株式会社メドレー の技術ブログ
全163件
オンライン診察機能に画面共有を実装した話
2021/07/30
ブックマーク
事業本部 プロダクト開発室エンジニアの日下です。 オンライン診療・服薬指導・クラウド診療支援システム「CLINICS」 の、患者・医療機関に向けたアプリケーションの機能開発、開発基盤、インフラ周りを担当しております。 今回 CLINICS が提供するオンライン診療機能に「画面共有機能」を追加しましたので、その背景・技術的な話をまとめます。 画面共有機能実装の
「ChatOps 稟議」×「電子契約締結の API 連携」でワークフローの生産性を追求した話
2021/07/16
ブックマーク
はじめに はじめまして、コーポレートエンジニアの山下です。 2020 年に Slack を活用した ChatOps 稟議ワークフローを内製で開発したのですが、さらに、2021 年 4 月にこの Slack 稟議と電子契約システムである クラウドサイン を連携させて、電子契約をもっと便利に使い、生産性の向上を実現しましたのでお話しいたします。 まず、当社の稟議システムは 2020 年 12 月の当社
Pharms のブランドルーツを辿る
2021/06/25
ブックマーク
「2020 年 9 月に調剤薬局向けのプロダクトをリリースする」 この プレスリリース が発表されたのは、COVID-19 の感染拡大に端を発する緊急事態宣言が発令されていた 2020 年 4 月半ば。その 1 ヶ月後、私はリモートワーク下でのオンライン MTG になじめない状態のまま、調剤薬局向けプロダクトのブランディングについて役員陣や主要プロジェクトメンバーにプレゼンを行っ
メドレーでセキュリティエンジニアとして働くということ
2021/05/28
ブックマーク
はじめまして。メドレーでセキュリティエンジニアをしている三浦です。 私はメドレーには今年(2021 年)の 2 月に入社し、このブログを執筆している時点で入社 4 ヶ月目となります。現在、全社的なセキュリティを担当しています。 今回のブログは以下のような構成でお届けします。 目次 自己紹介と、本ブログのテーマについて 前職でのセキュリティエンジニアとし
介護のほんねリニューアルの話
2021/04/06
ブックマーク
はじめまして。メドレーでデザイナーをしているおおのです。わたしはメドレーには昨年(2020 年)の 6 月に入社し、現在老人ホーム・介護施設の検索サイト「 介護のほんね 」を担当しています。 介護のほんねは昨年リニューアルを行いました。今回は、そのリニューアルプロジェクトの中で自分が取り組んだこと(主にサイトトップのリニューアルについて)について
開発チームと一体となった QA
2021/03/09
ブックマーク
みなさんこんにちは、メドレーの QA エンジニア かみむら です。 入社して間もなく 1 年になります。 CLINICS 開発チームの QA 活動を行っています。 私自身の経歴としては、テスト・品質関連業務に足を突っ込んでから早 20 年になろうとしています。 2020 年はメドレーの QA エンジニアが一気に 0 名 →2 名になりました。 先日 Magic Pod 導入の記事 を公開した米山とはかつて
HTTP コンテンツ圧縮でパフォーマンス改善
2021/02/01
ブックマーク
事業本部 プロダクト開発室のエンジニアの中畑です。 オンライン診療・服薬指導・クラウド診療支援システム 「CLINICS」 の開発・基盤周りを担当しております。 今回は、HTTP のコンテンツ圧縮について調査・対応する機会があったので、本ブログにて紹介したいと思います。 HTTP コンテンツの圧縮とは HTTP コンテンツの圧縮とは、HTTP の通信において Web サーバー側が返
UI テストの自動化に Magic Pod を導入した話
2021/01/15
ブックマーク
こんにちは。インキュベーション本部の QA エンジニアの米山です。主に CLINICS アプリの QA を担当しています。メドレーには 2020 年 8 月に入社しました。 今回は入社してまず行ったことの一つ、リグレッションテストの自動化と、そのために導入した Magic Pod というツールについて、経緯や導入してみた結果をご紹介したいと思います。 CLINICS とは 私の所属するチームで
ChatOps な稟議ワークフローシステムを開発しました
2020/12/25
ブックマーク
はじめに こんにちは。コーポレートエンジニアの溝口です。 メドレーでは、今年 7 月に稟議ワークフローシステムを導入しました。 詳細は「システム概要」の章でご紹介しますが、システムの全体像としては以下のようになっております。 ワークフローシステムと聞かれたら、どんなシステムを思い浮かべますか? 申請者がシステムで申請すると、予め定められた承認
CloudFront のエラー監視精度を上げた話
2020/12/23
ブックマーク
はじめに はじめまして、メドレー新卒入社 2 年目の森川です。 インフラ経験がまだ 4 ヶ月ほどの未熟者ですが、 AWS 認定資格クラウドプラクティショナー の試験に合格することができました。上位の資格取得に向けて今後も勉強していきます。 先日私が担当させていただいた CloudFront のアラート改善について、問題の原因と対応方法を本記事で書かせていただきます。
AWS MediaConvert と hls.js で動画配信サービスを構築しました
2020/11/27
ブックマーク
こんにちは、第一開発グループの矢野です。ジョブメドレー開発エンジニアとして、主にバックエンドを担当しています。 直近では、ジョブメドレーが先月リリースした 「動画選考」 機能の開発プロジェクトに携わっており、動画ファイルのアップロード/配信環境の設計・実装を行っていました。 今回のブログでは、この「動画選考」機能の開発に利用した AWS Elementa
WEB 面接の裏側
2020/11/26
ブックマーク
株式会社メドレーのエンジニアの笹塚です。 私が開発を担当しているジョブメドレーで、先月 10 月 23 日に WEB 面接・動画選考をリリースしました。 job-medley.com WEB 面接、動画選考ともに、昨今の非対面での就職活動ニーズに応えるべく開発しました。 リリースは 2 つの機能を同時ですが、今回は WEB 面接の裏側に絞ってご紹介します。 WEB 面接概要 WEB 面接とは、リアルタ
GraphQL, TypeScript, React を用いて型安全に社内システムをリニューアルした話
2020/11/06
ブックマーク
こんにちは。メドレーのエンジニアの山田です。現在、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」のチームで開発を担当しています。 今回、ジョブメドレーの社内スタッフが利用する社内システムをリニューアルした事例をご紹介します。 リニューアル対象はバックエンド領域も含まれますが、本記事ではフロントエンドの話を中心にご紹介します。 また、弊社デザイナ
技術を使うための技術も大切というお話
2020/10/23
ブックマーク
初めまして。CLINICS の開発を担当しているエンジニアの平山です。 (同姓ですが CTO ではございません) CLINICS の開発は「スモールチーム制」をとっておりまして、現在そのうちの1つをチームリードしています。 前職は長らく SIer に勤めていました。去年の 12 月にメドレーに JOIN して、間も無く1年経とうとしている。。と思うと、あっという間だったなぁという印象
フロントエンド開発環境の継続的なリファクタリング
2020/10/20
ブックマーク
こんにちは、第二開発グループエンジニアの西村です。主に CLINICS の開発を担当しています。 はじめに CLINICS は電子カルテ、オンライン診療、予約システム、患者アプリなどを含む統合アプリです。CLINICS がローンチしてから現在に至るまで常に新機能開発と定常改善が行われており、開発環境のメンテナンスは後手になりがちでした。今回はそういった状況を改善すべ