「グロースハック」に関連する技術ブログ(4件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「グロースハック」に関連するものを表示しています。
スタンバイのプロダクト本部の行動指針「START」と「Engineering Belt」とは?
2022/02/18
スタンバイのプロダクト本部の行動指針「START」と「Engineering Belt」とは? 私達は、国内最大級の仕事・求人エンジン「スタンバイ」を成功させるために、常にユーザーファーストとプロダクトを中心に考えています。それを実現するため、強いProduct-drivenなTech組織を追求しています。 本記事では、スタンバイのプロダクト本部の事例を上げて、Product-drivenなTech組織の説明
プロダクトの戦略立案に役立つ仮説検証ケーススタディ
2019/12/05
この記事はBASE Advent Calendar 2019の5日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。BASE株式会社でOwners Growthチームのマネージャーをしている遠藤です。 Owners Growthチームのミッションは、「BASE」に登録しているショップの成長を支援したり、運営のサポートを行うことで「BASE」でのショップの開設・運営の体験を向上させ、ショップさんに継続的にご利用いただくことです。
グロースハックとディレクションとAndroid開発を経験した1年の振り返り
2018/12/17
BASE Advent Calendar 2018 17日目 この記事は「BASE Advent Calendar 2018」17日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめに はじめまして。Native Application Group の木下です。主にAndroidアプリの開発を担当しています。 今年はアプリの開発に留まらず、プロジェクトのディレクションやグロースハックといった分野にも少し手を出してきましたので、1年を振り返りながら知見などを共有できれ
Google Optimize導入とA/Bテスト実施のポイント
2017/04/19
フロントエンジニアの苅部です。 medibaシステム本部では一部サービスのA/BテストをGoogle Optimize(以下Optimize)で実施しております。 先日Optimizeの一般利用が可能になったようですので、これから初めてA/Bテストを実施する方に向けて、使用感を共有できたらと思います。 Optimizeの特徴 1. 無償版でも十分使える 無償版でもほとんどの機能が利用できるため、予算のないプロジ