「Solr」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Solr」に関連する技術ブログの一覧です。

一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(サーバサイドとQAとリリース編)

こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善した話を書きます。 概要編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp JavaScriptパフォーマンス改善編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp CSS・その他パフォーマンスチューニング編はこちらになります。 user-firs

検索システムだって高可用性にしたい!SolrCloudを用いた高可用性構成の紹介

こんにちは、バックエンドエンジニアの塩崎です。 最近のTECH BLOGではMatzさんのインタビュー記事を書いたり、RubyKaigiの発表まとめを書いたりして、他人の褌で相撲を取っていました。 今回は心を入れ替えて(?)、自分自身が取り組んだ内容について書きます。 VASILYでは検索用のミドルウェアとしてApache Solr(以下、Solr)を使用しています。 全文検索や、ファセット機

KMLを元にしたSolrの空間検索に挑戦

この記事は 一休.comアドベントカレンダー2017 の22日目です。 いよいよ今年も終わりですね。 みなさん クリスマス の、 忘年会 のご予約はすみましたか? というわけでアドベントカレンダー2打席目、 一休.comレストラン 検索 & 集客担当のにがうりです。 一休の本社は赤坂見附の駅からほど近くにあり、お昼ごはんの選択肢が非常にバラエティに富んでいるのが嬉しい

Solr JSON Facetのススメ

この記事は 一休.comアドベントカレンダー2017 の6日目です。 一休.comレストラン 検索・集客担当のにがうりです。 一休.com、一休.comレストランともに、検索には主に Solr を利用しています。 (一部、RDBで検索しているところもあります) RDB(SQL)ベースでの検索と比べると色々とメリットがありますが、その中でもファセットナビゲーションに必要な機能が揃っているのは大き

形態素解析とNgramを併用したハイブリッド検索をSolrで実現する方法

こんにちは、バックエンドエンジニアの塩崎です。 今まではiQONの全文検索用のインデックスには形態素解析だけを用いていましたが、先日Ngramも併用することで検索を改善しました。 その結果、検索結果のヒット数が向上し、なおかつ検索ノイズの増加を軽微なものに抑えることができました。 この記事では、Ngramを併用することのメリット、およびそれをApache Solrで利

Solr 6でneologdが組み込まれたkuromojiを使う方法

Solr 6でneologdが組み込まれたkuromojiを使う方法 こんにちは、VASILYバックエンドエンジニアの塩崎です。 VASILYでは商品情報の全文検索を行うためのバックエンドに、Apache Solr(以下、Solr)を利用しています。 先日、Solrのメジャーバージョンを最新の6にアップグレードしました。 それに伴ってSolrの形態素解析エンジンであるkuromojiに新語辞書であるmecab-ipadic-neologd(以下、neologd)

Solrを用いて検索のサジェスターを作りました

こんにちは、VASILYバックエンドエンジニアの塩崎です。 今回はApache Solr(以下、Solr)で商品検索のサジェスターを作ったので、それを紹介します。 サジェスターを作るにあたり、どのようにスキーマやサーチコンポーネントを定義すれば良いのかを説明します。 なお、この記事はsolr 4.10.4を対象にした記事です。 それ以外のバージョンでは設定項目が変わってくる場合があ

BUYMAの商品検索を支えるSolrCloud

お久しぶりです。アプリケーションエンジニアの木村です。 BUYMA では、この記事を書いている時点で世界中から出品された約155万件の商品が検索可能となっていて、商品検索機能は世界中から自分の欲しい物を探すことを実現する、まさに「世界を買える」を実現するための重要な機能の1つとなっています。今日はそんな BUYMA の検索機能の裏側を支える基盤部分につい

solr で独自基準ソート(search component plugin 後編)

古川です。 search component plugin 後編です。 search component plugin 前編 で作成した MyQueryComponent.java にスコア計算をするための処理を追加していきます。 Collector の作成 以前の記事 で紹介しましたが、luceneのcollectorクラスを使うと、ソートのためのスコア計算を柔軟に定義することができます。 そこで、フィールドx、フィールドy の値を使って、 score = a*x*x + b*x*y + c*y*y + d*x + e*y

solr で独自基準ソート(search component plugin 前編)

古川です。 前回 から少し時間がたってしまいましたが、独自ソートを実現の続きで、search component plugin を使って実現する方法を、二回に分けて紹介します。solr が持っている検索の機能をすべて満たした実装は難しいので、 他のコンポーネントとの組み合わせ グルーピング処理 分散検索 はあきらめて、とにかく検索にヒットしたドキュメントを望みの順番で返すことが

solr で独自基準ソート(function query plugin)

ネクストでレコメンドエンジン開発をしてる古川です。 前回 は、solr で独自基準ソートを実現する方法として、「1.既存のfunction query を組み合わせで実現する方法」を紹介しましたので、今回は、「2. 独自のfunction query 作成して実現する方法」を紹介したいと思います。 solr のソースコード確認 まずは、solrのfunction queryがどのように実装されているか、recip関数を対象に

solr で独自基準ソート(function query)

ネクストでレコメンドエンジン開発をしてる古川です。 solrにおいて、複数フィールド値を組み合わせたソートを 実現する方法について紹介します。 実現方法としては、 function query を組み合わせて実現 独自のfunction query を作成して実現 独自のsearch component を作成して実現 という三つの方法があり、上から下に 実装方法: 簡単 → 大変 実行速度: 遅い → 早い 応用範

全文検索エンジン Solr の検索 plugin 作成 (第1回)

初めまして、ネクストでデータマイニング・レコメンドを担当している古川と申します。本ブログでは、日々の業務でお世話になっている、アルゴリズムやソフトウェアなどを紹介していきたいと思います。 まず第 1 弾として、全文検索エンジン Solr の検索 plugin 作成方法について数回の連載に分けて紹介します。 導入 Solr は、 日本語の全文検索が可能である RDMBS 同様

iQONでのファッションアイテムの検索(Solr導入編)

こんにちは、この夏はほぼ毎日ガリガリくんを食べていた村田です。 最近無意識的にガリガリ君を食べなくなったことで秋を感じつつあります。 今回のリニューアルではiQONのバックエンド(DB、WebAPI、検索、バッチ処理など)のシステムを担当しました。 今日はファッションアイテムの検索について紹介したいと思います。 Apache/Solrの採用 今回のリニューアルを機にフ

iQONリニューアル後のシステム構成について

みなさん、おひさしぶりです、キュン(@kyuns)です。 記事を書く時間がすっかり空いてしまい猛省... 先日iQONがリニューアルしました。 今回から数回に渡ってリニューアルまわりの記事を書きたいと思います。 まずはじめはシステムの全体的な構成についてです。 今回のリニューアルでは主に以下の点に絞ってシステムの構成を見直しました。 1.EC2インスタンスの引越し 2.
123
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文