SCSKクラウドソリューション の技術ブログ

【現地レポート:Day3】Snowflake Summit 25(注目パートナーブースまとめ)

皆さんこんにちは!SCSKの鳴島です! 今日はBasecampフロアに出展しているパートナーブースを周ってきました🚶‍♀️ 日本国内に展開されていないプロダクトを含め、デモやお話を伺ってきましたので、レポートしていきます! 注目パートナーブース atlan 現代のデータチーム向けのアクティブメタデータプラットフォームを提供しており、データカタログ領域にて、業界

AWS BuilderCards イベントに参加してきました

こんにちは。SCSK株式会社 中村です。 5/13(火)に当社でAWSのカードゲームイベントが開催されましたので参加してきました。 当記事は AWSの業務に携わることになったけど、サービスの種類とかあんまり知らないなあ とか 色々なAWSサービスの組み合わせを知りたいけど今の現場だと決まったパターンしか触れないからいい方法ないかなあ と考えている AWS業務従事初心者

【現地レポート:Day2】Snowflake Summit 25 (Platform Keynoteまとめ)

サンフランシスコからこんにちは🌉 SCSKの松岡です。 サンフランシスコで開催されている、Snowflake Summit 25速報記事の第二弾です。 今回は、6/3のPlatform Keynoteで紹介された最新のサービスアップデート情報を中心にお届けしたいと思います。 6/2のOpening Keynoteに関する記事はこちら↓ 【現地レポート:Day1】Snowflake Summit 25開幕!(Opening Keynoteまとめ) Snowflake の最大のイベン

【ServiceNow】Elastic for ITSMとの連携を検証してみた

こんにちは。SCSKの北川です。 今回はServiceNowとElasticを連携させる方法をご紹介します。 この連携によって、Elasticで検知したアラートをServiceNowに送信し、インシデントとして記録・管理することが可能になります。 本記事は執筆時点(2025年5月)の情報です。最新の情報は製品ドキュメントを参考にしてください。 連携手順 事前準備(Elastic) Elasticで新規ルールを作成しま

【現地レポート:Day1】Snowflake Summit 25開幕!(Opening Keynoteまとめ)

皆さんこんにちは!SCSKの鳴島です。 Snowflake の最大のイベント、Snowflake Summit 25が San Francisco🦀 にて開幕しました!! 今年のSnowflake summitのテーマは “Build the future together with AI and APPs” “AI・アプリと共に未来を築く” です✨ 現地時間6月2日(月)-5日(木) の4日間にわたり、 基調講演や、先進事例セッション、テーマ別のブレイクアウトセッションなどなど、 最

【イベントレポート】社内でAWS BuilderCardsイベントをやってみた!

こんにちは、SCSKの佐藤優音です! 先日5月13日(火)、当社オフィスでAWS BuilderCardsを使ったイベントを開催してみました。 当社としては初めてのAWS BuilderCardsを用いた勉強会でしたが、当日はAWSのビギナーから猛者まで幅広い方々に参加いただき、想像以上に盛り上がりました! 今回はその体験レポートと、実際に参加した方の率直な声をシェアしたいと思います。 そもそ

【CNAPP】Cortex Cloud とは? Prisma Cloud 次世代版の Cortex Cloud を比較解説

Palo Alto Networks社が2025年2月13日、クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム(CNAPP)であるPrisma Cloudの次世代版として、 Cortex Cloud を発表 しました。Cortex Cloudは2025年度第3四半期後半に一般提供される予定とのことで、まだ利用はできません。 本記事では、 Cortex Cloudに関する記事 を読んで理解したことを前世代となるPrisma Cloudと比較しながら、違いを説明し

【ServiceNow】Knowledge25への参加記録!!その1 ~準備・到着~

こんにちは! SCSK株式会社 小鴨です。 皆さん、今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 私は日本を遠く離れ、アメリカのラスベガスへ行って参りました。 目的はただ一つ… ServiceNow最大級のイベント Knowledge 25   への参加です!! Access Denied www.servicenow.com 業界の最前線が一堂に会し、技術の未来を語り合う様子はまるで大きな科学博覧会。 私もその

【Google Cloud】BigQuery の外部テーブル機能

こんにちは。SCSKの山口です。 今回はBigQuery の外部テーブル機能についてのブログです。 BigQuery の外部テーブルとは? 概要 外部テーブル機能は、簡単に言うと、Google Cloud Storage (GCS) や Google ドライブなどの 外部データソースに保存されているデータを、BigQuery のテーブルであるかのように直接クエリできる機能 です。 実際のデータは BigQuery の管理下に置かず、外部のス

【Google Cloud】BigQueryのビュー機能まとめ

こんにちは。SCSKの山口です。 BigQueryのビュー機能、皆さん使いこなせていますか??? BigQueryは優れた処理能力と柔軟性を持ち、大量のデータ分析を効率的に使用できるDWHサービスです。 そんな BigQuery をさらに便利にする機能の一つが 「ビュー (View)」 です。ビューは、データベースに存在する仮想的なテーブルのように振る舞いますが、 実際にはデータを物理的に保

AWS CDK CLI v2 新機能 ドリフト検知コマンド追加(cdk drift)

AWS CDK CLI v2.1017.0でドリフト検知コマンドが追加になりました! 詳細はこちらをご確認ください。 https://github.com/aws/aws-cdk-cli/pull/442 今までAWS CDKではcdk diffというコマンドで手元のソースコードとAWS CloudFormationのスタックとの差分は検出できましたが、 実リソースとの差分(ドリフト)の確認ができないので苦労する場面がありました。 ですが、5/29のアップデートでcdk drift
AWS

【近日開催!】AWS Summit Japan 2025「AWSで、夢ある未来を共に創る。SCSK」ブースのご紹介!

こんにちは、SCSK株式会社の伊藤です。 いよいよ日本最大の “AWS を学ぶイベント”  AWS Summit Japan 2025 が近づいてきました! SCSKはプラチナスポンサー として、スポンサーセッションでの事例紹介とブースの出展を行います。 今回は、特にブースの詳細をご紹介します! 概要とスポンサーセッションの情報については、以前発信した記事に掲載していますので、ご確認

Google Cloud Data & AI Summit ’25 Spring 参加レポート

こんにちは。SCSKの松渕です。 Google Cloud Data & AI Summit ’25 Springに参加してきたので、イベントの内容と感想を投稿します。 セッションはピックアップしてお届けいたします! Google Cloud Data & AI Summit ’25 Springとは このイベントは、Google Cloudが主催するデータ分析と人工知能に関するイベントです。最新のGoogle CloudのデータおよびAIテクノロジーの発表、成功事例

【ServiceNow】注文ガイドの基本

こんにちは SCSKの庄司です。 今回は、ServiceNowの注文ガイド機能の基本を紹介していきます。 本記事は執筆時点(2025年5月)の情報になります。最新の内容は製品ドキュメントを参考にしてください。 注文ガイドとは? 注文ガイドとは、複数のアイテムを生成する1つのサービスカタログ要求を送信するための機能です。 これを使うと「新入社員の受け入れのための一連の

Oracle Generative AI × ADB × 23aiを組み合わせて検証してみた その1

皆さま、こんにちわ。社内でOCIプリセールスを担当しております、越水と申します。 2025年度はOracle Cloud Infrastructure(以後、OCI)に関するブログ記事を定期的に発信していこうと思い、 この度、キーボードとマウスを取りました。どうぞよろしくお願い致します。 記念すべき一つ目の記事ですが、2024年12月に当課内のOCI技術担当者が行った、オラクルの生成AI戦略におけ