M&Aクラウド の技術ブログ
全146件
はじめての npm package
2022/06/17
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの濱田・鈴木・塚原です。この記事はモブプログラミングならぬ、モブブロギングにより3人により書かれています。 今回は、複数レポジトリにコードのコピペにより同様のものが書かれていた処理を、 npm パッケージとして切り出した話です。 ライブラリ概要 作ったライブラリはこちらです。 github.com inflow source は直訳すると「流入源」です。ユ
マーケが求めるスピード感に伴走するためにデザイナーが行ったこと
2022/05/31
ブックマーク
こんにちは。M&Aクラウドのインハウスデザイナー、池田です。最近デザイナーが増え、長いこと1人体制だったのが急に3人になり、チームにな利ました。嬉しい反面、2人とも僕よりずっと優秀なので振り落とされないように頑張っていこうと思います! デザイナーが増える一方で他部署の採用もトントンと進んでおり、前回記事を書いたタイミングから20人くらいメンバ
【対応急げ!】個人情報保護法改正に伴うCookie同意の対応について
2022/05/27
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの濱田 (@hamakou108) です。 2022年4月に施行された個人情報保護法改正についてご存知でしょうか? 法改正に伴い、 Cookie 等の取り扱いについてユーザに確認を取ることが必須になりました。 弊社プラットフォームのM&Aクラウドでは、個人情報保護法改正にともなって Cookie policy, Privacy policy を改訂するとともに、ポップアップを表示することでユーザ
プログラムを消すライブラリrice-ballを作った
2022/05/24
ブックマーク
皆さんおはこんばんにちは、ゆいです 今回はTypeScriptでライブラリを作ったのでその話をしようと思います。 www.npmjs.com これなあに? rice-ballは特定のコメントパターンに基づいてコードを削除するTypeScript製のライブラリになります。 rice-ballと言う名前の由来は私の推している声優さんの高田憂希さんが演じるTokyo 7th シスターズの天堂寺ムスビと言うキャラクターのムス
モブプログラミングはじめました
2022/05/18
ブックマーク
はじめに こんにちは。エンジニアの津崎です。 皆さんモビングしてますか? 一人でコーディング、もしくはペアプロでしょうか。 ちなみに、この記事も初の試みとしてモブプログラミングによって作成されています(笑) モブブロギングです。 共同編集者の、やも(@yamotuki)さん、はまちゃん(@hamakou108)、ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます🙇♂️ M
Amazon CognitoとCloudFrontで特定のユーザのみが閲覧できる仕組みを作る
2022/05/13
ブックマーク
こんにちは、久保田(@kubotak_public)です 今回の記事はAmazon CognitoとCloudFrontを利用して特定のユーザのみが閲覧できる仕組みを作る(表題どおり)となります。 弊社での利用シーンとしてSchemaSpyで生成したER図(というよりドキュメント)を特定のユーザ、つまり弊社の人間のみが閲覧できる仕組みを作りたいなという動機で作成しました。 例えばフロントエンドのStorybook
PHPerKaigi2022イベントレポート(M&Aクラウドから6人登壇しました!)
2022/04/22
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの塚原(@AkitoTsukahara)です。 先日、開催されましたPHPerKaigi2022(4/9 ~ 11)のイベントレポートになります。 弊社メンバーの発表スライド紹介に加えて、個人的に印象的だった発表をまとめさせていただきました。 PHPerKaigi2022は3日間の開催でオフラインとオンラインのハイブリット開催となっておりました。私はオンラインで参加させていただい
20%税金ルールとインフラタスクの優先度定量化の試み
2022/04/15
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの鈴木(@yamotuki)です。 本日はインフラタスクの優先度の定量化の試みについて書いていきたいと思います。 ここでいうインフラタスクとは以下のようなタスクが含まれます。 可用性と信頼性に関わる障害対応, バグ対応 ベロシティとストレスに関わる業務効率化(DX: Developer eXperience) セキュリティやライブラリバージョンアップなど これらの
ECS Execを使ってECS環境に入ってみる
2022/04/08
ブックマーク
みなさんどうもこんにちは。 エンジニアのゆい(@fyui_001)です。 前回に引き続きEB(Elastic Beanstalk)からECSに移行したプロジェクトでの取り組みを紹介します。 今回はECSのコンテナにアクセスするためのECS ExecというAWSのサービスを使ってECS上で動いているコンテナに入る方法についてお話しようと思います。 前回の記事はこちら! Laravel on ECSで動かすQueueとScheduleワーカー
Laravel on ECSで動かすQueueとScheduleワーカー
2022/04/05
ブックマーク
皆さんこんにちは。kubotak(@kubotak_public)です。 この記事ではLaravelをECS Fargateで動かす際のQueueとScheduleに関して、弊社で行った知見を紹介したいと思います。 Laravel on ECSに関しては以下の記事も是非どうぞ M&Aクラウドを丸ごとAmazon Elastic Container Service(ECS)に移行しました!〜コンテナイメージ作り編〜 - M&Aクラウド開発者ブログ AWS CDK v2 の変更点5選 - M&Aクラウド開発者ブ
AWS CDK v2 の変更点5選!
2022/04/04
ブックマーク
みなさんどうもこんにちは。 エンジニアのゆい(@fyui_001)です。 🌊乗るしかないこのビックウェーブに🌊 皆さんはAWS CDKはご存知でしょうか? 一言で言えば使い慣れたプログラミング言語でAWSリソースをプロビジョニングできるツールキットです。 前回の記事に引き続き、サービスをEBからECSに移行したプロジェクトの取り組みを紹介します。 このプロジェクトで新た
M&Aクラウドを丸ごとAmazon Elastic Container Service(ECS)に移行しました!〜コンテナイメージ作り編〜
2022/03/24
ブックマーク
おはようこんにちはこんばんは!エンジニアの大石です。 弊社のサービスを丸ごとAmazon Elastic Container Service(ECS)に移行したので、何回かに分けてその取り組みを紹介したいと思います! 今回は第一回、コンテナイメージ作りについてお話したいと思います。 はじめに ECSへの移行に至ったきっかけ 弊社のサービスは元々AWS Elastic Beanstalkというサービスの上にLaravelのアプリ
スタートアップのデザイナーに必要なマインドセット
2022/03/11
ブックマーク
どうも。 M&Aクラウドのデザイナー、池田です。 今回初めて開発者ブログに執筆することになりました。 Tech寄りの話題を書きたかったのですが、デザイナーが書くTechな知見なんてたかが知れてる(ド偏見)ので、スタートアップを数社渡り歩いてきた僕だからこそ書けるような内容にしたいと思いました。 いろいろ悩んだのですが、やっぱりマインドかなと思ったので
【入社エントリ】スタートアップとM&Aと私。
2022/02/25
ブックマーク
結論、この記事を3行で言うと。 私徳本はExit戦略がないまま起業して、失敗した。 その後別会社でPMI、これまた失敗。 「どんな終わりを迎えたいのか」は何を始めるにしても大事。 挨拶と駄文 こんにちは。M&Aクラウドでプロダクトマネージャをしております、とくちゃん(@PdMtokuchan)と申します。このブログを見てくださってる熱烈なM&Aクラウドマニアの方にとっては
M&Aクラウドの「スクラムマスターの型」
2022/02/16
ブックマーク
こんにちは。 スクラムマスターの濱田( @hamakou108 )です。 弊社の開発チームでは特定の役割を遂行するための指針を「型」として文書化し、チーム内で共有しています。 tech.macloud.jp tech.macloud.jp tech.macloud.jp 今回はその一つである「スクラムマスターの型」を紹介します。 昨年末より弊社の開発チームではスクラムを使って開発を進めています。 自分は入社以来エンジ