M&Aクラウド の技術ブログ

【これが私たちのオフィス】エンジニアチームを支えるコミュニケーションツール

はじめに こんにちは、エンジニアの津崎( @820zacky )です。 今日は、弊社で全社的に使っているSlackについて、 エンジニアチームがどのように利活用しているかについてご紹介いたします。 弊社には金融や商社といったメール文化の会社出身の方もいるのですが、入社後は全員Slackを使ってもらっています。最初はスタンプやスレッドに慣れないようですが、特に不満の声

これが私たちの勝ちパターン【開発メンバーの型】をご紹介

Man in white dress shirt sitting beside woman in black long sleeve shirt photo – Free Happy Image on Unsplash こんにちは。エンジニアの塚原(@AkitoTsukahara)です。 弊社の開発チームでは業務の知見を「型」として文書化し、チーム内で共有しています。これまでにもいくつか型の紹介をさせていただきました。 tech.macloud.jp tech.macloud.jp tech.macloud.jp 今回は型の中でも一番読み返されているであろう

【6人採択!】 PHPerKaigi2022 に8人全員で合計12個のプロポーザルを提出しました【全員インフルエンサー】

※この記事は採択発表の前に書いております。採択発表後に一部追記しました。 結果、6人が採択され、発表することになりました! こんにちは。エンジニアの鈴木(@yamotuki)です。 今年もPHPerKaigiの時期がやってきました! 弊社では、去年はエンジニア全員でプロポーザルを出し、全員が採択されて発表を通して盛り上げることができました。(一昨年はひっそり私だ

スクラムの取り組みをメンバー視点で見る

こんにちは、こんばんは、kubotak(@kubotak_public)です。 昨年末より弊社では「真のスクラム」という名のスクラム開発を実施しています。 今までは「なんちゃってスクラム」というわけではないんですが、スクラム開発のエッセンスを多少取り入れたような今にして思えば全くスクラム開発ではないなにかをやっていました。 私はスクラムマスターではなく「真のスクラム

2022年 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 M&AクラウドでCTOをしている荒井です。 年末はPythonのFastAPIというフレームワークをいじっていました。APIドキュメントの自動生成機能がついていて画期的なので、どこかで使いたいなあ。 fastapi.tiangolo.com 昨年は大型の資金調達もあり、チームメンバーも増え、とてもにぎやかな1年になりました。 去年末から弊社開発チームは、スクラ

【Athena】M&Aクラウドの2021年を絵文字で振り返る【使ってみた】

はじめに この記事はM&Aクラウドアドベントカレンダー2021の21日目の記事です。 adventar.org みなさんどうもこんにちは。エンジニアの津崎です。 普段はPHPとTypeScriptを使ってマッチングプラットフォームの開発を行っています。 今日はデータ分析全然わからないけどやってみチャオ!というノリで、M&AクラウドのSlackで使われている絵文字の使用数ランキングを出してみまし

【fyui_001】中途入社しました。

この記事はM&Aクラウドアドベントカレンダー15日目の記事になります! 皆さん、おはこんばんにちは。 9月からM&Aクラウドにジョインした@fyui_001こと國村です。 Twitter GitHub 入社までの経歴 M&Aクラウドに入社するまでは3社ほど転々としていました。 主にPHPでWebアプリケーションを作りながら、インフラ構築やちょっとしたマーケティングとかもやらせて頂いたり、 マルチ

Slack,Zapierに連携アプリが無くても大丈夫! LambdaでPuppeteerを動かせばいいのさ

AWS LambdaでAPIを設置することでネットワーク経由で自動化のリクエストができるようになり、Puppeteerを利用することで日々のブラウザ操作を自動化することができます。この組み合わせを応用していけば、多くの業務が自動化できます。

PHPコードを消すライブラリを作った

この記事はQiita AdventCalendar 2021 PHPの8日目の記事です。 こんにちは、こんばんわ、kubotak(@kubotak_public)です。 早速ですがタイトルの通り「PHPコードを消すライブラリ」を作りました。 packagist.org まずはこのライブラリの生まれた背景と用途について説明します。もしよければstarつけてください。 これはなに? 以下のようにコメントでコードを挟み、composerで導入したコマン
PHP

【離職率0%】弊社エンジニアが辞めない理由とは【スタートアップ】

(これはM&Aクラウド Advent Calendar 2021の12/3の記事です) こんにちは。M&Aクラウドのエンジニアの鈴木です。ネット上では@yamotukiという名前で活動しています。 「エンジニアといえば転職してキャリアアップ」「キャリアアップといえばエンジニア」(要出典)などと言われる昨今ではありますが、弊社は7期目にして奇跡的にもまだエンジニアが離職していません。 その奇

アドベントカレンダーを成功させるためのDX

この記事はM&Aクラウドアドベントカレンダー2021の記念すべき1日目の記事です。 みなさんこんにちはこんばんは、M&AクラウドでWebエンジニアをしている久保田(@kubotak_public)です。 M&Aクラウドとしての初めてのアドベントカレンダーです。 詳しくは以下の記事を見ていただけると嬉しいです。 update.macloud.jp さて、今回弊社のアドベントカレンダーを行うにあたって私が
DX

PHPerKaigi 2022のプラチナスポンサーになりました

こんにちは、M&AクラウドCTOのかずへいです。 この度、弊社ではPHPerKaigi 2022のプラチナスポンサーをさせていただくことになりました。 毎年弊社のメンバーの多くが参加しているPHPerKaigiさんのスポンサーをさせていただけること、ありがたいです。 株式会社M&Aクラウド さまから プラチナプラン のお申込頂きました!ありがとうございます!https://t.co/34LubhHYfu@macloud_news#php

ファシリテーター & 議事録係の型

こんにちは。 エンジニアの濱田( @hamakou108 )です。 弊社の開発チームでは特定の役割をうまく果たすための知見を「型」として文書化し、チーム内で共有しています。 tech.macloud.jp tech.macloud.jp 今回はその一つである「ファシリテーター & 議事録係の型」を紹介します。 弊社の開発チームでは週に1回、加えて隔週に1回のタイミングで定例ミーティングが開催され、ファ

第三回Nuxt道場のお知らせ

こんにちはこんばんはkubotak(@kubotak_public)です 以前よりご愛顧いただいてますNuxt道場の第三回の開催のお知らせです。 macloud.connpass.com 2021/11/25(木)19:30 〜 Youtube Liveで配信予定です。 Nuxt 3 betaが発表されましたので今後のNuxtについて触れていきたいと思います。 第三回改、第参面では株式会社ROXXのCTO松本宏太さん(kotamat | ROXX CTO (@kotamats) | Twitter)が師範(スピーカー)

DXつらみ報告と生産性向上の取り組み

もつ鍋 こんにちは、エンジニアの津崎です。 お鍋が恋しい季節がやってまいりました。 鍋料理は基本的に切って煮るだけなので、作る手間がかからなくて最高ですよね。 作る手間がかからないということはいいことです。 そういうわけで今回は、システムの作る手間を減らす、生産性向上についてのお話になります。 ちなみに僕は、もつ鍋が好きです。 M&Aクラウドで
DX

エラータイトル

エラー本文

エラータイトル

エラー本文