「ノーコード/ローコード」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「ノーコード/ローコード」に関連する技術ブログの一覧です。

【ServiceNow】Automated Test Framework(ATF)でテストを自動化する

こんにちは。 最近、ServiceNowのAutomated Test Framework(ATF)を使用する機会があったので、その際に学んだことのご紹介となります。 本記事は執筆時点(2024年10月)の情報です。最新の情報は製品ドキュメントを参考にしてください。 ATFとは ATFはServiceNowのインスタンス上で自動テストを作成・実行することが可能なツールです。 新しい機能を開発、リリースした時、インス

FlutterFlowでFirebaseと連携する方法

XI本部 プロダクト イノベーション センター アジャイル 開発グループの徳山です。 前回の記事「 FlutterFlowに制約はある?できることとできないこと 」では、FlutterFlowを使った開発における制約や注意すべきポイントをお伝えしました。今回は、FlutterFlowと相性の良いバックエンドサービスであるFirebaseとの連携について詳しく説明いたします。 はじめに Firebaseとは何か Flu

ローコード・ノーコードに潜むリスクを攻撃ツールで確かめてみた(インターンシップ体験記)

こんにちは、NTTドコモグループの現場受け入れ型インターンシップ2024に参加させていただきました、佐藤と鈴木です。 本記事では、現場受け入れ型インターンシップ「D1.攻撃者視点に立ち攻撃技術を開発するセキュリティエンジニア」での取り組み内容について紹介します。NTTドコモグループのセキュリティ業務、とりわけRedTeam PJに興味のある方への参考になれば幸い

FlutterFlowに制約はある?できることとできないこと

XI本部 プロダクト イノベーション センター アジャイル 開発グループの徳山です。 前回の記事「 FlutterFlow vs Adalo:ノーコードモバイルアプリ開発ツールの比較 」では人気のノーコード開発ツールのAdaloと比較することでFlutterFlowとの機能の違いやメリットを紹介しました。今回は、FlutterFlowの制約について焦点を当てることでFlutterFlowを利用した開発ではどのような注意点

FlutterFlow vs Adalo:ノーコードモバイルアプリ開発ツールの比較

XI本部 プロダクト イノベーション センター アジャイル 開発グループの徳山です。 前回の記事「 FlutterFlowとは?ノーコードでスマホアプリ開発を始める方法 」ではFlutterFlowについての特徴や機能といった基本知識を紹介しました。今回は、FlutterFlowを同じく人気のあるノーコードツールであるAdaloと比較することで両者の特徴や違いを解説します。よりFlutterFlowへの理解を

2024年9月のイチオシGoogle Cloudアップデート

G-gen の杉村です。2024年9月のイチオシ Google Cloud アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに Cloud Run の Deterministic URL が Preview → GA BigQuery の VECTOR_SEARCH() と vector index が Preview → GA AppSheet で管理者コンソールが利用可能に(Preview) VPC SC のルールで Googleグループが利用可能に(Preview) Firestore でベクトル検

【開催報告】AWS メディア業界向け勉強会開催報告

2024 年 7 月 11 日(木)に、メディア業界のお客様向けに AWS 勉強会を開催いたしました。放送局のお客様にご登壇いただき、 AWS の活用事例についてご紹介いただきました。登壇者の所属部署および肩書きは登壇当時のものとなります。 AWS メディア業界向け勉強会 #5(2024 年 7 月 11 日開催) AWS Media Services を用いて クラウドマスターの現状・未来について検討してみた 朝

生成AI×MMD×babylon.jsで自分だけのネットナビを生み出す

こんにちは!株式会社ペライチ のサーバーサイドエンジニアの福原です! 突然ですがみなさん、ロックマン、欲しくないですか?(exe のやつですよ) 30 歳になった私も直撃世代でして、当時は自分にもネットナビが欲しいという思いからあらゆるものにプラグインとトランスミッションを試みるわんぱく小僧でした。 学生時代の研究室でも自然言語処理系に行ってみた

FlutterFlowとは?ノーコードでスマホアプリ開発を始める方法

XI本部 プロダクト イノベーション センター アジャイル 開発グループの徳山です。 私たちのグループは現在ローコードツール、その中でも マルチプラットフォーム 向けにアプリケーションを開発できるFlutterFlowの活用を行っており、業務アプリのMVP開発などに活用しています。 昨年「 ノーコードツール「FlutterFlow」を利用すると5時間でどんなアプリを作ることができる

Amazon SageMaker Data Wrangler flows を移行し、 Amazon SageMaker Canvas のデータ準備を高速で実施する

Amazon SageMaker Data Wrangler には、機械学習 (ML) プロジェクトで最も時間と手間のかかる作業であることが多い機械学習のデータ準備を効率化および加速するためのビジュアルインターフェイスが用意されています。 Amazon SageMaker Canvas は、コードを書かなくても ML モデルを構築してデプロイできる、ローコードのビジュアルインターフェイスです。お客様からのフィードバッ

GitHub Models を使って 20 種類以上の LLM の日本語性能を測定してみた

本記事では、今年8月にパブリックベータ版として GitHub に搭載された新機能 GitHub Models について、概要や利用法を簡単にご説明します。さらに、実際に GitHub Models を活用して、多数の LLM の日本語性能を横断的に測定していく例を紹介していきます。 目次 目次 はじめに 三行で GitHub Models を説明すると... GitHub Models の使い方 Waitlist への登録 モデル一覧 ブラウザ上で試す A

Amazon RDS for MySQL と Amazon Redshift のゼロ ETL 統合が一般公開され、ほぼリアルタイムの分析が可能に

ゼロ ETL 統合では、複数のアプリケーションやデータソースにわたるデータを統合し、総体的なインサイトを取得してデータサイロを解消することができます。完全マネージド型でノーコードのほぼリアルタイムのソリューションが実現し、データが Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) for MySQL に書き込まれてから数秒以内に Amazon Redshift でペタバイト規模のトランザクシ

週刊生成AI with AWS – 2024/9/9週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 そういえば、 builders.flash で最近公開された記事をご紹介するのを忘れていることに気づきました。9月も半ばになってしまいましたが、今回の週刊生成AI with AWSで取り上げることにします。 Amazon Bedrockを活用したWebページ作成をアシストする仕組みの構築 ~ 株式会社ペライチによるページ作成AI機能の実

管理業務を改善しよう! AppSheet の OCR 機能を徹底解説

AppSheet とは? AppSheet は、 Google が提供するスプレッドシートベースのノーコード開発プラットフォームです。AppSheet を使うことで、スプレッドシートのようなデータベースをもとに、簡単にアプリケーションを作成することができます。また、AppSheet は、Web アプリとモバイルアプリの双方に対応しており、ビジネスや個人の用途に応じて多様なアプリケーションを作成す
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文