SCSKクラウドソリューション の技術ブログ

世界初SASEベースのXDRについて

本記事の内容は、The Hacker News に投稿された以下のCato Networksの記事を元に日本語へ翻訳(意訳)し、再構成したものとなります。 Hands-On Review: SASE-based XDR from Cato Networks (ハンズオンレビュー: Cato NetworksのSASEベースのXDR) Hands-On Review: SASE-based XDR from Cato Networks Discover how Cato Networks is revolutionizing cybersecurity with their SASE-based XDR platform! Learn how they simplify threat detection and response.

これさえやれば受かる!~Terraform Associate認定試験に合格するには~

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 みなさんは、Terraformを利用してAWSやAzureのリソースを作成したことはありますでしょうか。 本記事では、Terraform Associate認定試験に合格するためのポイントをご紹介します。 Terraformとは Terraformとは、AWSやAzure,GCP等のマルチクラウドに対応したIaCツールとなります。 またTerraformは、オープンソースであり開発が非常に速いため、Terrafom CL

Catoクラウドのステータスページについて

Catoクラウドでは、現在のサービス状態や定期メンテナンスなどの情報を確認できるステータスサイトのページがあります。 今回はステータスページについて、見方や使用方法を確認していきたいと思います。 Loading... status.catonetworks.com Catoステータスページとは Catoステータス ページでは、Catoクラウド のステータス(サービスの状態)と、計画されたメンテナンスやアッ

登録されているアプリケーションを数えるのはそろそろやめよう

本記事の内容は、Cato Networks社の Avishay Zawoznik氏が投稿した以下のブログを元に日本語へ翻訳(意訳)し、再構成したものとなります。 Busting the App Count Myth (アプリ数神話を打ち破る) Busting the App Count Myth  Many security vendors offer automated detection of cloud applications and services, classifying them into categories and exposing attributes such as security ri... www.catonetworks.com はじめに SSE、特にCASBを中心

Amazon ECS タスク定義を複数リビジョン保持させるための AWS CloudFormation テンプレートの記述テクニック [Amazon ECS+AWS CloudFormation]

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 みなさんは、コンテナ関連のサービスを利用したことありますでしょうか。 本記事では、ECSタスク定義をCloudFormationで管理・デプロイするときのちょっとしたテクニックをご紹介します。 ECSタスク定義をCFNで管理するとリビジョン保持することができない? ECSタスク定義をCloudFormationで管理すると、以前のリビジョン(バージョン)を保

【Catoクラウド】YAMAHAルータでIPsec接続

Catoクラウドにお客様拠点を接続する際、通常は専用機器であるCato Socketのご利用をおすすめしておりますが、別の方法として、お手持ちの物理ルータやファイアウォール機器からIPsecで接続することも可能です。 IPsecでの接続は、Socketに比べると機能が劣るのですが、既存の機器で接続できることから一時的な利用には有用です。IPsec接続時の機能制限については、以下の

MySQL HeatWave on AWS という分析DBの選択

最近健康診断から人間ドックにランクアップした、潮です。 普段AWSのデータベース系サービス、特にAmazon RDSやAmazon Aurora等のRDB系のサービスを中心に検証や構築、チューニング等々しています。 今回はちょっと変わったDBとして、Oracle社がAWS上で動かすDBとして提供している「MySQL HeatWave on AWS」をご紹介します。 MySQL HeatWave on AWSとは? MySQL HeatWave on AWSは、OLTP系の処理はMyS

2024年最新版 CWPP(Cloud Workload Protection Platform)とは?

前回は、CSPMについて解説しましたが、今回はCWPPについて解説を行います。 CSPMをご存知ない方は、先に前回のCSPMの記事をご覧ください。 2024年最新版 CSPM(Cloud Security Posture Management)とは? クラウドセキュリティ CSPM(Cloud Security Posture Management)について、2024年の最新情報を解説しています。 blog.usize-tech.com 2024.01.09 CWPPとは? CWPPとは、 Cloud Workload Protection Platform (クラ

Cato PoPの切替制御について~Connection SLA機能の説明~

どうも、Catoクラウドを担当している佐々木です。 CatoユーザからPoP切替タイミングを制御したい、という問い合わせを多くいただきますので、 今回は PoPの切替に関する動作説明(仕様)と切替タイミングの変更  について紹介します。 ※画⾯は2024年1⽉時点のものです。機能アップデート等で変わる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 PoP選択について

Catoクラウドのサービス体系について(2024年最新版)

2024年2月以降のCatoクラウドの新しいサービス体系、基本・オプション料金、マネージドサービスについて解説を行います。これまで(2024年1月末まで)のサービス体系、および新旧の変更内容については以下の記事を参照ください。 Catoクラウドのサービス体系について Catoクラウドのサービス料金を含むサービス体系、オプションやマネージドサービスについて紹介しま

【Azure】Azure NAT Gateway のすゝめ

こんにちは。SCSK橋本と申します。 早速でございますが、Azureサービスである「Azure NAT Gateway」について紹介したいと思います。 Azure仮想マシンを作成して、パブリックIPアドレスを付与していないにも関わらず インターネット通信が必要である Windows Update が出来ていることに疑問を持ったことはないでしょうか。 実は、Azure仮想マシンを作成した際にAzure側で「azure-default-

[やらかし注意!]AWS Control Tower に管理されている S3 Log のライフサイクルを変更した結果 (前編)

はじめに こんにちは、最近AI画像生成にハマっている兒玉です。 今日は AWS Control Tower ( 以下Control Tower ) に管理されている S3 Log のライフサイクルを変更しようとしたことで想定していなかった課金が発生したやらかしをご紹介します。 Control Tower では、Log Archive アカウントに CloudTrail のログを作成してくれています。しかし、だいぶ前に作成したので、一体どのくらいの
AWS

Amazon Bedrockでプロンプトエンジニアリングを学ぶ

こんにちは、Masedatiです。1月ももう終わりますが、今年もよろしくお願いいたします。 最近Amazon Bedrockのドキュメントを眺めていたのですが、「プロンプトエンジニアリングガイドライン」なるものがあることに気がつきました。 プロンプトエンジニアリングガイドライン - Amazon Bedrock Amazon Bedrock の

AWS Network Firewallでマネージドルールグループのアラートのみを通知する

こんにちは、SCSKでAWSの内製化支援『 テクニカルエスコートサービス 』を担当している貝塚です。 今回は、AWS Network Firewallの話題です。これまでにもAWS Network Firewallの記事を書いておりますので、ご興味ありましたらそちらもご覧ください。 AWS Network FirewallでアウトバウンドトラフィックをTLSインスペクションする AWS Network Firewallで、アウトバウンド(egress)のTLSインスペク

Cato クラウド向け月次レポートサービスの紹介と技術的な仕組みの解説

はじめに 当社では Cato クラウドの導入から運用まで一貫した技術サポートやサービスを提供しております。 Catoクラウド 変化する働き方に必要な「ゼロトラスト」を実現する「ネットワークとセキュリティを統合したクラウドサービス(SASE)」であるCatoクラウドをご紹介しています。 www.scsk.jp 今回はサービスメニューの1つである月次レポートサービスのご紹介と、その裏