M&Aクラウド の技術ブログ

署名付きURLの仕組みを参考にして、一時共有・作業スペースのURLを生成する

こんにちはみなさん niisan-tokyoです。 基本業務システムを作るときは、契約したユーザー以外がアクセス・操作できないように、認証の仕組みをいれることになると思います。 しかし、一時的にデータを共有したり、簡単な作業、例えばいくつか提案した中からどれかを選んでもらうとか、そういうのを顧客に依頼したいときに、わざわざその人に業務システムにログイ

ロジカルツリーを活用した障害再発防止策の運用と効果

こんにちは。M&Aクラウドのつばき(@cacaca_came)です。 以前、弊社のブログで以下の記事を出しました。 tech.macloud.jp 前回の記事では、システム障害の再発防止策を検討する際のロジカルシンキングや弊社の障害再発防止を考えるテンプレートであるロジカルツリーを用いることで、どのように効果的な対策を立てられるかを紹介しました。 今回は、ロジカルツリーを取り

Laravel10を11にアップグレードしたお話

みなさん!こんにちは! 最近感動したことは、トラックボールマウスのトラックボールの部分を清掃したら滑りが良くなったことです。(この記事参考にしました) 無駄に、トラックボールをコロコロしちゃっています!@yamii_qqです。 本題 Laravelを業務で使用している皆さま!Laravelのアップグレード対応はお済みですか? 弊社はLaravel10を使用しており、セキュリティ修正

軽量 DDD の設計を活用したテスト実装の効率化

こんにちは。エンジニアの濱田 (@hamakou108) です。 エンジニアの皆さん、テストコードを書いていますか? アジャイルや DevOps の普及によって、自動テストはもはやソフトウェア開発に欠かせない存在となりました。最近では開発向けAIエージェントの進化も目覚ましく、「人間は仕様や設計の指示を出すだけで、コードはすべてAIが書く」といった未来も想像に難くありま

Laravelのメールをほぼ自動でトラッキングする!

こんにちは、こんばんわ、kubotakです。 今回の記事では、Laravelのメール送信においてメールの開封をトラッキングする仕組みをほぼ自動化したよ!という紹介をしたいと思います。 Laravelで同じようにメールの開封をトラッキングしたいと考えている方はぜひご参考にどうぞ メールトラッキングの方法 そもそもどうやって送信されたメールが開封されたか検知できるので

M&Aクラウド・ROXX合同でLLMの事業活用勉強会を開催しました

4/24 19:20より弊社M&Aクラウドと株式会社ROXXの合同勉強会「LLMの事業活用勉強会」を開催しました。 あいにくの雨模様ではありましたが、弊社オフィスまで足を運んでいただき、少人数ながら盛り上がりました!ご参加ありがとうございます! 弊社M&Aクラウドでは昨年より生成AIをプロダクトへ組み込む取り組みや、データ活用によるデータ変換時に利用を促進してきまし

障害再発防止検討とロジカルシンキング

こんにちは。M&Aクラウドのエンジニアの鈴木(@yamotuki)です。今回の記事のテーマは障害再発防止についてです。私が会社でロジカルシンキング研修を受けたり、いくつかの関連書籍を読んだ学びを、障害再発防止に適用してみようと検討した内容のシェアになります。 特に参考にした書籍は、「問題解決の全体観 上巻」と「ドキュメント・コミュニケーションの全体観

【2024】M&Aクラウドのエンジニアで開発合宿を開催しました🚀

こんにちは、エンジニアのつざき( @820zacky )です。 先日、M&Aクラウドのエンジニア数名で開発合宿を実施したのでその様子を紹介したいと思います! 企画 開発合宿のきっかけはオフィスでの何気ない雑談でした。 「趣味の開発・勉強でまとまった時間を取るのが難しい」「合宿でモクモク作業してみたいよね」みたいな。 さっそく仮組みの企画を作り Slackでエンジニ

OpenAIのembedding APIを用いた類似語検索を自作しました

こんにちはみなさん 何らかのアイテムのフリーワード検索をするとき、従来であれば部分一致検索や全文検索を使って検索しているのではないでしょうか。 部分一致検索や全文検索は、検索語句の全部もしくは一部が含まれていないと、アイテムが抽出対象になりません。 例えば、「魚が食べたい」という文言で検索したとき、名前だけの検索ではマグロやら鯛などの

PHPカンファレンス北海道2024に弊社から1名登壇します

PHPカンファレンス北海道とは 2024年1月に北海道から発信するPHPやWeb技術等に関心のある参加者を対象とした技術イベントです。 PHPカンファレンス北海道は2012年以降不定期に開催され、今回は2019年以来4回目の開催となります。 2019年と同じく札幌市民交流プラザでの現地開催のほか、オンライン配信も予定しております。 公式サイトより引用 M&Aクラウドより、1名登壇し
PHP

NuxtからSvelteKitへ移行しました

こんにちはkubotakです。 弊社M&Aクラウドでは先日、Nuxt(v2系)のアプリケーションをSvelteKitへ移行を完了しました。 ※一部ページは諸事情によりNuxtのままですが9割以上が移行済み。 本記事ではSveltekitへの移行した理由や移行方法について紹介したいと思います。 Vue2系がEOLを迎える Vue.jsは現在3系となり、Vueをベースとして作られているWebフレームワークであるNuxtも現在3系

PHPカンファレンス2023にスポンサー&メンバー3名が登壇しました。

こんにちは、CTOのかずへい@M&Aクラウド (@kazuhei__) / Xです。 もう先々週になってしまいましたが、M&Aクラウドは今年もPHPカンファレンスのゴールドスポンサーとして参加させていただきました! 登壇者・スタッフ集合写真 ブースを訪れて頂いた皆様、カンファレンススタッフの皆様、ありがとうございました! たくさんの方にブースに足を運んでいただき、ノベルティの
PHP

PHPカンファレンス2023にスポンサー&弊社から3名登壇します!

こんにちは、kubotak(x: kubotak_public)です。 弊社M&Aクラウドは今年もPHPカンファレンスのゴールドスポンサーとして参加いたします! 今年はなんとブースも出店予定です! ぜひお立ち寄りください! PHP Conference 2023 は 株式会社M&Aクラウド さまから ゴールドプラン でご協賛をいただいています!ありがとうございます!@macloud_news https://t.co/NA7bUG3Xiz— PHPカンファレンス2023
PHP

【キャリア】外注管理中心から、企画から実装までやるキャリアへの転換。リーダーエンジニアになるまでとこれから。

こんにちは。M&AクラウドのEMの鈴木(@yamotuki)です。 今回は、M&Aクラウド開発チームのサブチームのリーダーとして仕事をしている濱田さん(@hamakou108)にインタビューをし、その成長の軌跡を対話形式で記事にしていきたいと思います。 普段から上長である私と1on1を通してキャリアのすり合わせをしているのですが、インタビューでは過去の話も含めて改めて聞いてみ

銀だこ貸し切ってエンジニアタコパしました。

こんにちは、こんばんは、kubotakです。 以前こんな催しを開催しました。 tech.macloud.jp あれから一ヶ月半ほど・・・今度はなんと築地銀だこを貸し切ってのタコパを開催したことを記事にします。 なんの会? 前回の記事でも書いてますが目的は次の3つです。 社外エンジニアとの交流 弊社のファンになってくれる人を増やす あわよくばネクストアクションがあったらい

エラータイトル

エラー本文

エラータイトル

エラー本文