クラウドエース の技術ブログ
全516件
開発費用の削減: Cloud SQL インスタンスの起動と停止をスケジュールする
2024/09/25
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの許と申します。 こちらの記事は、2021 年 6 月 21 日に Google Cloud の公式ブログで投稿された「開発費用の削減: Cloud SQL インスタンスの起動と停止をスケジュールする」(以降、2021 年記事)の 2024 年 9 月版(以降、2024 年版)となります。 2021 年記事では、Cloud Run Functions(旧: Cloud Functions)を利用して起動と停止の制御を行なっていたのですが
クラウドって何? Google Cloud の強みの紹介
2024/09/25
ブックマーク
はじめに こんにちは!2024年度にクラウドエース株式会社に新卒入社しました、SRE部の三浦です。 この会社に入社して初めて Google Cloud に触れ、クラウドそのものにも初めて触れました。 そこで、そもそも Google Cloud とは何か、クラウドとは何かという根本的な導入をわかりやすくするためにこの記事を作成しました。 また初めての人が導入しやすいように Google Cloud には
Cloud Run で Web アプリケーションをデプロイしてみた
2024/09/24
ブックマーク
はじめに こんにちは、新卒 1 年目の SRE 部に所属している家野です。 最近は猛暑が続いていますね。今夏は、全然蚊に刺されないなと思い調べたところ、35 度以上だと蚊も活動できないことを知りました。人間もそうですが、蚊にとっても生きづらい世の中になったのだなと思いました。 今回は、簡単に Cloud Run とはどんなプロダクトなのか説明し、最終的には Cloud Run
サービスアカウントの権限借用を使って、docker push/pull 可否を検証する方法
2024/09/20
ブックマーク
クラウドエースの亀梨です。皆様、Google Cloud Container Registry の EOL 対応はお済みでしょうか? 2025 年 3 月 18 日以降、Container Registry は提供終了となります。 https://cloud.google.com/container-registry/docs/support/deprecation-notices?hl=ja まさにこの、Container Registry の EOL 対応のために検証していたところ、意外な盲点に気付いたので筆を執りました。 docker コマンドと gcloud コマンドの連
Google Cloud で簡単にデータ分析基盤を作ろう
2024/09/18
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースのデータソリューション部の伊藤です。 普段は、データ基盤や機械学習基盤の構築だったり、Google Cloud 認定トレーナーとしてトレーニングを提供しております。 データ分析基盤の構築は、ビジネスにおける意思決定を迅速かつ正確に行うために不可欠です。しかし、データの収集、変換、格納といったプロセスは複雑で、多くの時
リアルタイムデータストリーミングの選択肢:Apache Kafka と Pub/Sub の比較分析
2024/09/17
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部 の尾杉です。 ビッグデータの時代において、リアルタイムデータ処理やメッセージングシステムの重要性はますます高まっています。データのストリーミングやメッセージングにおいて、Apache Kafka と Google Cloud Pub/Sub は非常に人気のある選択肢です。しかし、これら 2 つのシステムは、設計思想、アーキテ
Google Cloud のサービスアカウントの役割とコンソールでの作成方法を解説
2024/09/17
ブックマーク
はじめに はじめまして、クラウドエース株式会社の金井です。 新卒として、2024年4月にクラウドエースに入社しました。 今回、初学者向け記事を書いてみようという社内企画として Google Cloud のサービスアカウントについて書かせていただきます。 「サービスアカウントって何?」「何のためにあるの?」という疑問を解決できればと思います。 そもそもサービスアカ
Cloud Load Balancing に reCAPTCHA 機能を設定する
2024/09/17
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの岸本です。 Google Cloud の公式ブログに、以下のような記載があります。 Google のミッションの根底には、「bot には厳しく、人には優しくあるべき」というものがあります。 ということで、前回の記事で作成した Cloud Load Balancing のバックエンドに対して、reCAPTCHA 機能を設定してみたいと思います。 Cloud Load Balancing に紐づくバックエ
Cloud Load Balancing でウェブページを全世界に公開する手順
2024/09/17
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの岸本です。 今回は、 Cloud Load Balancing から Cloud Run Functions へルーティングし簡単な Web ページを全世界に公開する手順を紹介します。 Cloud Load Bnlancing を用いることで、複数の Cloud Run Functions に対して負荷分散を行うことができるだけでなく、独自のドメインを使用してアクセスすることができます。 リクエスト先の Cloud Run Functions
TCPの基本概念と用語解説
2024/09/17
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの SRE チームに所属している申です。 今回は、 TCP についてご紹介します。 TCP とは? TCP (Transmission Control Protocol) は、インターネットプロトコルスイートの主要なプロトコルの一つです。 インターネットプロトコルスイート(Internet Protocol Suite) は、インターネットや他のネットワークでデータ通信を行うための標準的なプロトコ
Google SecOps:多様なログソースに対応!SIEM ログの収集方法を徹底解説
2024/09/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース株式会社 SRE 部の山﨑です。 本記事では Google Security Operations(以下 Google SecOps)の SIEM を使用した、ログの取り込み方法について解説します。 Linux や Windows など異なる環境からのログ取り込み手順についても紹介いたします。 Google SecOps と SIEM について SIEM(Security Information and Event Management)とは、さまざまな接続元からセキュリティ
Google SecOps:マネージド機能で今すぐ始める!SIEM の脅威検出
2024/09/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの SRE 部に所属している潘です。 今回は Google Security Operations(以下 Google SecOps)における SIEM によるマネージド脅威検出の機能について説明していきます。 SIEM 検索の機能紹介については以前別の記事で紹介しているので、こちらと比較しながら見ていただければと思います。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/google-secops-log-search 検索と検出
Firebase Authで作る認証アーキテクチャパターン
2024/09/13
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で主にアプリケーション開発を担当している水野と秋庭です。 今回は、Firebase Auth で作る認証アーキテクチャパターンについてご紹介します。 Firebase Auth(正式名称:Firebase Authentication)は、簡単に認証システムを構築することができるフルマネージド IDaaS です。 Firebase Auth では、パスワード、電話番号、一般的なフェデレ
Firebase Auth の 匿名認証 で爆速オンボーディング!ユーザー離脱を防ぐベストプラクティス
2024/09/11
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース フロントエンド・UI/UX 部の 小堀内 です。 モバイルアプリ開発において、ユーザー認証は重要な要素ですが、同時にユーザーの離脱を招く可能性もあります。 例えば、新しいアプリをインストールした後、すぐに長い登録フォームが表示されたら、あなたはどう感じるでしょうか? 多くのユーザーは面倒に感じ、アプリを閉じてし
IT 初心者が Google Cloud 上に Jenkins を立ててみる
2024/09/09
ブックマーク
こんにちは、クラウドエース株式会社 SRE 部新卒の中村です。 本記事では IT 初心者の目線で、Google Cloud 上に Jenkins を立てる際の手順を紹介していきます。 はじめに 本記事を書く直前に Cloud Build を用いて Git のリポジトリと連携し、CI/CD を実装する課題を行いました。 そこで今回は、Cloud Build と同じような機能を持つ Jenkins で CI/CD のセットアップを行う手順を書いてい