「Google Workspace」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Workspace」に関連する技術ブログの一覧です。

【初心者向け】Googleアカウントの作り方・ログイン方法・注意点まとめ

Google アカウントとは? Google アカウントとは、Google が提供する様々なサービス(Gmail、Googleカレンダー、YouTube、Googleドライブなど)を利用するために必要なアカウントです。PCかスマートフォンがあれば、無料で作成でき、1つのアカウントで全ての Google サービスにアクセスできます。 Google アカウントには個人用とビジネス用の2種類があります。個人用は無料で利用で

Catoクラウド移行前に利用していたサービスや機器について

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/13付の記事です 。 Catoクラウドの記事は、8月7日から15日までの9日間連続投稿となります。 「夏休みクラウド自由研究」についてChatGPTに尋ねたところ「夏休みのクラウド自由研究は、クラウドコンピューティングを利用して実施する自由研究のことです」とのことで、研究テーマ(例)としては以下のような回答でした。 天気予報デー

【速報】Google Cloud Next Tokyo '24 基調講演まとめ:生成AIの現在と未来、そして各社の挑戦

生成AIを使う上での課題・解決策 生成AIは大きな可能性を秘めていますが、その活用にはいくつかの課題が存在します。

Google Cloud Next Tokyo ’24に参加してみた

こんにちは。SCSKの江木です。 Google Cloud Next Tokyo ’24に参加してきたので、インベントの様子や感想を投稿します。 Google Cloud Next Tokyo ’24とは? Google Cloud Next Tokyo ’24は2024年8月1日・2日にパシフィコ横浜ノースで開催されたGoogle Cloudのカンファレンスイベントです。 本イベントは主に以下の内容で構成されています。 基調講演 セッション Innovators Hive Expo スポン

AppSheet 導入戦略と料金プランのベストプラクティス

AppSheet とは? AppSheet は、Google が提供するノーコード開発プラットフォームです。プログラミング不要で、誰でも簡単に業務アプリを作成できます。スプレッドシートなどのデータと連携し、モバイルやWebで使えるアプリをドラッグ&ドロップなどの操作で開発できます。

Google Cloud Next Tokyo '24 速報レポート(Google Workspace、Chrome で実現する先進的なセキュリティ)

G-gen の川村です。当記事では、Google Cloud Next Tokyo '24 セッション「 Google Workspace、Chrome で実現する先進的なセキュリティ 」に関する速報レポートをお届けします。 他の Google Cloud Next Tokyo '24 関連記事は Google Cloud Next Tokyo '24 の記事一覧 からご覧いただけます。 概要 セキュリティリスク回避の重要性 Chrome Enterprise プロダクトが選ばれる理由 Chrome Enterprise 各プロダクトの比

Google Cloud Next Tokyo '24 速報レポート(キーノート・2日目)

G-gen の杉村です。当記事では、Google Cloud Next Tokyo '24 のキーノート(2日目)に関する速報レポートをお届けします。 他の Google Cloud Next Tokyo '24 関連記事は Google Cloud Next Tokyo '24 の記事一覧 からご覧いただけます。 概要 Google Cloud Next Tokyo '24 キーノート(基調講演)とは Vertex AI Agent Builder Google Vids、Imagen 3、Veo データエージェント 最近公開された新機能 データエージェント

AWS とマルチクラウド: 既存の機能と継続的な機能強化

AWS の大規模なお客様にそれぞれの課題や懸念事項について話すとき、会話のトピックがマルチクラウドに変わることがよくあります。意図的であれ偶然であれ、これらのお客様は複数のクラウドプロバイダーからのサービスの利用を選択することがあります。時には、今もオンプレミスでホストされているアプリケーションやサービスと併せて利用することもあります。

TBSテレビ、生成AI活用で業務効率化を推進:Gemini for Google Workspace が切り拓く未来

Gemini for Google Workspace とは Gemini for Google Workspace は、Google が独自に開発した大規模言語モデル (LLM) である Gemini を活用し、Google Workspace の各アプリに生成AI機能を組み込んだサービスです。これにより、Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどの業務で生成AIを活用し、業務効率の向上や創造的な作業を支援します。

Google Cloud Next Tokyo '24 速報レポート(キーノート・1日目)

G-gen の杉村です。当記事では、Google Cloud Next Tokyo '24 のキーノート(1日目)に関する速報レポートをお届けします。セッションレポートなど、Google Cloud Next Tokyo '24 の関連記事は Google Cloud Next Tokyo '24 の記事一覧からご覧いただけます。 概要 Google Cloud Next Tokyo '24 キーノート(基調講演)とは 平手智行氏による発表 DeepMind アジャラプ氏 Google Cloud メナード氏 Google Cloud ベア氏

【現地速報】Google Cloud Next ’24 Tokyo Keynoteまとめ。/スポンサーブースにも出展中!!!!!!

こんにちは。SCSKの島村です。 今年もGoogle Cloud のカンファレンスイベント Google Cloud Next Tokyo ’24 が パシフィコ横浜 にて開催されております。 8月1日(木)-2日(金) の二日間にわたり、 生成 AI やセキュリティをはじめ、ビジネスに欠かせないテーマを元に、基調講演、ライブ セッションやハンズオンなど 様々なプログラムがご用意されているGoogle Cloudのビッグイベ

Gemini for Workspace サイドパネル日本語版リリース決定!業務効率化を加速させるAIツール

Gemini for Workspace とは? Gemini for Workspace は、Google が開発した生成 AI を活用したワークスペースツールです。Google Workspace (Gmail 、Google ドキュメント 、 Google スプレッドシート など) の各アプリに統合され、AI の力でユーザーの業務効率化を支援します。

Googleカレンダーが超便利!会議室の空き状況を一覧表示する方法

Googleカレンダーで会議室を管理している組織向けに、自分のカレンダーに会議室を追加するURLの作り方と、空き状況を表示するウェブアプリの公開方法を紹介します。 会議室のIDをスプレッドシートに表示する トラブルシューティング Googleカレンダーに会議室の空き状況を表示する ウェブアプリに会議室の空き状況を表示する Apps Scriptを使った業務改善 開発部門(プロ

【メールの委任】Gmail で受信トレイへのアクセス権を他の人に付与する方法を解説!

Gmailのメールの委任とは自分の受信トレイへのアクセス権を他の人に付与する機能 Gmail のメールの委任とは、 他の人に自分の受信トレイへのアクセスを許可し、代わりにメールの閲覧、送信、返信などの操作を行ってもらう機能です。

【2024年7月最新】Gemini から Gmail が検索できる?!Google Workspace 拡張機能のベータ版でさらに便利に!

Gemini で Google Workspace 拡張機能のオープンベータ版が利用可能に 今回のアップデートにより、組織内の Gmail と Google ドライブ に対する Gemini 拡張機能のベータ版テストプログラムにオプトインできるようになりました。 これにより、Gemini 内で Gmail と Google ドキュメント を直接データソースとして参照できるようになり、コンテンツ内の情報検索や要約、Gemini の回答の根
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?