「Xcode」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Xcode」に関連する技術ブログの一覧です。
全166件中 151 - 165件目
iQONをSwift 3.0.1にアップデートしたときに対応したポイント
2016/11/02
ブックマーク
iOSエンジニアの庄司 ( @WorldDownTown ) です。 iOS 10.1 のリリースから遅れること3日、Xcode 8.1 がリリースされました。この Xcode 8.1 では Swift のバージョンが 3.0.1 にアップデートされています。 iQON の iOS アプリでは、Xcode 8 リリース後すぐに Swift 2.3 へのアップデートは済ませたのですが、最近 Swift のバージョンを 2.3 → 3.0.1 にアップデートしました。 本記事は、作業中に対応
Embedded Frameworkを導入してXcodeのビルドパフォーマンスをあげる
2016/09/16
ブックマーク
iOSエンジニアの遠藤です。 先日iQONで、Xcodeのビルドパフォーマンス改善の一環としてEmbedded Frameworkの導入を行いました。 今回は、そのEmbedded Frameworkの導入について紹介したいと思います。 Embedded Frameworkとは? Embedded FrameworkはiOS 8・Xcode 6から追加された機能です。 アプリのコードを分割してFrameworkとして扱うことができます。 Embedded Frameworkを導入することのメリット コ
右も左も分からない新卒が純正Objective-CのiOSアプリにSwiftを突っ込んでみた話
2016/01/05
ブックマーク
こんにちは。HOME'SのiOSアプリチームの新卒1年目の塙です。 新卒入社して早9ヶ月、時間が過ぎるのは早いですね。 Swiftを導入するまで タイトルからお察し頂けるかと思いますが、つい最近まで弊社のiOSアプリは全てObjective-Cという"最先端の言語"で書かれていました。 しかし昨年Swiftが公に発表され、今年にはメジャーアップデート、さらにはオープンソース化されました
Carthageクイックスタートガイド
2015/12/07
ブックマーク
Carthageとは? こんにちはVASILYでiOSエンジニアをしているニコラスです。 今回はCarthageの紹介をしたいと思います。 Carthage はiOS / OS X開発のための分散型の (decentralized) パッケージマネージャーです。 既にプロジェクトでCocoaPodsを使っていても、同じプロジェクトでCarthageを使うことができます。 CarthageはCocoaPodsと違って中央レポジトリ型ではないので高速です。 また、
【iOS】UITextViewの任意の文字列にリンクを埋め込む
2015/10/27
ブックマーク
こんにちは。iOSエンジニアの庄司( @WorldDownTown )です。 最近のIQONのアップデートで、コーデのタグ表示のUIを変更しました。 この変更では、ユーザーがテキストで無制限に埋め込んだタグを選択できるようになりました。 例えば「#スニーカー」をタップすると、「スニーカー」タグが付いたコーデが表示されます。 他のアプリでも見かけるUIなので、簡単にUITextViewで実装
もくもくiOS勉強会のご紹介
2015/10/22
ブックマーク
こんにちは。HOME'SのiOSアプリ開発チームの高橋です。 ネクストでは毎月末に、もくもくiOS勉強会を開催しております。 弊社のiOSエンジニアも参加し、お菓子などをつまみながら、それぞれ持ち寄った課題をもくもくと取り組む形式です。 もちろん参加者同士で情報交換も可能です。 次回は 10/27(火) になります。 mokumoku-ios-at-next.connpass.com iOSをバリバリ開発されている皆
Swiftで会社の受付アプリを作った話とCADisplayLink
2015/01/29
ブックマーク
iQONのiOSアプリはまだ全てObjective-Cで記述されています。 Swiftへの移行については「たいしてパフォーマンスが上がるわけでもないし…」と思って渋っていました。 そんな中、オフィスの移転をきっかけに来客の受付システムをiPadアプリで作ることになりました。 スクラッチでアプリを作るのならSwiftで、ということでSwiftで作りました。 今回は、受付システムの社員を呼
HOME'S iOSアプリチームの取り組み
2014/07/09
ブックマーク
こんにちは。5月よりiOSチームにジョインした成田と申します。 先日のWWDC2014の発表には驚かされましたね! OSのアップデートなどは予想通りでしたが、新言語の発表があることを想像できた人はほとんどいないのではないでしょうか。 当然HOME'SのiOSアプリチームもWWDC2014には注目しており、 当日の朝はSwiftの発表やiOS8の新しい機能に盛り上がっていました!(現地行きた
Simple Example : Avocado from IDEO
2014/06/04
ブックマーク
突然ですがOrigami原理主義者狂喜乱舞のニュースがあったので取り急ぎ報告です。 IDEO 有名ですよね。「デザインといえばIDEO」とは言いすぎでしょうか。しかしそれくらい頻繁に引用されるのも事実です。 先日そのIDEOが彼らが「開発」したインタラクションデザインツール Avocado を公開しました。 Does your brain hurt looking at this? Mine did, too. Building the iOS Keyboard patch kept me up all
GameController.frameworkをつかってG550ゲームパッドとSpriteKitゲームを接続してみよう
2014/03/25
ブックマーク
サムです。今日はGameController.frameworkについて軽く触れます。 GameController.frameworkは、MFiのiPhone/iPod/iPadとBluetoothまたは物理接続したコントローラの入力をアプリケーション側に受信できるものです。 そこで、2013/12/24にロジクールから発売された「G550 パワーシェル コントローラ + バッテリー」を使って、SpriteKit + GameController.frameworkについて書きます。 0. 今回の環境 OS X Versio
Simple Example: C#からC++用のDLLを使ってシリアル通信を行う
2014/02/28
ブックマーク
Apple原理主義者の大坪です。何故Apple原理主義者がC#を使うか?私は狂信的なApple原理主義者ですが、現実主義者でもあるのです。必要があればなんでも使ってやろうじゃないの。 とはいえ 最近昔を思い返すことが多い。当時は新しい環境に移る時まず本を買ったものです。しかし最近はGoogle先生にお伺いをたてればあれこれ情報が手に入る。とはいえ新しい環境に移ると
iOSエンジニアは今すぐ導入! CocoaPodsで簡単ライブラリ管理
2014/02/09
ブックマーク
iOSエンジニアの荒井です。 今回はXcodeプロジェクトのライブラリ依存関係を簡単に管理出来る” CocoaPods ”の紹介をします。 未導入の方はオープンソースの管理が劇的に変わるので是非導入してみてください。 はじめに 最近iOSの勉強会などに参加すると、CocoaPodsを導入していることが前提で話が進む事が多くなりました。また、iOSエンジニアと話す際も「CocoaPodsで管理
Google Analytics SDK for iOS version 3.0.3 Released.
2014/01/16
ブックマーク
サムです。 2014/1/15ついに "Google Analytics SDK for iOS" が version 3.0.3 で 64bit 対応版のSDKが公開されました。 変更ログ Google Developers にある 変更ログ には次のように記されていました。 This release contains: ・Added support for 64-bit iOS 7.0 SDK. ・Removed libGoogleAnalytics_debug.a, it’s part of the libGoogleAnalyticsServices.a library. ・Cleaned up CuteAnimals build file for Google Analytics. ・64-bit対応しました。 ・libGoog
eventmachine gemのインストールができなかったのでXcodeを入れなおしたときの記録
2013/12/19
ブックマーク
エンジニアのにのみやです。 bundle installでeventmachineのインストールがコケていろいろ大変だったので、同様のエラーでお困りの人の役に立てることを願いつつ記録として残しておきます。 概要 eventmachine gemのインストールでエラー発生 ⇒ Xcode を再インストール ⇒ Command Line Tools for Xcode を再インストール ⇒ 解決 OSは Mac OS X 10.9.1 ( Mavericks ), Ruby のバージョンは2.0.0p247です
モバイルNoSQL Couchbase Liteの特徴や使い勝手レポート
2013/11/11
ブックマーク
はじめまして、上津原といいます。 スマホアプリの組み込み系のデータベースとして、SQLiteしか選択肢がなかった最近ですが、NoSQLのCouchbaseが「 Couchbase Lite 」という、モバイル用のNoSQLフレームワークをリリースしました(まだベータですけど)。 スマホ開発者の一員として、触らねばなるまいということで動かしてみました。 今回は、大体のCouchbaseLiteの特徴や使い勝