「Google Workspace」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Workspace」に関連する技術ブログの一覧です。
全313件中 16 - 30件目
Argo CD で Google アカウントによる SSO する方法
2025/03/11
ブックマーク
クラウドエース 北野です。 Argo CD のユーザー管理に Google アカウントまたは Google グループを使えるようにして、Google アカウントでシングルサインオンを実現する方法を紹介します。 概要 以下のようにして Cloud Identity または Google Workspace を外部 ID プロバイダとして構成して、アカウントに権限を付与してアカウント管理をします。 Identity Platform で OAuth2.0 クライアント I
Googleドライブの共有リンクの仕様
2025/03/10
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google ドライブの 共有リンク について解説します。また、共有リンクがファイルやフォルダの移動に際してどのような影響を受けるのかについてもあわせて紹介します。 共有リンクとは 共有リンクの取得方法 共有リンクボタンからの取得 ブラウザからの取得 共有リンクのセキュリティ 移動とコピー ファイルやフォルダの移動 ファイルのコピー 共有
調査革命!Gemini アプリの Deep Research と新モデルの使い方・使い分けとプロンプト例
2025/03/06
ブックマーク
簡単!モデルの切り替え方法 Gemini アプリ で、Deep Research を含む各モデルを切り替える方法は非常に簡単です。
NotebookLM Plusを使ってみた
2025/03/05
ブックマーク
G-gen の溝口です。この記事では NotebookLM Plus を使い、架空の会社に存在する社内データを用いたAIアシスタントの作成方法と機能の解説をします。 NotebookLM、NotebookLM Plus とは 事前準備 検証方法 ケース1 : 会社説明を作成させる ケース2 : 取り扱い製品について質問する ケース3 : 人事制度について質問する Studio 機能を使う NotebookLM、NotebookLM Plus とは NotebookLM は、Google が提
2025年2月のイチオシGoogle Cloudアップデート
2025/03/03
ブックマーク
G-gen の杉村です。2025年2月のイチオシ Google Cloud(旧称 GCP)アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに 生成 AI アプリ保護のフルマネージドサービス Model Armor が公開 Google スプレッドシートの性能が改善 OneDrive から Google ドライブへのデータ移行ツールが一般公開 Gemini 2.0 Flash が GA。2.0 Flash Lite や 2.0 Pro も
GoogleアカウントでAWSにSSOする
2025/02/28
ブックマーク
こんばんは、SWX3人目の熊谷(悠)です。 Cloud Identity や IAM Identity Center(以下IdC)のどちらか、或いは両方に詳しくなくともIdP連携してSSOできるよう設定手順を本稿に記します。 なお、本稿では SCIM の設定は行いません。 Cloud Identity とは Cloud Identity は、Google Workspace から Gmail やカレンダーなどのグループウェア機能を取り除いたサービスであり、アカウント管理に特化し
STG環境でSSO認証を行う
2025/02/27
ブックマーク
はじめに エブリーでデリッシュキッチンの開発をしている本丸です。 デリッシュキッチンのSTG環境のWEBへのアクセスには社内ユーザーからのみという制限があります。 先日、制限をかけるシステムに触れる機会があったので、今回はそのシステムについて紹介しようかと思います。 背景 先日、社外の方にSTG環境にアクセスしてもらうことがあったのですが、Google SSOの
Geminiを使ってみた感想:Gemini × Google Workspace
2025/02/26
ブックマーク
こんにちは、 サイオステクノロジー の織田です。 最近CMでよく見る話題の生成AI、 Gemini を使ってみました!今回は、実際に使ってみた感想をブログ形式でまとめてみます。 Geminiとは? Geminiは、Google Workspaceに組み込まれた生成AI機能です。Gmail、Docs、SpreadSheetなど、普段使い慣れたアプリでAIの力を活用できるのが特徴です。同じ生成AIツールですとChatGPTがありますが、
Google WorkspaceのDLPでGmailの機密情報漏洩を防ぐ
2025/02/26
ブックマーク
G-gen の三浦です。当記事では、Google Workspace の Data Loss Prevention(以下、DLP)を使用して、Gmail の機密情報が外部に漏洩するのを防ぐ方法を紹介します。 概要 Data Loss Prevention(DLP)とは 前提条件 制約 検証内容 動作確認 DLP のルール設定(警告) 動作確認(警告) DLP のルール設定(検疫) 動作確認(検疫) 動作確認(OCR) 概要 Data Loss Prevention(DLP)とは Data Loss Prevention
Google Workspace フレキシブルプラン完全ガイド!メリット・デメリット・料金も解説
2025/02/21
ブックマーク
Google Workspace フレキシブルプランとは Google Workspace フレキシブルプランは、毎月の利用ユーザー数に応じて料金を支払う仕組みのプランです。従来の年間契約プランとは異なり、必要なアカウント数に応じて柔軟に調整できるため、余計なコストを抑えることが可能です。 特に、従業員の増減が激しい企業や、プロジェクト単位で人員が変動する組織に適しています。例
2024年9月【Google Workspace 活用術】特集!2024年スプレッドシート新機能まとめ!
2025/02/20
ブックマーク
スプレッドシートの自動通知がパワーアップ!条件指定&宛先も自由自在!