「学生」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「学生」に関連する技術ブログの一覧です。

「RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2024 夏」 開催レポート

はじめに こんにちは。RECRUIT 日本橋ハーフマラソン事務局の田中、安藤、腰高です。 (『RECRUIT 日本橋ハーフマラソ

データアナリストの講義を大学で行ってきました!

こんにちは! データアナリストの@takahideです。 タイミーではプロダクト向き合いの分析業務を行なっています。 先日、東京都立大学の経済経営学部にてデータアナリストの講義を行わせて頂きました。 データアナリストの魅力やアカデミックな知の重要性に改めて向き合うことができたので、ご紹介できたらと思います。 内容は以下になります。 講義の背景 講義内容

スマホ録音で議事録作成! WorkAIzer (ワークアイザー)の新機能をご紹介

WorkAIzer(ワークアイザー)とは? WorkAIzerは、吉積情報株式会社が開発した、法人向け生成AIプラットフォームです。社内におけるAIの安全な活用を促進し、業務効率化と生産性向上に貢献します。

プロジェクトふりかえりの設計:めざせふりかえりマイスター

👋自己紹介 こんにちは、ふりかえりマイスターを目指している佐々木です。 KINTOテクノロジーズでプロジェクトマネージャ(PjM)をしています。 前職ではPLをしており、アジャイル開発(スクラムやカンバン)にチームで取り組んでいました。 私はふりかえりがとても好きです。前職では、ふりかえりを通じてミニマムな設計ドキュメントを整えたり、CIを推進したり、

【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.2】コアバリューを肌で感じた3ヶ月

みなさんこんにちは!ワンキャリアでONE CAREER CLOUD(以下OCC)の開発を担当している佐藤(Github : seiya2130 )です。今回はワンキャリアに入社して3ヶ月が経過したため、振り返りの記事を書きます! あらためて自己紹介

AWSを活用したインフラ構築・トラブルシューティングを実務体験で学ぶ!~AWSオンラインプログラム受付中~

こんにちは。BIGLOBE Style編集部の冨尾です。 BIGLOBEでは、夏の開催に続き、12月にもAmazon Web Services(AWS)に触れることができるオンラインプログラムを開催します! 本プログラムの特徴は、実際にAWSに触れてインフラの構築やトラブルシューティングなどの実務的な体験ができること。少人数のグループで若手社員と一緒に取り組むため、アドバイスを受けながら効果的に

LINE公式アカウントのページ移行に伴うコンポーネント開発(インターンレポート)

初めまして。東京工業大学情報理工学院修士一年の池田むつきです。 私は2024年のサマーインターンシップで、LINE公式アカウントのフロントエンドの実開発に参加しました。今回のブログでは、実際にどのよう...

YAPC::Hakodate 参加レポート

駅奪取チームエンジニアの id:kimkim0106 です。 「レポートを書くまでが YAPC」とのことなので、自分も書こうと思います。 YAPC::Hakodate の概要 2024/10/5(土)に、北海道函館市の公立はこだて未来大学にて開催されました。 YAPC は Yet Another Perl Conference の略で、Perl を軸とした IT に関わる全ての人のためのカンファレンスです 前夜祭 会場入口の看板 前夜祭会場のスクリーン 前

第57回情報科学若手の会にスポンサーとして参加してきました

こんにちは、ソフトウェアエンジニアの井上(@musaprg)です。普段は、LINEヤフーで使われている社内向け大規模プライベートクラウドのうち、いわゆるKubernetes as a Service(...

TEDxHokkaidoU2023における宇宙工学のトークのご紹介

はじめに 〜編集部より〜 さくらインターネットでは、ITコミュニティや研究プロジェクトなどの活動に必要なITインフラを支援する活動を行っています。本記事は、支援先の1つであるTEDxHokkaidoUの奥田健さんに、団体 […]

最新の ChatGPT モデル OpenAI o1 は数理最適化問題のモデリングが(ちょっと)できる

Insight Edgeのデータサイエンティストのki_ieです。 数理最適化の専門家として、これまでさまざまな課題を数理最適化問題としてモデリングしてきました。 モデリングはアルゴリズム設計と比べて注目を集めることが少ないようですが、 実際には技術的な知見・調査を要求する骨の折れるタスクです。 このタスクを簡単にしたいとは日々思っていたところですが、最近 Open

ワンキャリア組織の「エンドユーザーファースト」についてエンジニア目線で考える

みなさんこんにちは! ワンキャリアでデザイナー・エンジニアを担当している牧野(X: @tmakiciii )です。 ワンキャリアには「エンドユーザーファースト」というコアバリューがあります。これは創業以来一貫して徹底されてきた文化で、ワンキャリアのサービスにおける競争力の源でもあります。今回はワンキャリアの開発チームと「エンドユーザーファースト」の関

「SIAI2024」イベントレポート:Laboro.AI企業体験会を開催

「SIAI2024」イベントレポート:Laboro.AI企業体験会を開催 2024.10.3 概 要 Laboro.AIでは、2024年9月6・7日に人工知能学会が主催した、企業と若手・学生AI人材のマッチングイベント「 第6回SIAI 産学クロススクエア『ミライをつくるAI人材』 」に出展しました。お台場にある産総研臨海副都心センター別館で開催されたこのイベントでは、有識者による講演や研究室展示のほか、

個人開発しか経験してこなかった僕が初めての業務で気づいた強みと可能性

はじめに 私は金沢工業大学工学部情報工学科3年の松村拓洋です。 2024年9月、サイバーエージェント ...

kaggleのISIC 2024で5位、金メダルと賞金1万ドルを獲得しました

はじめに こんにちは。 Kaggle で2024/06/27~2024/09/07の間に開催された ISIC 2024 - Skin Cancer Detection with 3D-TBP というコンペティション
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文