「Selenium」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Selenium」に関連する技術ブログの一覧です。
全77件中 61 - 75件目
PHP カンファレンス沖縄 2019 に BASE の 3 名のエンジニアが登壇 & 協賛します
2019/10/07
ブックマーク
2019/10/12 (土) に開催される PHP カンファレンス沖縄 2019 に BASE に所属する 3 名のエンジニアが登壇します。 BASE はこれまでにも開催されている PHP カンファレンスへの登壇並びにスポンサードをコミュニティ貢献活動として行って参りました。 PHP カンファレンス沖縄は初開催とのことで、弊社エンジニアも楽しみにしております。 セッションの内容について めもりー ( @m3m
builderscon tokyo 2019 に登壇しました
2019/09/03
ブックマーク
みなさん、こんにちは!めもりー ( @m3m0r7 ) です。 8/29 (木) から 8/31 (土) にかけて行われた builderscon tokyo 2019 に PHP で JVM を実装して Hello World を出力するまで というセッションタイトルで登壇させていただきました。 PHP で JVM を実装するとは? Java というファイルは class ファイル、つまり 中間コードにコンパイルされ、 それを VM, つまり Java Virtual Machine 上で理解をして動
appiumを使ってモバイルアプリのテストを自動化する
2019/09/02
ブックマーク
こんにちは!SPEEDA プロダクト開発チームの板倉です。 前回は、テスト環境(appium + gauge + kotlin)のセットアップについて書きました。 appiumを使ってモバイルアプリのテストを自動化する ~環境構築まで~ - Uzabase for Engineers 今回は、実際にアプリのテストをどう書くのかについて書いていこうと思います。 テスト対象のアプリ テストを書く Spec, Scenario, Step Stepの実装を書いて
appiumを使ってモバイルアプリのテストを自動化する ~環境構築まで~
2019/08/26
ブックマーク
こんにちは!SPEEDA プロダクト開発チームの板倉です。 前回書いた時はNewsPicksの開発をしていましたが、今はSPEEDAの開発をしてます。 SPEEDAのプロダクトチームでは、以下の記事のようにE2EをGaugeとKotlinを使って書くことが多いです。 Gauge Test Automation Toolとアジャイル開発 - Uzabase for Engineers GaugeのConceptを用いてテストシナリオをより仕様書のように記述する - Uzabase for Engineer
自動システムテストツール「Bucky」OSS化までの道のり
2019/05/21
ブックマーク
こんにちは!LIFULLのSoftware Engineer in Testグループ(通称:SETグループ)のヒキモチです。 我々SETグループは先日、自動システムテストツール「Bucky」のOSS化を行いました! github.com github.com Buckyは元々社内の自動テストツールとして使われていたものなので、 それをOSSとして公開するためには色々と苦労がありました。 この記事ではその苦労やそこで得た知見などを共有で
API Test ライブラリ Tavern のご紹介
2019/05/07
ブックマーク
こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、Tavern という API Test ライブラリ を紹介したいと思います。 一休でAPI Test が必要になった背景 API Test を導入する上で考えたポイント 開発者フレンドリー CI連携 Tavernのご紹介 Tavern のいいところ YAML でテストを記述できる 前のテストの結果を保存できる・次のテストに使える CI連携 Tavern の実運用
E2EテストをSelenium Webdriver からCypress.io に移行した話
2019/04/23
ブックマーク
こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、E2EテストをSelenium WebdriverからCypress.ioに移行した話をしたいと思います。 一休のE2Eテスト事情 あれから、数年が経過して、、、 どうしてこうなった??? SeleniumではSPAへの対応が難しくなってきた なんでもかんでもSeleniumで頑張ろうとした弊害 いざリプレイスへ・リプレイスをする上で気をつけ
Web UIテスト自動化の実行環境をSelenium Gridで
2019/01/11
ブックマーク
どうも品質管理部エンジニアチームの木村です。 最近の話ではないんですがWeb UIテスト自動化をしようとなった時の事を書きます。 まずは初期段階の実行環境についてです、自動テストスクリプトの構築や処理そのものはまた次回。 Seleniumでテストを自動化したい! ZOZOTOWN に限らず最近のサービスはなんでもリリース頻度が高いです。 そして何故なのか、いついかなる
AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書いてみた
2018/12/19
ブックマーク
こんにちは、 モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 - Qiita の19日目担当の id:nesh です。 今日の記事は AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書いてみた事についてです。 はじめに この記事では、 headless Chromeでお手軽にWebページのE2Eテスト - Mobile Factory Tech Blog で紹介されたE2Eテストを、モ
5分でできる!Python3を利用した自動リンクチェッカーの開発
2018/06/26
ブックマーク
こんにちは。QAチームでマネージャーをしているエンジニアの斉藤(@saik1010)です。 弊社QAチームで品質向上を目的として取り組んでいる、 Python の Webスクレイピング を使用した自動リンクチェッカー(HTTPステータスコードのチェック)について、 環境構築〜実際にリンクチェックを実行するところまでご紹介しようと思います。 環境 環境 バージョン macOS Sierra 10.12.6 Py
5分でできる!Seleniumでブラウザテスト自動化入門
2018/03/29
ブックマーク
こんにちは。サーバサイドエンジニア兼QAエンジニアの斉藤(@saik1010)です。 弊社QAチームでも取り組みを始めた、 Selenium を使用したブラウザテスト自動化について、 環境構築〜簡単なプログラムを実行するまでをご紹介しようと思います! 動作環境 環境 バージョン macOS Sierra 10.12.6 Ruby 2.4.2 rbenv 1.1.1 RSpec 3.7.0 Capybara 2.16.0 Selenium Webdriver 3.60 ChromeDriver 2.35 もくじ 概要 構築
JaSST'18 Tokyo 2日目 参加レポート
2018/03/23
ブックマーク
こんにちは! LIFULL HOME'S事業本部 QAグループの佐藤です。 今回初めて、3月7,8日の2日にわたり開催されたJaSST’18 Tokyoへ参加させて頂きました。 JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'18 Tokyo 本記事では2日目の講演内容についてご紹介させて頂きます。 How to identify test flakiness in your test result data テスト結果から
Google Chromeの旧バージョンをインストールする手順
2017/12/21
ブックマーク
はじめに こんにちは。 ラク スのstrongWhiteです。 今回は Google Chrome (以下、 Chrome ) の旧バージョンをインストールする手順について書きます。 ここ最近、会社で Selenium を動かす機会があり、そのときに Chrome の旧バージョンが必要になったので、インストールする手順をいろいろ調べていました。 これから調べたインストール手順を書いていきますが、私自身、実際に手
LIFULLエンジニアインタビュー #2 QAエンジニア
2017/08/30
ブックマーク
こんにちは、NASが吹っ飛んで代わりに7年ぶりに自作PCを組み立てた LIFULL HOME'S事業本部 技術開発部 の冨田です。 バックアップは大事ですね & パーツを選べるって幸せですね。 LIFULLエンジニアのインタビューを通して、なかで働くエンジニアはどんな人なのか、どんなことをしているのか、を知ってもらうきっかけになればと思い、このような取り組みを行っています
Railsアプリでクロールディレクティブを安全・効率的に設定する仕組み
2017/04/25
ブックマーク
こんにちは、フロントエンジニアの茨木です。 本記事ではRailsアプリでクロールディレクティブを安全・効率的に設定する仕組みをご紹介したいと思います。 Web上にあるページは、クローラーと呼ばれるロボットに巡回されて検索エンジンにインデックス登録されます。大規模なサイトにおいてはページを効率よくインデックス登録させる必要があります。その際にクロ