「Elasticsearch」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Elasticsearch」に関連する技術ブログの一覧です。
全197件中 61 - 75件目
ElasticsearchをCPU利用率でオートスケールさせる
2023/06/20
ブックマーク
こんにちは。search infraチームのmrkm4ntrです。 我々のチームでは検索基盤としてElasticsearchクラスタをKubernetes上で多数運用しています。これらのElasticsearchクラスタを管理しているnamespaceはマルチテナントな我々のKubernetesクラスタの中で最大のリソースを要求しているnamespaceです。 一方でクラスタのサイズをピークタイムに合わせて固定していたため、そのリソース利用率は
Amazon OpenSearch Serviceへ移行:AWS CDKで構築するSAML+OktaでOpenSearch Dashboardsにログインできる環境
2023/06/05
ブックマーク
こんにちは。NewsPicksでエンジニアをやっております崔(チェ)です。現在は Data / Algorithm チームで検索エンジンの開発を担当しております。 弊社は、検索エンジンとしてElasticsearch(以下、ES)をAmazon EC2に乗せて構築しておりましたが、ヤクの毛刈りも含め、約1年かけてマネージドサービスであるAmazon OpenSearch Service(以下、OpenSearch)に移行することができました!今回は
SQLからGo + gRPCに移行。ミイダスのユーザー検索を高速化対応
2023/05/19
ブックマーク
こんにちは。ミイダスTech Officeです。ミイダスにおけるユーザー検索の高速化を図るため、SQLからGo + gRPCへの移行を実施し、技術的な課題を解決しながら開発を進めてきました。 今回のインタビューでは、そのプロジェクトを担当した宮本さんと中田さんに詳細について話を聞きました。 ーー開発プロジェクトの役割分担について
クエリオートコンプリーションシステムのリプレイスについて
2023/05/10
ブックマーク
はじめに 初めまして、株式会社スタンバイのジョブサーチメインというチームで検索エンジン周りの開発・改善に取り組んでいる金正です。 検索エンジンの改善施策の一環としてクエリオートコンプリーションシステムのリプレイスを行いました。 リプレイスに取り組んだ背景やアーキテクチャ、工夫したことなどをご紹介していきます。 クエリオートコンプリーショ
Elasticsearchで多様なフォーマットのレシピ検索体験を実現する
2023/04/21
ブックマーク
こんにちは!ウェブ版クラシルの開発を担当しているサーバサイドエンジニアの福島と申します。 今回は、ElasticsearchのMultiModel検索を使って、多様なフォーマットのレシピコンテンツ検索を実現したことについて書こうと思います。 MultiModel検索とはどのようなものか、なぜこの機能が必要だったか、また開発を通しての経験についてご紹介します。 MultiModel検索ってなに
踏み台Fargateの構築の話
2023/04/07
ブックマーク
SREチームのクラシマです。 先日のblogでFargate移行完了について書きました。 Fargate移行再挑戦の記録 - TORANA TECH BLOG さて、EC2が無くなって困るのが踏み台サーバも無くなってしまうことです。 EC2にssmを使ってport forwardしていたのですが、使えなくなってしまいます。 折よくFargate内のssm-agentのバージョンアップによりssmで接続できるようになっ
【イベントレポート】ZOZO Tech Meetup〜Java活用事例紹介〜
2023/03/27
ブックマーク
はじめに こんにちは。ZOZO DevRelブロックの @wiroha です。3/23にJavaのオンラインイベント「 ZOZO Tech Meetup〜Java活用事例紹介〜 」を開催しました。ZOZOの開発において「Java」にフォーカスした技術選定や設計手法、設計時の考え方などを紹介するイベントです。 登壇内容まとめ 弊社から次の4名が登壇しました。 ZOZOTOWNの商品の閲覧を支えるJava (技術本部 ECプラットフォーム
エンジニアが選ぶ、2022年イチオシ技術記事 in FORCIA CUBE
2023/03/24
ブックマーク
こんにちは。新卒4年目のエンジニアの谷井です。 自社プロダクトの開発をしながら、有志の技術広報チームでリーダーをしています。 先日このFORCIA CUBEにて、2022年入社社員が選ぶ 「『フォルシアを知る』にあたって参考になったブログ」 を紹介させていただきましたが、本日はエンジニアに、 「2022年 なるほど!!と思ったFORCIA技術記事」 についてアンケートをとっ
ZOZOTOWNの検索サジェスト機能改善の取り組み紹介
2023/02/14
ブックマーク
こんにちは。検索基盤部の倉澤です。 ZOZOTOWNには、ユーザーが検索クエリを入力した際に、入力の続きを補完したキーワードを提示するサジェスト機能があります。この機能は一般に「Query Auto Completion」と呼ばれ、素早くユーザーの検索を完了させることを目的としています。 検索基盤部では、ZOZOTOWNの商品検索だけではなくサジェスト機能の改善にも取り組んでいます
Elasticsearch社にElastic Cloud Workshopを開催いただきました
2023/01/24
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部インフラ・SREチームに所属しているかたぎりと申します。 本記事では2023年1月に参加したElastic Cloud Workshopについて紹介します。 背景 ココナラではElastic Cloudを利用しています。主に検索関連のプラットフォームとして使っていますが、今後はオブザーバビリティを強化していきたいと考えています。 いくつ
ZOZOTOWN検索の精度改善の取り組み紹介
2023/01/19
ブックマーク
こんにちは。検索基盤部の山﨑です。検索基盤部では、検索基盤の速度改善やシステム改善だけではなく検索の精度改善にも力を入れて取り組んでいます。 検索システム改善についての過去の取り組み事例は、 こちら のリンクをご参照ください。 techblog.zozo.com また、ZOZOTOWNの検索ではElasticsearchを活用しています。Elasticsearchに関する取り組み事例は こちら のリンクをご
スタンバイ2+1年の軌跡
2023/01/16
ブックマーク
こんにちは、スタンバイのTech blogの運営担当の青山です。 あっという間に年末年始休みも終わり、気持ち新たに仕事初めを迎えられましたでしょうか。 みなさま、本年もスタンバイをよろしくお願いいたします。 さて、2023年の1回目のTech Blogの記事ということで、今回は、スタンバイの技術的軌跡をまとめた弊社CTO明石の 「2022年スタンバイアドベントカレンダー」
ElasticOn Tokyo 2022参加レポート〜エンジニア登壇とセッション紹介〜
2022/12/27
ブックマーク
こんにちは。検索基盤部 検索基盤ブロックの佐藤( @satto_sann )です。 11月30日に ElasticOn Tokyo 2022 が行われました。今回弊社からは検索システムに関わるメンバー10名で参加して、そのうち2名が登壇しました。本記事では弊社エンジニアによる登壇の様子や気になったセッションについて紹介していきます。 目次 目次 ElasticOn Tokyoについて プログラム 全体聴講 ユーザ分科
Elasticsearchの更新をGoogle Cloud DataflowとBigQuery+SQLで実現したい
2022/12/26
ブックマーク
はじめまして。 株式会社ココナラ R&Dグループ MLデータ基盤チームの北郷と申します。 MLデータ基盤チームではココナラにおける検索周りの機能拡張や運用を行なっています。 今回の記事は、現在導入を進めているGoogle CloudのDataflowについてです。 本記事は、2022/12/16時点で検証を行なっております。 GCP側の仕様変更により手順などが変わる可能性がある旨ご承知おき
普段AWS触ってない人間がLambdaとAthenaでなんか地味に苦労した話
2022/12/19
ブックマーク
はじめに この記事では、AWSの資格であるSAAを取得したもののそこまでAWSを触っていなかったAWS初心者が、業務にそこまで影響がない範囲内でAWSでなんか作ってみようと思い立ち、学習目的半分で試行錯誤した結果触ってみて初めて知った苦労などを記載しています。 AWSを日常的に触っている人にとっては知ってる内容かもしれませんが(もしくは触ったことなくても別に