M&Aクラウド の技術ブログ

Nuxt.js化計画vol.6

Nuxt.js化計画vol.6 第6弾です。 Nuxt.js化計画の概要についてはvol.1を参照ください。 また、過去のシリーズも通してリンクしているのでぜひ御覧ください。 tech.macloud.jp 今回はリプレースではなく、新規機能に伴う新しいページをNuxt.jsで構築しました。 かんたんM&A診断という機能です。 macloud.jp 7つの設問に答えることで売却したい会社・事業に対してマッチする買い手企業

Laravelで監査ログを実装する

ログハウス こんにちは、かずへいです。 M&Aクラウドサービスで管理画面に監査ログの記録機能を追加しましたので、その実装方法について紹介致します。 監査ログとは 実際の監査ログ画面 監査ログは監査証跡として、システム監査人が追跡するために、操作内容やそれに伴うデータの移り変わりが時系列に沿って記録されているログのことです。 システム監査人とは

「ナナメウエをいく」という開発バリューについて

こんにちは。エンジニアの濱田( @hamakou108 )です。 今回は開発チームのバリューの一つ「ナナメウエをいく」について紹介したいと思います。 開発チームのバリュー M&Aクラウドの開発チームでは行動指針として以下の三つのバリューを制定しています。 ナナメウエをいく レバレッジ指向 全員インフルエンサー 「レバレッジ指向」と「全員インフルエンサー」の二つに

Repositoryパターンの設計方針を維持しながらN+1問題を起こさないようにする方法論について

こんにちは。エンジニアの鈴木(@yamotuki)です。 今回はRepositoryパターンの設計方針を維持しながらSQLのN+1問題を起こさないようにする方法論について書いていきます。 前提 レイヤードアーキテクチャについて 弊社では、DDDの考え方を取り入れたレイヤードアーキテクチャが使われています。 GET処理に関わるコードですと、具体的には以下のようなレイヤに別れていま

Laravel Meetup Tokyo Vol.13 Onlineで津崎がLT登壇しました

こんにちは、エンジニアの津崎( https://twitter.com/820zacky )です。 最近は燻製作りにハマっていて、よくベーコンを作っているのですが、 ベーコンの食べ過ぎでいよいよ自分が🐷ちゃんになりそうなフェーズに突入しております。 ぶたちゃん Laravel Meetup Tokyo Vol.13 Online 先日「Laravel Meetup Tokyo Vol.13 Online」というイベントに参加させていただきました。 「Laravel Meetup Tokyo」は、P

【AkitoTsukahara】中途入社しました。

みなさん、こんにちは! 今月よりM&Aクラウドにジョインしました塚原です。 ネット上では以下のアカウントで活動しております。よろしくお願いします! AkitoTsukahara (AkitoTsukahara) · GitHub Akito.Tsukahara (@AkitoTsukahara) / Twitter 自分が入社するまでの経緯と、入社して感じたM&Aクラウドの魅力をご紹介させていただきます。 入社までの経緯 前職ではWebの受託開発の会社でWebエン

開発のプロジェクト管理をGitHub ProjectsからJiraに移行しました

こんにちは。M&Aクラウドのかずへいです。 今年に入って開発のプロジェクト管理をGitHub ProjectからJiraに移行しました。 どのような意図で今回Jiraに移行したのかを紹介させてもらえばと思います。 GitHub Projectsを利用していたときの課題 GitHub Projectsを使い始めた時はホワイトボードの物理的なカンバンの代わりとしてだったと思います。その時のエンジニア数はまだ3名で

Nuxt.js化計画vol.5

Nuxt.js化計画vol.5 第5弾です。 Nuxt.js化計画の概要についてはvol.1を参照ください。 また、過去のシリーズも通してリンクしているのでぜひ御覧ください。 tech.macloud.jp 徐々に弊社アプリケーションのフロントエンドもLaravelからNuxt.jsに移行しています。 今回は成約事例一覧とM&Aお役立ち資料ページがめでたくNuxt.js化されました。 実は今までNuxt.jsによる動的なルーティング

Vue Component をサイトの各所で別々の条件によって表示する機能を Nuxt.js + TypeScript で実装する

こんにちは。エンジニアの濱田( @hamakou108 )です。 先日、あるモーダルをサイトの各所で別々の条件によって表示する機能を Nuxt.js + TypeScript で実装する機会がありました。 このときの設計が他の場面でも応用できそうな知見としてまとめられそうだったので、この記事で紹介したいと思います。 話さないこと Vue.js (Composition API), Nuxt.js, TypeScript の基本的な使い方 時間計

「レバレッジ指向」という開発チームバリューについて

こんにちは、エンジニアの津崎です。 前回の記事で、「全員インフルエンサー」という開発チームのバリューについて紹介しました。 今回もその流れを汲んで開発チームのバリューの紹介をしていこうと思います。 開発チームのバリューについて M&Aクラウドの開発チームには行動指針として以下の三つがあります。 ナナメウエをいく レバレッジ指向 全員インフルエン

PHPerKaigi 2021 と「全員インフルエンサー」という開発チームバリュー

こんにちは。エンジニアの鈴木(@yamotuki)です。 昨年はPHPカンファレンス2020にチーム全員でプロポーザルを出し、4人が登壇することになりました。 今回は PHPerKaigi 2021 にまた全員でプロポーザルを出した話です。この記事を書いている時点ではまだ採択されたか分かりませんので、もし採択されたら追記します。 追記: 5人がプロポーザルを出して、3人が20分枠、2人がLT

新年の挨拶2021

あけましておめでとうございます。M&Aクラウドのかずへいです。 去年から大変な時期が続いておりますが、M&Aクラウドは順調に成長しておりまして、 仲間の増加に合わせて、この度オフィスを八丁堀から新宿御苑に移転することとなりました。 新オフィスのエントランス せっかくオフィスを移転したのですが、今はほとんどのメンバーはリモートワークをしております

【Laravel】Laravelのスケジューラー経由で実行しているコマンドのログを詳細に取る

こんにちは、M&Aクラウドの荒井です。 以前に弊社の津崎がElasticBeanstalkのワーカー環境の導入について紹介させていただきました。 tech.macloud.jp 弊社ではその後様々な定期実行のスケジュールを移行し、安定稼働に至っています! ワーカー環境で実行されるコマンドが増えるにつれて、コマンドの実行状況をより詳細に確認したいというニーズが出てきました。 以下でど

Nuxt.js化計画vol.4

こんにちは、こんばんは、kubotak(@kubotak_public)です。 早いものでシリーズも第4回となりました。 前回の記事は以下です tech.macloud.jp 今回はログイン周りの仕様変更があり、それに伴いNuxt.js化を行いました。 新規登録の仕様変更 新規登録に関して仕様変更しました。 今までは会社を売りたい・資金調達したいユーザーは弊社サービスに登録する際に会社情報の入力を行

A/B テストの基盤を構築した話

こんにちは。エンジニアの濱田( @hamakou108 )です。 先日M&Aクラウドのサイト上で A/B テストを本格的に導入していこうという話になり、そのシステム基盤を構築する機会がありました。 今回は A/B テストの基盤構築に至った経緯とどのように実装したのかについて紹介したいと思います。 A/B テストの基盤構築に至った経緯 M&Aクラウドの開発チームでは事業上の目標到達

エラータイトル

エラー本文

エラータイトル

エラー本文