「Redux」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Redux」に関連する技術ブログの一覧です。
全86件中 16 - 30件目
ジャンプTOON Flutter × GraphQL ~宣言的なアプリ開発の工夫~
2024/07/19
ブックマーク
ジャンプTOON アプリチームの吉田航己(@koki8442)です。 5 月にサービスを開始した 「 ...
ZOZOTOWNの企画LPをアーカイブする!
2024/06/28
ブックマーク
目次 目次 はじめに 企画LPの儚さ 企画LPをアーカイブする! 仕様 開発について 技術選定 ちょっと技術の話 スクラム開発 ユーザーの反応 おわりに はじめに こんにちは! ZOZOTOWN企画開発部・企画フロントエンド1ブロックの秋山です。ZOZOTOWNトップでは、セール訴求や新作アイテム訴求、未出店ブランドの期間限定ポップアップ、著名人コラボなどの企画イベントが毎日
【Next.js】グローバルステートライブラリ比較
2024/06/07
ブックマーク
🔰はじめに Next.jsを用いた開発において、グローバルステートに関するライブラリを決めるターンが来たので 色々使ってみた所感を記載 ! 〇〇の場合おすすめみたいな記載はしますが、「1番これがいい」みたいな記載はしません ご自身の時と場合に合わせて1番いいを見つけてもらえれば 😵💫忙しい人のために Context API含め7つ調査したよ ここ で比較しとるよ 🔬そ
【MIIDAS Tech LIVE #5】を開催しました
2024/04/16
ブックマーク
こんにちはミイダス Tech Officeです。 ミイダス株式会社のテックチームが直近で開発した機能を現場のエンジニアから共有する「 MIIDAS Tech LIVE 」 第5回目の開催となる今回は2つのリリース情報をお届けしました。 採用マッチングサービス「ミイダス」は、独自の診断ツールで採用のミスマッチを減らす中途採用サービスです。メインの採用関連の機能に加え、診断や研修、
1ヶ月のインターンで新規機能開発と技術移行の両方を経験できた話
2024/04/10
ブックマーク
はじめに はじめまして! 2024年1月にWebフロントエンジニアとしてCA Tech JOB イン ...
useContextについて調べてみた
2024/03/06
ブックマーク
こんにちは、株式会社カケハシで おくすり連絡帳 Pocket Musubi の開発を担当している 渡辺 です。 以前はMusubiをはじめ各種プロダクトのフロントエンド部分をAngularで書いていたのですが、最近はもっぱらReact/Next.jsを扱うことが増えました。 現在、Reactのキャッチアップに励んでいる日々です。 最近、関わっているプロダクトのコードでuseContextというhooksが利用されている
GraphQLならライブラリがキャッシュを正規化して扱える
2023/12/18
ブックマーク
この記事は RevComm Advent Calendar 2023 18 日目の記事です。 はじめに フロントエンドでの正規化のメリット GraphQL クライアントでの正規化 RESTful API での正規化 おわりに 参考 はじめに 2023 年 12 月現在、フロントエンド GraphQL クライアントの多くはデータを正規化してキャッシュをする機能を持っています。参考に GraphQL 利用成熟度モデル では GraphQL のクエリ結果を正規化し
マイクロフロントエンドについて調査したのでまとめてみた[概念編]
2023/12/13
ブックマーク
みなさんこんにちは! ワンキャリア24卒内定者の西川(X: @takashi54461358 )です! 私は現在内定者インターンという形で、人事向け採用クラウド「ONE CAREER CLOUD」チームにてフロントエンド開発をおこなっております。 今回から数本の記事に渡って、業務の中で進めていたマイクロフロントエンドについて調べたことをまとめてみようと思います。
【イベントレポート】「ZOZO Tech Meetup - Webフロントエンド」を開催しました!
2023/11/14
ブックマーク
はじめに こんにちは、DevRelブロックの ikkou です。11月6日に「ZOZO Tech Meetup - Webフロントエンド」と題したWebフロントエンドに特化したオフラインイベントを開催しました。 zozotech-inc.connpass.com 目次 はじめに 目次 当日の登壇内容 アイスブレイク ZOZOTOWNにCSS in JS(Emotion)を導入して1年後の状況 React でコンポーネントを利用したテストをゴリゴリ書く ゼロから始めるアクセ
【MIIDAS Tech LIVE #3】を開催しました
2023/10/31
ブックマーク
こんにちはミイダス Tech Officeです。 ミイダス株式会社のテックチームが直近で開発した機能を現場のエンジニアから共有する「 MIIDAS Tech LIVE 」 第3回目の開催となる今回は3つのリリース情報をお届けしました。 採用マッチングサービス「ミイダス」は、独自の診断ツールで採用のミスマッチを減らす中途採用サービスです。メインの採用関連の機能に加え、診断や研修、
JotaiのDevtoolsを試してみよう!
2023/10/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、エンジニアの籏野です。 突然ですが、皆さんは Web アプリを作る際にどのような方法で状態管理を行っているでしょうか? 私は長く Redux を使っていましたが、よりシンプルに状態管理を行うことができる Jotai というライブラリを最近使い始めました。 Jotai への入門については様々な記事がありますので割愛して、本記事では Jotai の Devtools を使っ
AWS Outposts Server (Graviton2, Xeon) 電力効率検証
2023/09/21
ブックマーク
はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。 普段はクラウドサービスをオンプレミス環境でも同様のUI/UXで使用できるハイブリッドクラウド製品の技術検証をしています。 我々は以下のように過去にAWSのサーバ型ハイブリッドクラウドの解説や実施検証などを行ってきました。 engineers.ntt.com engineers.ntt.com このたび、新たにAWS Graviton2搭載のOutposts Serverを
TUNAGの新フロントエンドを支える技術と設計
2023/08/15
ブックマーク
株式会社スタメン でフロントエンドエンジニアをしている 神尾 です。普段は、エンゲージメントプラットフォーム「 TUNAG 」の開発をしています。 TUNAGでは、2023年1月からWebフロントエンドのリプレイスプロジェクトが始まり、今もプロジェクトが進行中です。現在のWebフロントエンドでは技術選定の選択肢が多く、選定にあたっての検討事項がとても多いと思います。
【MIIDAS Tech LIVE #2】を開催しました
2023/07/26
ブックマーク
こんにちはミイダス Tech Officeです。 ミイダス株式会社のテックチームが直近で開発した機能を現場のエンジニアから共有する「 MIIDAS Tech LIVE 」 第2回目の開催となる今回は3つのリリース情報をお届けしました。 採用マッチングサービス「ミイダス」は、独自の診断ツールで採用のミスマッチを減らす中途採用サービスです。メインの採用関連の機能に加え、診断や研修、
ChatGPTで爆速!10分でLT用のプレゼン資料の下書きを作成する
2023/05/08
ブックマーク
みなさんこんにちは、X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの徳山です。 いきなりなのですが、「ちょっとした」プレゼン資料の作成って意外と難しくないでしょうか。 特にプレゼンの機会がこれまであまりないと「構成や見た目、中身をどの程度のものを作ろうかな」と漠然とした不安に襲われないでしょうか(僕は襲われます)。 現在私のチームで