SCSKクラウドソリューション の技術ブログ
全449件
BigQueryで大きなテーブルを扱う際のTips~高額課金を防止したい~
2024/09/24
ブックマーク
こんにちは。SCSKの磯野です。 BigQueryでTBレベルの大きなデータを扱うとき、意図しない高額課金のリスクを抑えたいと思ったことはありませんか? 今回は、大きなテーブルを扱う上で、コスト削減につながるTipsをいくつかご紹介します。 BigQueryの課金体系 BigQuery の料金は主に次の 2 つの要素で構成されています。 コンピューティングの料金 は、SQL クエリ、ユーザ
BigQueryのパーティションフィルタを必須にするとどうなるのか
2024/09/24
ブックマーク
こんにちは。SCSKの磯野です。 BigQueryのパーティションフィルタについて、気になったことをいくつか調べてみました。 パーティションフィルタとは パーティションフィルタを有効にすると、パーティション列を適切に指定したWHERE句が存在しないときに、エラーとすることができます。これにより、必ずパーティションが効くクエリしか実行できなくなるため、フルスキ
Dataformで複数プロジェクトかつ複数環境にリリースする方法
2024/09/24
ブックマーク
こんにちは。SCSKの磯野です。 Dataformで、同一のSQLXファイルから複数環境(dev、prod)向けにリリースを行う方法を記載します。 使用するプロジェクトが1種類( project-a -dev、 project-a -prd)であれば、下記公式ドキュメントの方法で問題ないと思います。 スキーマとプロジェクトごとに開発と本番環境を分割する | Dataform | Google Cloud 今回は、複数のプロジェクトかつ複数環
Amazon Linux 2023にRun Commandを利用してDockerをさくっとインストールしてみる【閉域網も対応しています】
2024/09/24
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。今回は、EC2(Amazon Linux 2023)にDockerをインストールする方法をご紹介します。 本手順は、閉域網環境を対象としてますが、もちろんインターネットゲートウェイまたはNatゲートウェイがあるパブリック環境に対しても有効なものとなります。 アーキテクチャー インターネットゲートウェイ、NATゲートウェイが存在しない閉域網ネット
【GCP】BigQueryML ARIMA PLUSモデルで時系列予測してみる
2024/09/20
ブックマーク
こんにちは。最近BigQueryMLにハマっているSCSKの山口です。 もちろん今回もBigQueryMLに関するブログです。今回は 時系列予測 が可能な ARIMA+(ARIMA PLUS) でモデルを作成し、実際に使ってみようと思います。 時系列予測をするにあたって様々な知識が必要になりましたが、今回はできるだけ漏れなく最低限まとめています。少し長いですが最後まで読んでいただけると幸いで
Quick Start Package for ZabbixにSyslogサーバ導入サービスを追加
2024/09/18
ブックマーク
こんにちは!Zabbixを担当している曽我です。 Zabbix構築サービス「Quick Start Package for Zabbix」のオプションメニューに Syslogサーバ導入サービスが追加されましたので、そのご紹介です。 Quick Start Package for Zabbixとは?と思われた方は以下のURLをご覧ください。 Quick Start Package for Zabbixサービスのご紹介 SCSKが提供するZabbixの新構築サービス「Quick Start Package for Zabbix」をご紹介い
EC2(Windows)ベアメタルインスタンスにDockerをインストールする
2024/09/17
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。私はコンテナを扱う際に、Dockerインストール済みのCloud9を頻繁に使っていました。 今回は、EC2(Windowsサーバ)にWSL+Dockerをインストールする方法をご紹介します。 EC2(Windowsサーバ)でDockerを利用するためには WindowsサーバでDockerを利用するためには、Docker Engineに加えてWSL2のインストールが必要になっています。WSLは、Windows上でLinux
フリートマネージャー経由でのプライベートサブネット内のWindowsサーバ接続時に、PowerShellのキーボード入力機能を動作させるためには【閉域網版】
2024/09/17
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 前回、フリートマネージャー経由でのWindowsサーバ接続時にPowerShellのキーボード入力機能を動作させるための方法をご紹介しました。こちらの記事を読んでいない方は、是非ご一読ください。 フリートマネージャー経由でのWindowsサーバ接続時に、PowerShellのキーボード入力機能を動作させるためには AWS Systems Managerのフリートマネージ
~Catoクラウド運用にあたって知っておくべきIT用語まとめ~ 【応用編】
2024/09/13
ブックマーク
本記事は、 ~Catoクラウド運用にあたって知っておくべきIT用語まとめ~ 【セキュリティ編】 – TechHarmony (usize-tech.com) の続編になります。 これまでCatoクラウドを運用するにあたって必要なIT用語として、『ネットワーク編』、『セキュリティ編』と題して解説してきました。 本記事は応用編と題して、これまで解説した用語よりも耳なじみのない用語を取り上げて解説し
Amazon Bedrock RAG 環境用 AWS CloudFormation テンプレート series 3 Bedrock 編
2024/09/12
ブックマーク
こんにちは、広野です。 本記事はシリーズもので、以下の記事の続編です。 Amazon Bedrock RAG 環境用 AWS CloudFormation テンプレート series 1 VPC 編 Agents for Amazon Bedrock を使用した最小構成の RAG 環境を構築する AWS CloudFormation テンプレートを紹介します。3部構成になっており、本記事は1つ目、VPC 編です。 blog.usize-tech.com 2024.08.01 Amazon Bedrock RAG 環境用 AWS CloudFormation テンプレート ser
Dialogflow CXで生成AIを使う方法をまとめてみた
2024/09/12
ブックマーク
こんにちは。SCSKの江木です。 皆さん、チャットボットの質に満足していますか? 従来のルールベースのチャットボットでは、複雑な質問に対応できず、チャットボット利用者の要望を叶えることが難しかったかもしれません。 今回は複雑な質問に対応できるような、より自然で人間らしい会話を実現するため、Dialogflow CXと生成AIを連携する方法を紹介します。 Dialogflow C
AWS Cloud9 から別アカウントの AWS CodeCommit に接続する
2024/09/12
ブックマーク
こんにちは、広野です。 AWS Cloud9 と AWS CodeCommit が新規 AWS アカウントで利用不可、という方針が AWS から打ち出されました。今後の代替ソリューションは色々なパターンがありますので調査もままならない、なかなか決めきれない状況の方が多いのではないかと想像します。 とは言え開発を進めなければならない状況はあり、私も取り急ぎタイトルに書いた対応を暫定的
【現地速報】Oracle CloudWorld 2024 参加レポート ①
2024/09/11
ブックマーク
SCSKの江浜です。(初投稿です!) Oracle CloudWorld 2024 が 現地時間9月9日(火)から12日(木) の4日間にわたりラスベガスにて開催されております。 本記事では4日間に及ぶOracle CloudWorld 2024 現地からの情報をお届けします。 はじめに、、、「Oracle Database@AWS」が発表されました! Oracle社とAWS社が2024年9月9日(米国時間)「 Oracle Database@AWS 」を発表しました! AWS社のデータ
Vertex AIのFunction Callingを再帰呼び出しして算数の問題を解かせてみた。
2024/09/11
ブックマーク
こんにちは。SCSKの島村です。 Vertex AI(Gemini API)にて利用できる『関数呼び出し機能(Function Calling API )』についてご存知でしょうか?? 関数呼び出しを利用することで、LLMから 関連性の高いコンテキストに沿った回答 を提供することが可能となります。 本記事では、 『 Function Calling API 』について色々と調査し、実際に触ってみましたので、その魅力について少しだ
Now Assist in Virtual Agentを活用して身の回りの業務を効率化する
2024/09/10
ブックマーク
こんにちは。SCSKの吉田です。 今回は、ServiceNowⓇのNow Assist in Virtual Agentに関する記事となります。 生成AIが搭載されたチャットボット機能を活用して、どのように身の回りの業務を効率化できるか検証してみました。 本記事は執筆時点(2024年9月)の情報です。最新の情報は製品ドキュメントを参考にしてください。 Now Assist in Virtual Agentとは Now Assist in Virtual Agen