SCSKクラウドソリューション の技術ブログ
全608件
Palo Alto Networks 社が Cortex Cloud を発表
2025/03/10
ブックマーク
先日、Palo Alto Netwoks社より Cortex Cloudが発表 されました。 Cortex Cloudとはどのようなものか簡単に解説してみたいと思います。 Cortex Cloudとは? Cortex Cloudは、「Prisma Cloudの次期バージョンとCortexプラットフォームのCDRを組み合わせたもの」と記載されています。 ここで少しPrisma CloudとCortexについても触れておきます。 簡単に説明するとPrisma Cloudはクラウドのセキュリテ
DLPって具体的に何ができるの? ~ルールの設定例
2025/03/10
ブックマーク
企業ネットワークにおける情報の持ち出し対策として、 Data Loss Prevention(DLP) が広まりつつあります。 情報の持ち出しは、正規のアクセス権限を持った人によって行われることが多く、それ自体は異常な通信ではないためにEDRやIPSでは検知できません。これをカバーする機能がDLPで、機密情報等を含むファイルの動きを検知して、通知したりブロックすることができます。
LifeKeeperのプロダクトライフサイクル(サポート)を解説します
2025/03/10
ブックマーク
こんにちは SCSK 池田です。 3月に入り、桜の開花が待ち遠しい季節になりましたが、すでにお花見の予定を立て始めている人もいるとか。なかなか気が早いですね 笑 さて今回は、ちょっと解りづらいLifeKeeperのプロダクトライフサイクル(サポート)について解説したいと思います。 サポートレベルのフェーズは大きく3つに分けられる LifeKeeperのサポートフ
【Google Cloud】Associate Data Practitioner 受験前レポート
2025/03/10
ブックマーク
こんにちは。SCSKの山口です。 今回は、Google Cloud認定資格の受験レポート その①です。 はじめに 先日、Google CloudのAssociateレベルの認定資格として、下記二つの認定資格が追加されました。 ・ Associate Data Practitioner ・ Associate Google Workspace Administrator 全冠維持継続中の私にとっては見逃せないニュースでしたが、 Associate Google Workspace Administrator に関しては、前身となるProfessio
Snowflake の新機能!コンピュートプールについて調査してみた
2025/03/05
ブックマーク
本記事は 新人ブログマラソン2024 の記事です 。 皆さんこんにちは!入社して間もない新米エンジニアの佐々木です。 最近、Snowflakeの比較的新しい機能である「 コンピュートプール 」について調査する機会がありました。 そこで本記事では、コンピュートプールについて調べたことを皆さんと共有したいと思います! 特に、公式ドキュメントに記載されている細かい内
Amazon Bedrock Flows のマルチターン会話を試す
2025/03/03
ブックマーク
本記事は 新人ブログマラソン2024 の記事です 。 こんにちは。SCSKの さとです。2025年がもう6分の1が終わろうとしていることに愕然としています。 さて、2月にAmazon Bedrock Flows新機能のエージェントノードにおけるマルチターン会話がプレビュー公開されたので、今回はその「やってみた」記事です。 アップデートの概要 Amazon Bedrock Flows がマルチターンの会話サポート
Tabulator についての簡単な紹介
2025/03/03
ブックマーク
SCSKの畑です。 以前のエントリ で少し触れた通り、Redshift テーブルのデータメンテナンスアプリケーションの実装にあたり、テーブルデータの表示や編集に使用したライブラリの Tabulator について、使用した理由や特徴をまとめてみました。このため、今回は完全にアプリケーション実装に閉じた話題となります。 なお、Tabulator の公式 URL は以下の通りです。 Tabulator - Inte
LifeKeeper製品について購入前でも質問できます!
2025/02/28
ブックマーク
こんにちは、SCSK 池田です。 LifeKeeperの購入前に、「LifeKeeper」がどういう製品か知りたいことってありますよね? ネットで検索したり、メーカー公式ホームページを観たり、TechHarmonyを観たり、様々な確認方法があるかと思いますが、製品仕様の細かなところなどはどうしても記載されていないケースがあると思います。 購入前なのに質問できます! そんな時はな
Amazon EC2 に OS コマンドを送る (ssm-agent無し)
2025/02/28
ブックマーク
Amazon EC2 の外からOSコマンドを実行させるには、AWS Systems Manager (SSM) の SendCommand を用いるのが常道だと思いますが、環境上の制約で使用できない場合もあるかと思います。そこでSSMを使用することなく、OSコマンドを実行させるシンプルな仕組みを作ってみます。 (sshでのコマンド実行は自明ですし、AWSに関係ないのでここでは触れません。) Systems Manager(SSM)とSendCommand
AWS Cloud9 の代替サービス紹介
2025/02/28
ブックマーク
本記事は 新人ブログマラソン2024 の記事です 。 こんにちは。入社一年目の曲渕です。 現在はAWSの技術習得に向けて勉強している最中です。その際に AWS Cloud9 を使ったAWSのハンズオンを実施したのですが、私のAWSアカウントではCloud9が使用できなくなっていました。そこで本記事では、私と同じような状況になっている方や今年入社される方の参考になればと思い、Cloud9
Mackerel で AWS のサーバーレスサービスを監視してみた
2025/02/27
ブックマーク
こんにちは、SCSK株式会社の谷です。 前回、新たに私たちの部署に新入社員として加わった嶋谷さんが、 Mackerel を使ってAWS環境のDocker情報を可視化する方法と結果 についての記事を掲載しました。 ご覧になっていない方は、ぜひ目を通してみてください。 Mackerel で Docker を監視してみた – TechHarmony 今回は、MackerelにてAWSのサーバーレスサービスを監視し可視化しました
【CSPM】Prisma Cloud の新機能アクションプラン機能の説明と使い方
2025/02/27
ブックマーク
はじめに 今回は今年の1月にリリースされたアクションプランという機能の説明と使い方を書いていきます。 アクションプランとは アクションプランとは、リスクのあるリソースが一覧化されており、そのリソースに対し最小限のアクションでリスク軽減をできるように調整された効果的な修復手順を提供し、クラウドリソースの保護に役立てることができます。 アクシ
社内開催の AWS GameDay に初めて参加してみた
2025/02/27
ブックマーク
社内開催の AWS GameDay に参加してきました。AWSのワークショップ形式のイベントは初参加です! 興味はありましたが、普段の案件はWeb/APのインフラ構築案件が多く、使うサービスややり方がほぼ固定で、 参加したは良いけど全然出来なかったらどうしよう、知らないサービスばっかりだったらどうしようと思い、尻込みしていました。 今回社内メンバーのみ、初心者向け
【CSPM】Prisma Cloud のInvestigate機能でリソース検索
2025/02/27
ブックマーク
今回は、Prisma CloudのInvestigate機能を利用して、特定の条件に一致するリソースを検索する方法を解説していきます。 Prisma Cloud の Investigate(調査)機能 Prisma CloudのInvestigate(調査)機能を使用すると、シンプルで直感的なインターフェースでクエリを発行することができ、要件にあわせた検索をすることが可能です。Prisma Cloudで発行されるクエリはRQLと呼ばれ、Prisma Cloud独
外部に公開されるサービスの AWS WAF 設定でハマった話
2025/02/27
ブックマーク
SCSKの畑です。 2個前のエントリ で少し言及した通り、外部公開されるサービスの AWS WAF 設定でハマった話について記載します。 アーキテクチャ図 いつものやつです。今回は AWS WAF 設定に関連する内容ということで、対象は以下構成において外部からアクセス可能なサービスとなる、Amazon CloudFront、Amazon Cognito、AWS AppSync の3つです。 背景 さて、その 2個前のエントリ