「Google Workspace」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Workspace」に関連する技術ブログの一覧です。

Google Cloud の組織のポリシーのまとめと検証

こんにちは、クラウドエースのシステム開発部/SREディビジョン所属の菊池と申します。 本記事では以下の記事を参考にして、Google Cloud の組織のポリシーを簡易にまとめてみました。 組織ポリシー サービスの概要 また、組織のポリシーを適用して検証させた記事も少なかったので、実際に組織ポリシーを適用させて検証しました。 検証では同じディビジョンの山﨑に協

Google Cloud セキュリティ対策の参考資料

はじめに クラウドエースの島田です。 突然ですが、皆さんはGoogle Cloudのセキュリティ対策をしていますか? Google Cloudでシステムを構築する際にセキュリティ対策をしたいが、「何から手を付ければいいか分からない」、「どこまでやればいいのか分からない」そんな声を最近よくお客様から聞きます。 そこで今回、Google Cloudのセキュリティ対策に役立つ資料を以下の3つ

仮想ディスク・仮想アプライアンスの自動インポート機能を解説

G-genの片岩です。 当記事ではオンプレミスの仮想マシンやディスクを Google Cloud のイメージとしてインポート する方法について解説します。 自動インポートとは 料金 前提条件 移行元ファイル形式 移行対象 OS 制限事項 作業プロセス 1. 権限付与 2. 事前チェックツール 3. Cloud Storage へのアップロード 4. イメージ作成 (インポート) OVF ファイルなし OVF ファイルあり 5. イメ

Google Workspace を徹底解説!

G-gen の武井です。 当記事では Google Workspace (旧称 G Suite) の機能や料金など、 Google Workspace のすべてを解説します。 Google Workspace とは Google Workspace のメリット 働き方 コスト 管理と活用 セキュリティ コアサービス 概要 コアサービス一覧 サービス / エディション・プラン 無償版 有償版 Google Workspace 概要 Business / Enterprise エディション Frontline エディション Google Workspace Indivi

Connected Sheets で始めるデータ分析

こんにちは、6月にG-gen にJoinした又吉です。 今回は、 Google Workspace の全エディションにおいて無償で利用可能な Connected Sheets をご紹介します。 はじめに Connected Sheets とは 前提条件 料金 アクセス制御 セットアップ 操作方法 概要 グラフ ピボットテーブル 関数 データの抽出 計算された列 列の統計情報 データの更新 実践 はじめに Connected Sheets とは Connected Sheets (コネク

Professional Google Workspace Administrator試験対策マニュアル

G-gen の杉村です。 Google Cloud (GCP) 認定試験の一つである Professional Google Workspace Administrator 試験 (旧称 Professional Collaboration Engineer) は、 Google の提供するグループウェアである Google Workspace の専門知識を問う試験です。当記事では試験合格に役立つ内容をご紹介します。 はじめに Professional Google Workspace Administrator とは 難易度 学習方法 注意点・出題傾向 ディレクトリ設計・管

AWS 特権 ID の使用を Slack に通知する

こんにちは。 Infrastructure (インフラチーム) 所属の小門です。 RevComm (レブコム) では、電話営業や顧客対応を可視化する音声解析 AI 搭載型のクラウド IP 電話 MiiTel (ミーテル) を提供しています。 miitel.com はじめに MiiTel を含め RevComm ではクラウドプラットフォームに AWS を利用しています。 環境や用途に応じて複数の AWS アカウントを保有しています。 各 AWS アカウントの

Google Workspace 企業用 Gmail で他のメールアカウントを受信する方法

こんにちは、G-gen の渡邉です。 個人用 Gmail だけで無く Google Workspace の企業用 Gmail でも Google Workspace で利用しているドメイン以外のメールを受信する事ができます。 Google Workspace のユーザーアカウントとは別に他のメールサーバーで利用しているメール、例えばプロバイダのメールアドレスや、個人向けの gmail.com アカウントなどです。 この記事ではその設定方法をご案

Google WorkspaceのBigQuery Exportでハマった件

G-genのすずたつです。 当記事では、Google Workspaceの利用ログを集計するためにBigQuery Exportを利用しようとしたところハマってしまった件について解説いたします。 Google WorkspaceのBigQuery Exportとは Google WorkspaceのBigQuery Exportの設定方法 データセット作成 BigQuery Export有効化 Exportされない Exportがされない理由と対応方法 Google WorkspaceのBigQuery Exportとは まずはGoogle WorkspaceにおけるB

Google Cloud(旧GCP)無料で使ってみた!クラウド初心者もかんたんに開設、始め方大解説(前編:説明編)

こんにちは、G-genの荒井(@arapote)です。 みなさん、クラウドサーバーはご利用でしょうか?! 既に利用されている企業様も多いかと思いますが、全国的に見たらまだまだオンプレサーバーを運用しているお客様も多くいらっしゃると思います。 今回はそんなオンプレサーバーを運用している方でも、かんたんにクラウドサーバーをさわっていただけるよう、無料でGoogle

Professional Cloud Security Engineer試験対策マニュアル。出題傾向・勉強方法

G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) 認定資格である Professional Cloud Security Engineer 試験 は、 Google Cloud のセキュリティ関連の知識と実務能力を問う難関試験です。当記事では、試験合格のために何を知っているべきかをご紹介します。この記事で学習の方向性を決めていただき、実務にも応用可能な知識を蓄積していただければと思います。 Professional Cloud Security Engineer 概

Google Workspace レポートと監査ログを解説!プランによって何が違う?

こんにちは G-gen の渡邉@norry です。 Goole Workspace を運用する際に管理者が特に気になる事の一つとして、セキュリティー関連のレポートや監査ログがあるかと思います。 常日頃のガバナンス管理、有事の際での証跡として...今回は Google Workspace でどういったログが取れるのかのご案内と、プランによっては取得出来ないログもありますのでその点にも触れます。 Google Workspa

Google WorkspaceのFrontlineエディションを解説!

G-genの渡邉@norryです。皆さん、コラボレーションツールのGoogle Workspaceは利用されていますか?全社でGmailを利用したいけれど、現場スタッフの全員にライセンスを割り当てるには料金が...利用する端末どうしよう...どうやって契約すればいいの...などといったお悩みはありませんか?当記事では、そういった方に向けて Google Workspace Frontline をご紹介します。 Google Workspaceと

Google Workspace Frontlineエディションとは何か

こんにちは株式会社G-genの渡邉@norryです。 皆さんコラボレーションツールのGoogle Workspaceは利用されていますか? 今現在企業で利用されているGoogle WorkspaceのエディションとしてはGoogle Workspace BusinessやEnterpriseエディションを利用されている方も多いのでは無いかと思います。 全社でGmailを全員利用したいけど、現場スタッフ全員にライセンスを割り当てるには料金が...利用

BeyondCorp Enterpriseを徹底解説。 Googleで実現するゼロトラスト・セキュリティ

G-gen の杉村です。情報セキュリティの世界で ゼロトラスト というキーワードが半ばバズワードのように取り上げられるようになってから久しくなりました。Google のゼロトラスト・ソリューションとして BeyondCorp Enterprise があります。 当記事の前半では、BeyondCorp の基本的な概念や構成を説明します。後半 (第4項以降) は、BeyondCorp の各構成要素を詳細に説明しますので、
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?