「サーバーサイド」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「サーバーサイド」に関連する技術ブログの一覧です。
全428件中 61 - 75件目
Nuxt Bridge を使用して Nuxt 2 のアプリケーションへサーバーエンジン Nitro を導入した話
2024/09/06
ブックマーク
はじめに 株式会社エブリーでソフトウェアエンジニアをしている桝村です。 本記事では、Nuxt 3 へのアップデートに向けて、Nuxt Bridge を使用して Nuxt 2 のアプリケーションへサーバーエンジン Nitro を導入したので、実施内容やそれによって得られた知見について紹介します。 この記事のゴールは、以下を想定しています。 Nitro の概要や、Nuxt 2 への Nitro 導入のメリットを
AWS Amplify Hosting でのアプリのパフォーマンスを向上させるための CDN キャッシュの改善
2024/09/05
ブックマーク
AWS Amplify Hosting は、キャッシュの効率性の大幅な改善を発表することを喜ばしく思います。最適化されたキャッシュルールと、キャッシュキーからクッキーを削除することによる高いキャッシュヒット率をお客様に提供します。また、Next.js の国際化 (i18n) サポートなどのユースケースを可能にする、追加のヘッダーへのアクセスも提供しています。この変更により、エン
新しいチームでTypeScriptに素早くキャッチアップするためにやったこと
2024/09/04
ブックマーク
カケハシのプラットフォームチームでソフトウェアエンジニアをしているすてにゃん ( id:stefafafan ) です。今回は、私が TypeScript をメイン言語として採用しているチームに参加した際、言語や周辺技術のキャッチアップを行った方法について紹介します。 この記事は 秋の技術特集 2024 の 3 記事目です。 この記事の想定読者 私が元々持っていたスキルセット 認知負荷の増
【PGlite:Part2】pg-gatewayを利用したTCP接続
2024/08/27
ブックマーク
はじめに 復習:PGlite pg-gateway pg-gatewayとPGliteを起動してSQLクライアントから接続する まとめ はじめに こんにちは、エンジニア2年目のTKDSです! 前回 はPGliteの概要・使い方・速度実験について記事にしました。 今回はさらに、PGliteへの SQL クライアントからの接続を可能とするpg- gateway について紹介し、活用例について示します。 復習:PGlite PGliteは、 PostgreSQL をWebAssembl
Spring Bootでポストアプリを作成してみる【環境構築編】
2024/08/26
ブックマーク
こんにちは!馬場です。 私はエンジニアとしての経験がまだ浅く、学ぶことが多い毎日です。 今回は、Spring Bootを使用してシンプルなX(旧Twitter)風のポストアプリケーションを作成する手順を、開発メモとしてブログにまとめていきます。このシリーズでは、環境構築から始まり、各機能の実装までのプロセスを詳しく解説していきます。全3回のシリーズとして、以下の
コントリビューション・オブ・ザ・イヤー あの名物企画の仕組みと裏側を大公開!
2024/08/26
ブックマーク
Findyでエンジニアをしている栁沢(@nipe0324)です。 今回は、Findyの名物企画である「 コントリビューション・オブ・ザ・イヤー2024中間発表 」の裏側を公開します。裏側を知り、キャンペーンをより楽しんでもらえたら嬉しいです。 キャンペーン期間中にXでシェア後にフォームから応募することで「Anker充電器(Findyオリジナルデザイン入り)」が抽選で当たるかも!?
Amazon Bedrock Insights による CloudWatch アラームへの対応
2024/08/25
ブックマーク
概要 クラウド上で複雑な分散型システムを運用する際、問題の根本原因を迅速に特定し、インシデントを解決することは大変な作業です。トラブルシューティングでは、複数の AWS サービスからのメトリクス、ログ、トレースをチェックする必要があり、問題を包括的に把握することが必要ですが、容易ではありませんが困難です。効果的なインシデント解決に必要な時
ココナラでの共通UIについての取り組み
2024/08/22
ブックマーク
こんにんちは。 フロントエンド開発グループのいっちーです。 ココナラでは新規サービスの立ち上がりに伴い、ヘッダやフッタといったすべてのサービスで利用される共通UIの需要が高まってきております。 今回はその課題解決に向けて現在進行している取り組みについてのお話になります。 課題感 すべてのサービスで共通のUIとして実装されているヘッダ、フッタに
【Javascript】requireとimportの違いをまとめてみた
2024/08/22
ブックマーク
はじめに
Firebase App Hosting : スマートデプロイメントでモダンウェブフレームワークをお手軽デプロイ
2024/08/20
ブックマーク
はじめに 皆様、こんにちは。クラウドエース フロントエンド・UI/UX部の河野と申します。 今回は、新卒研修の成果物として開発した Next.js ウェブアプリケーションのデプロイ過程で、Firebase App Hosting で実際にデプロイをした経験をご紹介できればと思います。 この記事を通じて、最新のクラウドテクノロジーがもたらす可能性と、実践的な知見を皆様と共有できればと
ジャンプTOON Next.js App Router の活用〜得られた恩恵と課題〜
2024/08/16
ブックマーク
目次 はじめに Colocation を意識した設計方針 Parallel Routes と Int ...
2024年度 開発研修 最優秀チームの研修 – iOS編
2024/08/05
ブックマーク
はじめに こんにちは!2024年4月に新卒iOSエンジニアとして入社したDaiseiTanaka, ...
Apache Solr から OpenSearch への移行
2024/08/02
ブックマーク
OpenSearch は、オープンソースの分散型検索エンジンで、e コマース検索、エンタープライズ検索 (コンテンツ管理検索、ドキュメント検索、ナレッジ管理検索など)、サイト検索、アプリケーション検索、セマンティック検索など、幅広いユースケースに適しています。また、インタラクティブなログ分析、リアルタイムアプリケーションモニタリング、セキュリティ分析な
Go with Generics: なぜ Interface Union が使えないのか
2024/07/26
ブックマーク
シカゴの象徴「Cloud Gate」、通称「豆」 / 筆者撮影 こんばんは。 Finatext のクレジット事業でエンジニアをしています、東郷です。 先日、シカゴの GopherCon 2024 に参加してきたのですが、「 Advanced Generics Patterns 」を発表した Axel Wagner さんに飲み会で「なんで generics で interface Union を使えないの?」と相談したところ興味深い回答をいただけたので、ここに紹介させていただ
Archlinux install RTA
2024/07/17
ブックマーク
こんにちは、セーフィーでサーバーサイドの開発をしてる金成です。 今回は、ArchlinuxのインストールRTAを行ってみたいと思います。 Archlinuxと会社の業務とはほぼ関係ありませんが、やってみて色々勉強になったので共有させてください。 Archlinuxとは何か Archlinux install RTA レギュレーションについて Archlinuxのインストール手順について 1. 起動モードの確認 2. インターネッ