ニフティ株式会社 の技術ブログ
全366件
社内Webアプリでもずんだもんに喋ってほしいのだ
2024/12/19
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 19日目の記事です。 はじめに おはようございます。IWSです。 少しいきなりにはなるのですが、みなさんはずんだもんは好きですか?好きですよね? 前々からゲーム実況の動画などで活躍していたり、「Cevio AI Song」 や 「NEUTRINO」 なども出て歌うずんだもんがいたりと見かける機会が多くなったのではないかと思います
GitHubで育つコラボレーション文化 :ニフティでのインナーソース挑戦事例
2024/12/18
ブックマーク
エンジニアリングマネージャーをしています芦川です。2024年12月16日に GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO に参加、登壇させていただきましたので、そのご報告いたします。 イベント内容としては、冒頭、GitHub 服部様による GitHub Universe 2024 のRecap(めちゃくちゃ丁寧な説明、copilot初心者の私でも分かる内容!)、続いて株式会社ZOZO 山田様によるiOS開発におけるCopilot For XcodeとCode
ゆるくReactのErrorBoundaryでログ出力したい
2024/12/17
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 16日目の記事です。 はじめに 今月は二本目のブログ投稿をする宮本です。ひと月の間にブログ二本書くのはなかなかしんどいですね。一人アドベントカレンダーをやっている方とか凄いと思います。 今回は、ReactのErrorBoundaryのログ出力についてです。なお、React単体で実装できるクラスコンポーネントを利用するものでは
Starlightを使った簡単なドキュメントページの作り方
2024/12/17
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 17日目の記事です。 はじめに こんにちは!新卒1年目の佐藤です。 現在ジョブローテの2期目で、基幹システムグループにて代理店様向けの申込ツールの開発・運用を主に行っています。 私が担当している開発の1つに ドキュメントのMarkdown化 があります。 この開発ではStarlightというフレームワークを使用したので、これ
VScodeでRancherDesktopを用いて開発コンテナが起動できないときの対処法
2024/12/16
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 16日目の記事です。 はじめに こんにちは。ニフティ新卒1年目の藤岡です。 上京して少し経ち、満員電車にも慣れてきた今日この頃です。 今回は、コンテナ化されたアプリケーションを開発する際に発生した「VScodeでRancherDesktopを用いて開発コンテナが起動できない」問題について取り上げ、その原因を調査し、解決
MaestroとGitHub Actionsを使って、アプリの自動化テストを導入しましょう
2024/12/13
ブックマーク
💡 はじめに 🪄 Maestroについて 💭 事前準備 💻 ローカルでの実装 🐱 GitHub Actionsでの実装 😎 成果 💁 ️ 補足 💡 はじめに こんにちは。ニフティ株式会社のLinです。 台湾出身のモバイルアプリエンジニアとして、社内で「マイ ニ
これが俺の”自分戦略”
2024/12/11
ブックマーク
エンジニアリングマネージャーをしています芦川です。2024年12月7日に Developers CAREER Boost 2024 の懇親会でLTをしました。当日、結構焦って発表してたなあ、あれ言うの忘れたなあ、というのもあったので、内容について、ここで改めて書いてみたいと思います。 また、計画的偶発性について語られている方が当日多く、たしかに、私もこれまでの1つの会社の中であるにせよ
Deno、Bun、Node.js: JavaScript/TypeScriptランタイムの比較
2024/12/11
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 11日目の記事です。 こんにちは! 今回は、JavaScriptとTypeScriptの三大ランタイム環境であるDeno、Bun、Node.jsについて比較していこうと思います。 概要 Node.js: 2009年に登場した最も成熟したJavaScriptランタイム Deno: 2018年にNode.jsの創始者によって開発された、より安全でモダンなランタイム Bun: 2022年に登場した高速で全機能を備
Tapリポジトリを社内に作り自作ツールをHomebrewで配布する
2024/12/10
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 10日目の記事です。 CLIツールを社内にプライベートtapリポジトリを作成し、社内に配布しました。 意外と記事がなかったのでその方法をご紹介します。 アプリケーションのリリースに使っているのはGoReleaserです。 きっかけ ニフティ株式会社では現在Oneloginを使っています。 AWSのIAM RoleにAssumeRoleする際は以下のOneloginが提
メソッドのフリをするオブジェクトの作り方
2024/12/09
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 9日目の記事です。 こんにちは。ニフティ株式会社の statiolake です。 私は生粋の Neovimmer なのですが、これはなぜかというと自分の開発環境を自分好みにカスタマイズすることが大好きだからです。 複雑で覚えていられない処理を自動化して隠蔽し、シンプルで明快な操作で実行できるようにする。エンジニアリングの粋と
CloudFront FunctionsでもTypeScript&テストしたい!
2024/12/07
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 7日目の記事です。 はじめに こんにちは、会員システムグループでエンジニアをしている山田です。 皆様、CloudFront Functionsは使っていますでしょうか。 CloudFrontでエッジ処理を行いたい場合、 Lambda@Edge もしくは CloudFront Functions のいずれかを使用することになります。CloudFront Functionsはランタイムの強い制限を代償に、Lambda@Ed
Slackと Zapierでタスクを簡単に割り当てるツールを作ってみた
2024/12/06
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 6日目の記事です。 はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の並木です。 皆さんは、タスクの割り当てや順番決めに頭を悩ませたことはありませんか? 私はこれまで、オンラインのあみだくじやルーレットツールを利用していましたが、あみだくじの結果を目で追ったり、何度もルーレットを回したりと、意外と手間が
App Runnerの可能性
2024/12/05
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 5日目の記事です。 はじめに ニフティでWEBサービスの開発・運用を担当している渡邊です。 最近、運用の手間をかけずにWEBサービスを立ち上げる方法はないかなと考えていたところ、AWS App Runner(以下App Runner)に出会いました。 この記事では、App Runnerの特徴や他のサービスとの違いについて書いていきます。 App Runnerと
私達がTerraformとAWS SAMを選ぶ理由 ~ 開発メンバーの声 ~
2024/12/04
ブックマーク
はじめに ニフティグループ Advent Calendar 2024 2日目の記事です ! はじめまして! 私はサポシスと呼ばれるチームに所属しており、普段カスタマーサポートセンター(以降CS)向けのアプリケーションの開発と運用を担当しています。 CS向けのアプリケーションはパッケージアプリケーションを利用するだけでなく、完全内製のアプリケーションの作成なども行っています。サ
スクラムにおけるリーダーシップの考え方
2024/12/03
ブックマーク
初日から遅刻してすみません。12/1が日曜始まりであることを完全に忘れていました。 ニフティでスクラムエバンジェリストをしている西野です。業務では2チームのスクラムマスターをしています。 最近、シチュエーショナルリーダーシップの本を読んで実践してみたので、今回はスクラムにおけるリーダーシップについてお話ししたいと思います。 スクラムチームにリ