習3

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第7回の今回は、Ethereumのトランザクションに紐づくデータ構造の深掘りや、データ分析でよく用いられる発展的なSQLの構文についての解説をおこないます。 Ethereumのトランザクション詳解 Bitcoinの場合、各アカウントが保

【第6回】Ethereumデータ分析演習2

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第6回の今回は、引き続きオンチェーンデータのオンライン分析サービスのDune( https://dune.com/ )を用いて、Ethereumを対象としたデータ分析の演習を始めていきます。 Raw Blockchain Dataの確認 Duneの提供するデータテーブルには

【第5回】Ethereumデータ分析演習 1

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第5回となる今回から、オンチェーンデータのオンライン分析サービスのDuneを用いて、Ethereumを対象としたデータ分析の演習を始めていきます。 Hello Dune Dune は、ブロックチェーン上のデータ分析に特化したオンラインサー

【第4回】ビッグデータ分析のためのSQL基礎

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第4回となる今回は、オンチェーンデータ分析の手法としてSQLを用いることのメリットについて、SQLの背景にある概念や歴史などを交えながら解説していきます。 データ分析のためのSQL SQLとは、もともとリレーショナルデ

【第3回】イーサリアムの仕組み

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第3回となる今回は、暗号資産(仮想通貨)のなかでビットコインに続き第2位の時価総額 (※1) を維持しているイーサリアム (※2) について解説し、ブロックチェーンの仕組みについての理解を深めます。 ※1 CoinMarket

【第2回】ビットコインの仕組み

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第2回となる今回は、ブロックチェーン技術が最初に発明された暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの仕組みについて、技術的な観点やその目的などを中心に解説します。 ビットコインのデータ構造 本連載の最終的

【第1回】ブロックチェーンとは

はじめに みなさんは、「ブロックチェーン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ブロックチェーンとは、ビットコインやイーサリアムなどの「暗号資産」と呼ばれるデジタルな通貨や資産を実現するために使われている技術です。 暗号資産は、銀行の預金や企業発行の電子マネーなどとは異なり、暗号技術を用いて誰でも自由に通貨を発行できる点に特徴があ

GPT4にテクノロジーレポートを書いてもらう

電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 僕の所属する部署は、旬な技術に対して、レポートを継続して書いています。そのレポートをGPT4に書いてもらおうというのが今回の記事になります。はやりのプロンプトエンジニアリングですね。 この記事を書いている2023/03/24の時点では、GPT4は、Webページにアクセスして情報を取得することが

GPT4にテクノロジーレポートを書いてもらう

電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 僕の所属する部署は、旬な技術に対して、レポートを継続して書いています。そのレポートをGPT4に書いてもらおうというのが今回の記事になります。はやりのプロンプトエンジニアリングですね。 この記事を書いている2023/03/24の時点では、GPT4は、Webページにアクセスして情報を取得することが
123
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?