クラウドエース の技術ブログ

BigQuery の 履歴ベースの最適化 (History-based Optimizations) を試したかった

はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部所属の濱です。 データソリューション部では、Google Cloud が提供しているデータ領域のプロダクトについて、新規リリースをキャッチアップするための調査報告会を毎週実施しています。 新規リリースの中でも、特に重要と考えるリリースを記事としてまとめ、本ページのように公開しています。 クラウド

WordPress ホスティング環境に CI/CD パイプラインを構築

はじめに こんにちは、クラウドエース SRE 部の渡辺です。今年で社会人(エンジニア) 2 年目になりました。最近、コンテナ化した WordPress を Cloud Run にホスティングし、Continuous Integration/Continuous Delivery & Deployment(以下、CI/CD) パイプラインを組み合わせることでクラウド ネイティブな WordPress 運用環境について学びました。本記事では、自分で実装したことを整理し、CI/

Cloud Run で Workforce Identity と IAP を利用して Microsoft Entra アカウントで認証する

はじめに こんにちは!クラウドエースの SRE 部に所属している小田です。 今回は、Microsoft Entra テナント(旧 Azure AD)を外部 Identify Provider(以下、IdP)として Workforce Identity 連携を行い、Microsoft Entra アカウントで Cloud Run のアプリケーションに Identity-Aware Proxy(以下、IAP)認証を行う方法についてのご紹介です。 2024 年 5 月 6 日にプレビューとなったばかりの機能で、私自

Cloud Router で BGP の学習ルートをフィルタリングする新機能の紹介

はじめに 記事の目的 こんにちは、クラウドエース SRE部 に所属している\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 好きなプロダクトは Cloud Router です。 本日は Cloud Router の新機能である、BGP ルート ポリシーを活用した学習ルートのフィルタリングについてご紹介いたします。 Cloud VPN や Cloud Interconnect でネットワーク空間を相互接続している方、とくに経路制御に

家庭のネットワークに影響を与えないように考慮しながら Cloud VPN を検証する

こんにちは。クラウドエース株式会社で Google Cloud 認定トレーナーをしている廣瀬 隆博です。先日、「とある有名なメタルバンド」の来日公演が 2024 年末に開催されるという嬉しい発表がありました。彼らは 50 年以上 活動しているようで、厳しいであろう業界でそれだけ長く活動できていることは素晴らしいの一言につきます。 私が日常的に関わっている IT 業界におい

Google Cloud ロードバランサの構成をすっきりさせる「URL マスク」機能の紹介

はじめに こんにちは、クラウドエースの牧川です。 この記事では、Google Cloud ロードバランサの「URL マスク」機能を使って、サーバレス アプリケーションの構成をシンプルに設定する方法を紹介します。 特に最近出た新しい機能という訳ではないのですが、社内であまり知名度が高くない機能のようだったので記事にしてみました。 なお、この記事ではグローバル外部

BigQuery ML で階層型時系列予測を行う

はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部所属の濱です。 データソリューション部では、Google Cloud が提供しているデータ領域のプロダクトについて、新規リリースをキャッチアップするための調査報告会を毎週実施しています。 新規リリースの中でも、特に重要と考えるリリースを記事としてまとめ、本ページのように公開しています。 クラウド

Terraformで構築したリソースが消えない問題を解決する手順 (Google Cloud)

はじめに こんにちは!クラウドエース SRE部所属の喜村と申します。 今回は、Terraform で環境構築をしている際に起こった不思議な出来事を紹介したいと思います。 概要 コードで該当部分を削除し apply コマンドを実行しても、destroy コマンドでも消えないサブネットがあったので、stateファイルから削除して、コンソールから削除したら消えました。 前提 stateファイルは C

ログベース指標に基いた通知に、ログの一部を含めたい。textPayloadとかを。

クラウドエースの亀梨です。 監視通報メールを受け取ったとき、具体的な情報が掲載されていてほしいですよね。 Cloud Monitoring のログベース指標では、ログ出力というイベントに起因する通知を構成することができます。 そこで「ラベル」機能を設定することによって、その送信される通知に、元となったログの全部または一部を含めることができます。 TL;DR 〜 この記

Google Cloud でのビッグデータ処理の選択肢

はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部所属の伊藤です。 普段は、データ基盤や機械学習基盤を中心とした案件に携わったり、エンジニアリングマネージャーをしたり、Google Cloud 認定トレーナーとしてトレーニングを提供したりしてます。 データ処理システムのよくある課題として、データ処理が遅い、今後データ量が増える、などといったもの

Cloud VPN と Unifi Dream Router で VPN 接続を構築する

こんにちは、SRE 部の岸本です。 今回は、自宅から Cloud VPN 経由で Google Cloud にある Compute Engine にアクセスしてみたいと思います。 対象読者 Cloud VPN を使ってみたいけど、どうやって設定すればいいかわからない方 VPN 設定が可能なルーターをお持ちの方 Google Cloud と VPN 接続を行いたい方 紹介すること Cloud VPN の概要 Cloud VPN の設定方法 Cloud VPN の概要 Cloud VPN とは IPsec VPN

Google Cloud で実践するソフトウェアサプライチェーンのセキュリティ強化

はじめに こんにちは。クラウドエースの間瀬です。 今回はソフトウェアサプライチェーンのセキュリティ強化の必要性について理解を深めつつ、Google Cloud を使って実践していきたいと思います。 ソフトウェアサプライチェーンとは、そこに潜むセキュリティリスクとは ソフトウェアサプライチェーン (Software Supply Chain) を直訳すると、「ソフトウェア供給の連鎖」とい

GKE クラスタのサービス IP アドレス範囲の予約が不要になりました

こんにちは、クラウドエース SRE 部の阿部です。 この記事では、Google Kubernetes Engine (以降、GKE と表記) における サービス IP アドレスのデフォルト値が変更されたことについて紹介します。 また、それに伴って GKE を構築する場合の VPC ネットワークの IP アドレス設計についても述べます。 これまでの GKE のネットワーク設計の話(TL;DR) GKE で VPC ネイティブクラスタを作成

Terraform 1.8.0 のリリースノートを読んでみた

こんにちは、クラウドエース SRE 部の阿部です。 この記事では、2024 年 4 月 10 日にリリースされた Terraform 1.8.0 の変更点についてざっくり説明します。 ここ最近、長くお休みをいただいていたため、気付いたら 1.8.0 どころか 1.8.3 までリリースされておりますが、淡々と紹介します。 なお、1.8.1 ~ 1.8.3 は主にマイナーなバグフィックスが中心のため、気になった箇所以外

自然言語でデータ分析できる「BigQuery データ キャンバス」

はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部の坂田です。 先日、アメリカ・ラスベガスで、年に一度の大規模イベント「Google Cloud Next'24」が開催されました。 イベントの最大のテーマはやはり「生成 AI」で、生成 AI に関する様々な新しいサービスや機能が発表されました。 その中でも、今回は BigQuery データ キャンバス という BigQuery の新機能をご紹