「Xcode」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Xcode」に関連する技術ブログの一覧です。
全174件中 136 - 150件目
宣言的UIフレームワーク 「SwiftUI」と「Flutter」を比較してみた
2019/10/28
ブックマーク
こんにちは!クラシルiOSアプリを開発しているknchstです。 昨今のモバイルアプリケーション開発では様々な要件があり、それらを満たすよう実装するには数々の苦難がありました。その一つとしてUIの状態、所謂State管理が難しくなってきています。ネットワークに接続し、またUIをアニメーションさせたりと、データとUIを同期するのは困難を極めます。 Rxなどのリアク
iOS13でアップデートされたCoreNFCを試してみた
2019/09/30
ブックマーク
はじめに こんにちは、新卒3年目エンジニアの @rs_tukki です。先日開発オフィスが移転となり、美味しい昼食を探し求める日々が続いています。 さて、来る9/20(現地時間)、ついにiOS13がリリースされました! ダークモードやSwiftUIなど、利用者としてだけでなく開発者としても魅力的な機能が様々追加されているそうですが、今回はその中でも、ついにアップデートされたCo
Xcode11でデバッグ機能がいい感じにアップデートされたので紹介
2019/08/20
ブックマーク
こんにちは!クラシルiOSアプリを開発しているknchstです。 6月のWWDC19はSwiftUIなどのサプライズもあり、とても盛り上がりましたね!様々なセッションがあったのですが、個人的にいいなと思ったのがXcode11のデバッグ機能についてです。 この記事では以下の項目について紹介します。 Device Conditions Environment Overrides Debugging SwiftUI View Hierarchies Device Conditions https://developer.apple.co
Firebase Test labでiOSアプリのUnitTestとUITestを行う
2019/03/30
ブックマーク
こんにちは!クラシルのiOSアプリ開発を行っている takao です。 今回はiOSアプリのテストの実行に関する内容です。 現在のクラシルのテスト運用は、Bitrise上でfastlaneの run_tests というActionを使ってテストの定期実行を行っていますが、結果の確認がしやすい状態とは言えません。特にUITestに関しては画面を確認するために、必要な場合はローカルで実行したりしています。
MapKitを用いた地図検索iPhoneアプリ開発
2019/03/05
ブックマーク
はじめに こんにちは。若手エンジニアのchoreiiです。 最近、業務でswiftに触れる機会がありました。 Xcode での アプリ開発 が楽しく、swift勉強したい欲が高まり勉強会にも参加しています。初心者ながら、ある程度アプリの作り方も理解してきたので一度アウトプットをしようと思います。 swift勉強中の方の刺激・参考となれば幸いです。 目次 はじめに 目次 題材 完成形
iOSで構築しているCIのWorkflow紹介
2019/02/15
ブックマーク
こんにちは。iOS担当の荒井です。 今回はiOSチームで構築しているCI/CDのWorkflowについて紹介します。 CI/CD環境 はじめに、ZOZOテクノロジーズのiOSチームがどのようなCI/CD環境を整えているかを簡単に説明します。ZOZOテクノロジーズではZOZOTOWNやWEAR、プライベートブランドZOZOなど様々なサービスを運営しています。プロダクトによりCI/CD環境は違うのですが、多くのプロダク
デザインパターンとリファクタリング
2018/12/16
ブックマーク
この記事は Enigmo Advent Calendar 2018の16日目 です デザインパターン と リファクタリング こんにちは。 iOS チームでエンジニアをやっています 今チームでは、プロジェクトの進行と並行して リファクタリング を行なっています 対象プロジェクトは、MVVMの デザインパターン を多用しています そのプロジェクトをどう リファクタリング していったかをツラツラと書いていこ
AppleのUI実装をさぐる
2018/12/10
ブックマーク
こんにちは。delyデザインエンジニアのJohn( @johnny__kei )です。 本記事はdely Advent Calendar 2018の10日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 前日は、プロダクトデザイナーのkassyが「 ユーザーの声に振り回されないデザインの改善プロセス 」という記事を書きました。いいプロダクトを作るには、ユーザーの声を鵜呑みにするの
商用対決 Kotlin/Native VS Flutter
2018/12/03
ブックマーク
2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 12/3担当の id:yashims85 です。 前日は id:odan3240 さんの NuxtMeetUp#5 でnuxt-i18nを用いたwebサイトの多言語化について話してきました でした。 まえがき 2018年今日において、クロスプラットフォーム(以降: X-PF)界隈を改めて見てみると、大手各社がそれぞれアーキテクチャを提供をしており、X-PF戦国時代の様を呈しています。 今回
Firebase Analyticsで計測したデータをGoogle Analyticsで扱う
2018/09/14
ブックマーク
フロントエンド開発部の鳥居です。 サービスのKPIや施策の効果測定などを目的にAnalyticsツールはよく使われますが、Webとモバイルアプリが共存しているサービスでは、WebにGoogle Analytics(GA)、モバイルアプリにFirebase Analytics(FA)と、2つのAnalyticsツールが使われているケースがよくあります。 GAとFAの機能の差異から、分析の際に、GAの機能がFAで使えない、主にフィルタやセグ
iOSDC Japan 2018に参加してきました
2018/09/10
ブックマーク
こんにちは! LIFULL HOME'S事業本部 技術開発部の小賀野と申します。 普段フロントエンドやBFFなどの開発を行っているエンジニアです。 さて、今年もiOSエンジニアにとっての一大イベントの1つであるiOSDC Japan 2018が開催されました。 LIFULLは、昨年のドリンクスポンサーに引き続き、 今年はゴールドスポンサー+前夜祭&LT大会ビアスポンサーとして協力させていただきまし
iOSアプリの多言語対応について
2018/08/03
ブックマーク
こんにちは。新事業創造部の荒井です。 今回はiOSアプリの多言語対応について紹介します。 はじめに 私は今までいくつかのiOSアプリを運営してきましたが、どのアプリも日本語のみのサポートでした。現在関わっているWEARでは、すでに多言語対応が進められており、良い機会ですので個人的に知見がなかった多言語対応について調査をしました。今回は基本となる文字
WWDC 2018 - DAY ONE -
2018/06/05
ブックマーク
こんにちは!デバイスソリューションU開発Gの池田です。 とうとう始まりました!WWDC1日目! 現地からレポート記事をあげていこうと思います! Keynote 本日は朝から並んでKeynoteに参加してきました。 Keynoteは朝10時からのスタートです。 長蛇の列が予想されたので5時起きで会場に向かいます。あたりは薄暗い。 ホテルの近くのGishという駅から路面電車のVTAに乗って会場
アプリエンジニアがのぞいた React Native 〜メドレー TechLunch〜
2018/05/29
ブックマーク
こんにちは、開発本部の高井です。メドレー開発本部で行われている勉強会「TechLunch」で React Native について発表しました。 私は普段は Swift、Kotlin/Java を使ってネイティブアプリを開発しており、React Native に触るのは初めてでした。そこで今回は、アプリエンジニアの視点から、実装するための基本的な知識と弊社の実際の開発で使えそうかを検討した結果についてご紹
Embedded Frameworkを導入して、iOS アプリのビルドを爆速にした話
2018/05/09
ブックマーク
iOSエンジニアの 大木 です。 日々の開発で、ちょっとした微修正でメソッドを追加・削除すると、差分コンパイルが効かずビルド10分待ちとなり、開発効率の低下が問題となっていました。それを解決するためEmbedded Frameworkを導入したところ、差分ビルドが成功し1-2分になったというお話です。 私が入社したのは、2017年の2月でした。そして、アプリはもともとObjective-C