「Microservices」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Microservices」に関連する技術ブログの一覧です。

AWS の Microsoft ワークロードのコストを最適化する方法

本稿は、2024年10月2日に Microsoft Workloads on AWS で公開された “ How to optimize costs for Microsoft workloads on AWS ” を翻訳したものです。 Microsoft on AWS Cost Optimization (MACO) 推奨ガイド は、 Amazon Web Services (AWS) 上の新規および既存の Microsoft ワークロードの最適化に役立つように設計されたコスト最適化戦略のガイドです。ビジネス目標を達成する、コスト効率とパフォーマンス効率の高

HPAとVPAによるストリーミング処理のリソース最適化

こんにちは。メルペイData Platformチームの@siyuan.liuです。 この記事は、 Merpay & Mercoin Advent Calendar 2024 の記事です。 Merpay Data Platformチームは、社内共通のデータ処理基盤の開発と運用を担当しており、バッチ処理やリアルタイム処理など、さまざまなPipelineを提供しています。その中でも、リアルタイムで大量のログを収集するStream Pipelineがあります。このStream処理は、Kube

システム開発における造語/隠語/謎用語

これは 電通総研 アドベントカレンダー 2024 の6日目の記事です。 はじめに 造語/隠語/謎用語とは? 実物たち ライトなもの ガッチャンコ グレーアウト ブランク 穴をあける 打鍵 暗号化 ~感 道なり 行って来い 正式用語だが注意を要するもの マイクロサービス 手順・ガイド 初見殺し 入れポン出しポン ガサーっと持ってくる 無理矢理突っ込む 謎の強調 いまいま ほぼ

Majestic Monolith, そして Citadel

こちらは Timee Product Advent Calendar 2024 の9日目の記事です。前日は平岡の スクラムマスターが常に意識するべき重要なこと でした。 タイミーでテックリードをしている @euglena1215 です。 最近、Majestic Monolith と Citadel というアーキテクチャ・考え方を知ったのですが、あまり国内では認知度が高くないように感じたので紹介してみたいと思います。 自分が見つけた日本語での

E2E Testを用いたマイクロサービスアーキテクチャでのUser Journey SLOの継続的最新化

こんにちは。メルカリのSite Reliability Engineer (SRE)の @yakenji です。 この記事は、 Mercari Advent Calendar 2024 の2日目の記事です。 私たちメルカリのSREは、コアプロダクトであるフリマアプリ「メルカリ」の信頼性を維持・向上させるために、プロダクトのAvailability(可用性)とLatency(性能)を測定しています。また、それらに対してService Level Objective(SLO)を設定した上で、SLOを

メルカリ新卒1年目のエンジニアが最初の7ヶ月間でやったこと

この記事は、 Merpay & Mercoin Advent Calendar 2024 の記事です。 はじめに こんにちは。メルペイでBackend Engineerをしている @hibagon です。2024年4月に新卒として入社しました。 この記事では、メルカリ新卒1年目のエンジニアがどのようなことをしているのかについてご紹介できればと思います。特にインターンや新卒としてメルカリで働くことに興味のある方の参考になれば嬉

Amazon Aurora DSQL の紹介

リレーショナルデータベースは、マイクロサービス、ウェブサイト、モバイルバックエンド、SaaS アプリケーションなど、さまざまなアプリケーションやサービスの強力で柔軟な構成要素です。10 年前、私たちは Amazon Aurora を立ち上げ、商用データベースの 1/10 のコストで、MySQL および PostgreSQL との完全な互換性を持つ、並外れた高パフォーマンスと可用性を提供しました

DataDog Synthetic Testing を使ってE2Eテスト・外形監視を充実させよう

はじめに Phone Divという部署でBackendを担当している中島です。 RevCommではMiiTelをはじめ、複数のマイクロサービスの外形監視をチームごとに行う必要があります。 今回は DataDog Synthetic Testing を利用したE2Eテスト・外形監視の実装、その運用について、知っていることをまとめました。テストの作り方から、Autifyとの違いなどにも触れてみたいと思います。 想定読者 DataDogに

Datadog APMで動画のストリームに分散トレーシングを導入してみる

この記事はDatadog Advent Calendar 2024 5日目の記事です🎅 株式会社Ab ...

DatadogのMultiple-OrganizationでOrg構成を整備しました

SREチームのあおしょん(本名:青木)です。 本記事は Datadog Advent Calendar 2024 の12/6(金)投稿になります。 qiita.com 今回のテーマは当グループにおけるDatadogのMultiple-OrganizationとOrg (Organization) 構成についてです。 docs.datadoghq.com 上記公式ドキュメントの概要です。 1 つの親組織アカウントから複 数の子 組織を管理することができます。これは通常、お互いのデータにアクセ

LIFULL HOME'S の完全自動リリースを始めて、リリース速度を5倍速にしました

こんにちは。テクノロジー本部アーキテクトグループの福留です。最近気になっているものは model-checking/kani です。 アーキテクトグループは、LIFULL のエンジニアの開発生産性を、エンジニアに寄り添いながら向上させていくことをミッションとして活動しています。 そこで今回は、昨年から今年にかけて行った LIFULL HOME'S のリリースフローの改善、通称「即日リリース

gRPC Federationを使ったBFF開発の実態

この記事は、 Merpay & Mercoin Advent Calendar 2024 の記事です。 こんにちは、メルペイ BackendエンジニアのSakabeと申します。 私の所属するKYCチームでは、主に本人確認に関するマイクロサービスの開発を行っています。 現在、メルペイの各チームが共通で使用する大規模なBFF(Backend For Frontend)がその巨大さゆえに管理や拡張が難しくなっています。この問題に対応するため、各

Amazon CloudWatch Logs Insights を用いたAmazon ECSライフサイクルイベントの効果的な分析

この記事は Effective use: Amazon ECS lifecycle events with Amazon CloudWatch logs insights (記事公開日: 2023 年 12 月 22 日) を翻訳したものです。 導入 スタートアップ企業から大手企業まで、コンテナサービスの採用が増加傾向にあることが観察されています。この傾向は、アプリケーションのデプロイが容易になったことや、オンプレミス環境からクラウドへの移行がしやすくなったことが

Google CloudからGitHub PATと秘密鍵をなくす – Token ServerのGoogle Cloudへの拡張

この記事は Mercari Advent Calendar 2024 の1日目の記事です。 メルカリでは流出すると多大な影響を及ぼすような有効期限が長い認証情報を減らすために、有効期限が短い認証情報を発行する仕組みを様々な箇所で導入しています。そして、Platform Security Teamでは社内で運用されていたGitHubの認証情報を生成するToken Serverというサービスを拡張することで、Google Cloud上で動作して
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文