「サーバーサイド」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「サーバーサイド」に関連する技術ブログの一覧です。
全428件中 421 - 428件目
Google I/O 2014「間違った計画を完璧に実行する」ことについて
2014/07/09
ブックマーク
Apple原理主義者の大坪です。 さて、GoogleI/O2014参加レポート第2弾。Google I/Oがカバーしている内容は、Googleの事業領域を反映しサーバーサイドからクライアントのデザインから、はてまたロボットにいたるまで非常に幅広い。今日はその中から標題のセッション+別のセッション内容を元に書きます。 ーーー スピーカーはGoogleのシニア User Experience Researcher, Tomer Sharon 氏。
「デザイン」とはつまるところなんなのか
2014/05/27
ブックマーク
Apple原理主義者の大坪です。例によって先日見つけた文章を和訳しつつあれこれ書きたいと思います。題名は" Design is About Intent "-「デザインとは意図のことである」 この文章中の主張についてはおそらく様々な意見があると思いますが、私は読んでいる最中に3度は大笑いしたことを申し添えておきます。 - - - - - - - 有名で敬意を払われている企業にはそれぞれ
Couchbase [Tokyo] 2014レポート(Couchbase Lite目線)
2014/01/29
ブックマーク
こんにちは、上津原です。 Couchbase [Tokyo] 2014、 Couchbase Liteの日本発公式発表があるので行ってきました。 会場はほぼ満員でした。年に一度しか無いイベントですしね。 Couchbase Server側の話は置いといて、自分の土俵のCouchbase Lite側に絞ってレポートします。 プレゼンテーション Couchbase Liteのプレゼンテーションは、ジェシカさんという女性の方が行いました。 ざっくりとCo
ElasticSearch + MongoDBをNode.jsで操作する
2014/01/08
ブックマーク
ネクストでエンジニアをやっています瀧川です。 今回は最近先輩と共同でやった小さめのWEBアプリを作った時に表題の環境を整えるところを担当したのでその紹介をしたいと思います。 同様の記事はネット上にいくつかあったのですが、僕自身これを行うときの段階では node.jsで開発するのも初めてで MongoDBを扱ったこともなく ElasticSearchにいたっては名前を聞いたことも
Redis::DistMutex - 時限付き分散ロックで効率良くサイトクロールをしよう
2013/11/27
ブックマーク
はじめまして。バックエンドエンジニアの 吉田 です。 2013年5月末の入社以降、大量のEC2インスタンスのVPC移行を担当した後、今はiQONの商品DBを支えるクローラーの改善に取り組んでいます。今回はその改善の1つとして開発したRedis::DistMutexという分散ロック機構のruby実装を紹介をしようと思います。 Redis::DistMutex 開発の経緯や細かい設計の話は後述するとして、まずはつ
モバイルNoSQL Couchbase Liteの特徴や使い勝手レポート
2013/11/11
ブックマーク
はじめまして、上津原といいます。 スマホアプリの組み込み系のデータベースとして、SQLiteしか選択肢がなかった最近ですが、NoSQLのCouchbaseが「 Couchbase Lite 」という、モバイル用のNoSQLフレームワークをリリースしました(まだベータですけど)。 スマホ開発者の一員として、触らねばなるまいということで動かしてみました。 今回は、大体のCouchbaseLiteの特徴や使い勝
Google Apps ScriptからWordPressのAPIにアクセス
2012/02/29
ブックマーク
こんにちは、CSチームのかわむらです。 サーバーワークスエンジニアブログにある「はてなブックマーク」「Twitter」「いいね!」ボタンのカウントをGoogle Apps Scriptを使って集計してみました。 Google Apps Scriptについては下記の記事が参考になると思います。 Google Apps Script で操作を自動化する Google Spreadsheetsの上で動くので、データの取得さえできてしまえばグラフにする
Google Apps Script で操作を自動化をする
2011/04/04
ブックマーク
■はじめに Google Apps Script はサーバーサイド JavaScript で実現されているスクリプト言語です。 Google Apps Script を利用することで以下のようなことができるようになります。 業務の自動化 サードパーティーのサービスとのリンク スプレッドシートのカスタム関数 UI(Panel Wedgit)の利用 今回は簡単な操作の自動化を Google Apps Script で実現したいと思います。 ■参照情報 Google Apps