「Microservices」に関連する技術ブログ(60件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Microservices」に関連するものを表示しています。
1エンジニアとして入社しCTOになってからの半年、そしてこれから
この記事はBASE Advent Calendar 2019の25日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE株式会社でCTOをやっている川口 ( @dmnlk ) です。 2019年7月1日にCTOに就任させていただきました。 そこからちょうど半年経った今、エンジニアが40名近い会社で自分がCTOとして感じたことや変化、その先への考えを綴りたいと思います。 BASEでCTOになった経緯については下記にて取り上げていただきました
類似アイテム検索機能についてGoogle Cloud Next '19 in Tokyoで技術発表をしました
こんにちは。MLOpsチームリーダーの sonots です。 先日の プレスリリース で発表しました通り、ZOZOTOWNに「類似アイテム検索機能」を追加しました。この機能の技術要素について先日開かれた Google Cloud Next '19 in Tokyo で、本プロジェクトからは2件発表してきました! 技術要素が気になる技術オタクの皆様におかれましては、ぜひ資料と動画をご覧ください! ZOZO画像検索で
全文検索の探求 〜 Elasticsearchとデータ匿名化手法
最近 RAKUS Meetup 関連の宣伝ばかりしている鈴木( @moomooya )です。今回は ラク ス開発部で実施している取り組みについて複数回にわたって紹介していければと思います。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「 開 ( か ) 発の 未 ( み ) 来に 先 ( せ
BASEを支える機械学習エンジニアチームをゼロからつくってきた1年
出典: https://unsplash.com/photos/36Vbwo1OiZU BASEでData Strategyチームのマネージャーをしている鈴木僚です。 Data Strategyチームのミッションは、データを使ってプロダクトを成長させ、戦略的に事業を推進させることです。 EC事業では、オーナーズ(ショップオーナー)・購入者・社内メンバーの3者からなる膨大なデータが日々蓄積されています。Data Strategyチーム(以下、DSチーム
エンジニアリングマネジメント:開発の文化
株式会社ラクス でエンジニア リングマ ネージャをしているmzwkunです。 先月開催された Developers Summit 2019 にて、 AWS の方が『 イノベーション を支えるアマゾン文化』というテーマを発表されていたので、普段行っている自分たちの開発スタイルと比較して、特に気になったところをピックアップしていきます。 多彩で使いやすいサービスを提供されている AWS さんと比較
JJUG CCC 2018 Fall 【参加レポート】
はじめに こんにちは。 年末に http://www.java-users.jp/ccc2018fall/#/ に参加してきましたので、少し期間が空いてしまいましたが、聴講したセッションについて投稿します。 当日のタイムテーブル、資料は下記をご覧ください。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cyNPjk8doq26FgjhLVwA0Pw2grGFwxqo4yVXqJgQCTE/edit#gid=413114967 qiita.com はじめに 参加セッション セッション感想 IBM CloudとKubernetesでSpring B
JJUG CCC 2018 Fall に参加しました!!
はじめに こんにちは、 id:FM_Harmony です。前回は PostgreSQL のターミナルコマンドである psql について、記事を作成しました。 tech-blog.rakus.co.jp さて、先日12/15(土)に日本 Java ユーザグループ(以下 JJUG )が開催するカンファレンスである「 JJUG CCC 2018 Fall 」が開催されました。 http://www.java-users.jp/ccc2018fall/#/ www.java-users.jp 休日を利用して参加してきましたので、今回は私が
Data Strategy GroupのAPI開発の挫折とその後
BASE Advent Calendar 2018 18日目 「 BASE Advent Calendar 2018 」の18日目の記事です。 devblog.thebase.in お久しぶりです。BASEビール部部長(& Data Strategy Group)の氏原です。 アドベントカレンダーの季節が来て今年も終わりかと実感しているところです。 年末年始、どこにビール飲みに行くか今から悩んでます。 参考: 大晦日もお正月もクラフトビール! 年末年始営業日カレンダー (20
KubeCon+CloudNativeCon参加報告
こんにちは。そろそろ生後7か月になる息子が可愛くて仕方がないうっちー(@k4ri474)です。 12/10〜12/13に開催された KubeCon+CloudNativeCon へ参加してきました。 大型カンファレンスらしい演出のKeyNoteやハンズオンセッション、プレゼンテーションなど盛り沢山なイベントでした。 今回、僕はKubernetes運用経験やDockerを用いた設計・開発の経験がほとんどない状態で参加しまし
Classi / メドレー合同で AWS 勉強会を開催しました!
みなさん、こんにちは。開発本部エンジニアの新居です。 先日 12/7(金)、AWS の re:Invent の余韻冷めやらぬ中、メドレーと教育現場支援の ICT プラットフォームを展開している Classi さんとの合同で AWS 勉強会を開催しました。 realtech-night.connpass.com サブタイトルに「AWS を最大限活用して教育/医療業界の課題をスマートに解決していく」とある通り、教育/医療業界ならではの
マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス分割の難しさ
大阪オフィスの移転 を機に、生活リズムも絶賛見直し中の @kawanamiyuu です。 今回は昨年度から取り組んでいる、通称「かみせんプロジェクト」の今期の成果(の一部)についてご紹介します。 かみせんプロジェクトとは ミッション 目標 社内システムのマイクロサービス化 社内システムの概要 かみせんプロジェクト開始前 2018 年 9 月現在 マイクロサービスの結果整合性
Kotlin Fest 2018 にメドレーが"ひよこスポンサー"として協賛しました
こんにちは、開発本部平木です。去る 8/25 に行われた、日本初(!!)の Kotlin の言語カンファレンスである Kotlin Fest 2018 に弊社は"ひよこスポンサー"として協賛させていただきました。 公式 Twitter で紹介された様子 スポンサーのご紹介です。Medley ( @medley_life ) 様に Kotlin Fest のひよこスポンサーになっていただきました!よろしくお願いします! #kotlinfest https://t.co/RojsiqlGMi &mdas
この前記事になった人に追加でインタビューしてみた
こんにちは。開発エンジニアのamdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 前回は「 OWASP ZAPについて調べてみた 」という記事を書きました。 単体テスト 中にこっそり使ってみようかと思っていたのですが、手元の環境ではポート待ち受けでエラーが出てしまって放置しています……。 それはさておき、ひと月ほど前の話になりますが、 弊社エンジニアのインタビュー記事 が公
戦闘力53万風のマイクロサービス
こんにちは!エンジニアのY-Kanohです。 弊社のエンジニアは、業務終了前にその日の稼働報告を社内システムに入力することになっています。 しかしながら、この入力を忘れるメンバー(主に私)が多く、チームのリーダーに指摘されてから、数日前の仕事状況を思い出して記入することが度々ありました...。(すみません。) そこで、チームで導入されているチャット
ディープラーニングを活用したマイクロサービスを構築し、画像から商品カテゴリの分類をしてみる
こんにちは、VASILYのバックエンドエンジニアの塩崎です。 iQONの中ではクローラーと検索サーバーを担当しています。 iQONのクローラーには提携ECサイトさんからクロールした商品を商品カテゴリー(Tシャツ、ワンピース、etc.)に自動的に分類する機能があり、商品タイトルや商品説明文などのテキスト情報を元に分類を行っています。 しかし、一部のカテゴリー(セーター