「GitHub」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「GitHub」に関連する技術ブログの一覧です。

Projen と AWS CDK のはじめ方

現代のクラウドコンピューティングにおいて、Infrastrcture as Code (IaC) は、クラウドリソースのデプロイと管理に不可欠な要素となっています。 AWS Cloud Development Kit (AWS CDK) は、開発者が馴染みのあるプログラミング言語を使用してクラウドリソースを定義できるようにする、人気のオープンソースフレームワークです。関連するオープンソースツールである Projen は、複雑な

Promoting Output in Tech Blog

Introduction My name is Rina ( @chimrindayo ) and I’m involved in development and operation of Mobility Market and operation of Tech Blog at KINTO Technologies. I mainly work as a frontend engineer using Next.js. I'm excited that Oden season is here🍢 and this year I’m looking forward to Tomato Oden! 🤤 At KINTO Technologies, we do our best to provide company-wide support for the output of acquired knowledge and skills , such as presenting at external events and posting on the Tech B

GitHubを使わずDatabricksだけでお手軽にライブラリ共有やCIができる環境を作ってみた

こんにちは、株式会社カケハシのデータサイエンティストの保坂です。 データ分析をやっていると、典型的な処理、よく使う処理を再度使い回せるようにしたり、他のメンバーに共有したくなることはないでしょうか?さらにこのような処理を適宜みんなが自由に拡張でき、デグレがないようになっていたらどんなに良いことでしょう。 カケハシのデータサイエンティス

SlackからNotionDBにアイテム追加してみた

こんにちは!ニフティ基幹システムグループの佐藤です。 業務では、主にまかせて365, Wi-Fiルーターレンタルの開発・運用を担当しています。 最近、Zapierを使ってコードを書かずにSlackワークフローを投稿すると自動でNotionDBにアイテムが追加されるようにしてみたのでお話したいと思います。 背景 私の所属チームでは複数のサービスのシステムの開発・運用を担当して

共有サーバーの NVIDIA GPU monitoring をお手軽に

こんにちは、ホシイです。 機械学習が業務に入り込んで、GPU つきの PC やサーバーを共有機として使用することが増えました。以前から自動テスト等の用途で需要はあったかと思いますが、急速に進んでいるように感じます。 今日は、こうやって増えてきたホストの GPU のみなさんが、元気よく働いている様子を確認しやすくする仕組みを用意してみたいと思います。 Obse

WASMとは?ブラウザ上で動くバイナリコードのフォーマット

はじめに 新卒1年目のTKDSです! 今回は昨年社内LTで発表した内容をもとにWASMについての情報をまとめた記事を書きました。 WASMについていくつかの項目に分けて記述します。 はじめに WebAssembly(WASM)とは WASMの仕組み : 実行環境 WASMの仕組み : なぜJSより速い? ブラウザで試す WASMの事例 Google Meetの背景ぼかし Amazon Prime Video LibreOffice WebVM Postgres-wasm CRDT(yjs,Ywasm) WasmEdge+Neural Netw

《最新》SHIFTGroup技術ブログ PV数ランキングTOP10 2023.12.26~2024.1.8

こんにちは!「SHIFTGroup技術ブログ」編集部です。 いつもご覧いただきありがとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします! ■トピックス

AWS CDKとAWS Service Catalogを使用したAmazon SageMaker Canvasの機械学習環境のプロビジョニングと管理

この記事は、 Provision and manage ML environments with Amazon SageMaker Canvas using AWS CDK and AWS Service Catalog を翻訳したものです。 機械学習 (ML) は、あらゆる業界でさまざまなユースケースで普及しつつあります。一方で、MLの需要と普及のペースが早いため、技術的ソリューションを導入する実務者の確保が追いつかず、ビジネス上の成果を実現することが難しくなっています。 今日の

大規模な分散トレーニングに特化したインフラストラクチャ、Amazon SageMaker HyperPod のご紹介

11月29日は、 Amazon SageMaker HyperPod を紹介します。この製品は、大規模な分散トレーニング専用のインフラストラクチャを提供することで、基盤モデル (FM) のトレーニング時間を短縮するのに役立ちます。SageMaker がクラスターの状態をアクティブに監視し、障害のあるノードを交換してチェックポイントからモデルトレーニングを再開することで、ノードとジョブの回復を自

GitHub Actionsの知識0からとりあえずECSデプロイをやってみる

こんにちは。梅原です。年の瀬ですね、今年1年あっという間でした。 アプリケーションのソースコードをGitHubで管理している方は多いのではないでしょうか。GitHubにはGitHub ActionsというCI/CDを実施できるサービスがあります。 今回は知識0の状態でGitHub ActionsからAmazon ECSへデプロイを試してみます。 (ところどころ命名やコミットメッセージが適当なのは目を瞑ってくだ

dayjsで相対時間を操る

皆さんこんにちは、最近ずっとポットのお湯を沸かし続けないと寒くて耐えられないエンジニアの id:Dozi0116 です。 今回は、 dayjs で相対時間を求める方法、自由自在に操る方法を紹介します。 TL; DR 以下は今日紹介する出力をいじるための設定と、利用例です。 import dayjs from "dayjs" import relativeTime from "dayjs/plugin/relativeTime.js" import updateLocale from "dayjs/plugin/upd

GitHub Copilot全社導入で得られた効果と課題

はじめに こんにちは、技術広報の nobu_ms です。 ラク スでは2023年6月から GitHub Copilotを全開発組織に導入し、希望者は申請により全員利用可能となっています。 GitHub Copilot導入から5カ月が経過し、利用状況や導入効果のアンケート調査を行いました。 本記事では、調査結果を踏まえて下記の内容をご紹介します。 全社導入前の課題とその対応 導入後の利用状況・効果測

Rustとpgvectorを使って、類義語の検索をやってみた

はじめに この記事は株式会社LabBase テックカレンダー Advent Calendar 2023 24日目の記事です。 株式会社LabBaseでエンジニアをしている渡辺創です。 今回は pgvector を使って、類義語の提案ができるか試してみたのでそれについて書いていきたいと思います。 背景 LabBase就職というサービスを提供しており、研究に取り組んでいる学生が研究概要を登録してくれています。研究を

生成AIがもたらす変革:2023年の成果と今後の展望

はじめに サイバーエージェント 専務執行役員 技術担当 / 株式会社AbemaTV 取締役を務めてい ...

Summarizing the Launch Timing of GitHub Actions Workflows

Introduction Hello. I am Shimamura from the Platform Groups’ Platform Engineering team. I am responsible for the development, operation, and deployment of tools based on platform engineering thinking. This is the first technical article of the KINTO Technologies Advent Calendar 2023 GitHub Actions is a CICD tool in GitHub. You probably use Push and Manual trigger (WorkFlow_dispatch) often, but do you sometimes get confused when this is enabled or working? I do. I often have to ask my team memb
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?