「iOS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「iOS」に関連する技術ブログの一覧です。
全1084件中 91 - 105件目
April 2024 Welcomes: Introducing the New Members
2024/12/02
ブックマーク
Introduction Hello, I am Ueyama, a new member who joined the company in April. In this article, I've compiled the reflections and thoughts of everyone who started with me in April 2024. I hope that it will be useful for everyone who is interested in KINTO Technologies, and for everyone who took part in this article if they look back at it someday. 🌸 Matsuno  Self-introduction Nice to meet you, everyone! I am Matsuno, a new mem
AWS WAF の Challenge と CAPTCHA アクションを用いてボットから保護する
2024/12/02
ブックマーク
本稿は、2024年7月15日に公開された “ Protect against bots with AWS WAF Challenge and CAPTCHA actions ” を翻訳したものです。 ボットの脅威から保護するためには、TCP や HTTP ペイロードの署名のようなリクエストのネットワークレベルでの特性を超えて、クライアント環境の洞察が必要とされます。 AWS WAF は、CAPTCHA や Challenge アクションを利用して、モバイルデバイスまたはブラウザ上
モバイルアプリ開発グループの紹介をします🎅
2024/12/01
ブックマーク
こんにちは、ヒロヤ (@___TRAsh) です🎅 今年のモバイルアプリ開発グループはアウトプットに力を入れた年でした。 iOSDCやDroidKaigiでのスポンサードや外部登壇、このテックブログの執筆など、様々な形でアウトプットを行っていて、みなさんにも知っていただける機会が増えたかなと感じています。 今年の最後の締めくくりとして、 KINTO TechnologiesのAdvent CalendarでAndroid/Flutte
UIKitベースのiOSアプリにSwiftUIを導入する際に直面した課題と取り組み
2024/11/29
ブックマーク
はじめに こんにちは。BASE株式会社 Pay IDでiOSアプリエンジニアをしている kakkki です。 iOS版のPay ID ショッピングアプリ の開発を担当しています。 iOS版Pay IDアプリ(以下Pay IDアプリ)はリリースされてから9年以上、新機能開発を行いながら継続的に運用されています。普段の業務では機能開発を進める一方で、マルチモジュール化やStrict Concurrency対応、SwiftUIへの移行など継
WINTICKETアプリで可用性を向上させたFeatureFlagの運用戦略とその方法 [CADC2024]
2024/11/29
ブックマーク
本記事は、10月29日〜30日にかけて開催した「CyberAgent Developer Confe ...
AWS re:Invent 2024 フロントエンド Web & モバイルアプリ開発者ガイド
2024/11/28
ブックマーク
このブログでは、テクノロジーリーダーやフロントエンド、フルスタック、バックエンドの開発者にとって最もエキサイティングなセッションを紹介します。セッションは、中級(200)から上級(400)レベルの内容で、インタラクティブなチョークトーク、ハンズオンワークショップ、コードトーク、講義形式のブレイクアウトセッションを組み合わせたものとなってい
Recap of iOSDC Japan 2024
2024/11/27
ブックマーク
Introduction Konnichiwa! I am Felix, and I develop iOS applications at KINTO Technologies. This time, I would like to share my experience at iOSDC, held from August 22nd to 24th (Thursday to Saturday). Continuing from my previous post about trySwift , this was my second time attending an iOS conference. This time, we participated as a sponsor and hosted our own booth! KINTO Booth Our booth was decked out in KINTO blue, and as you can see, even the happi coats (traditional Japanese straight-sleev
AWS re:Invent 2024 でゲーム開発に関する知見をレベルアップ
2024/11/26
ブックマーク
AWS re:Invent 2024 のカウントダウンが始まりました。2024年12月2日月曜日より、5日間にわたる恒例のイベントが米国ネバダ州ラスベガスで開幕します。 re:Invent 2024 では、AWS のリーダーによる 基調講演 が行われ、最新のクラウドと生成 AI(人工知能)のイノベーションが紹介されます。参加者は、テクノロジーのデモンストレーション、顧客およびパートナーによる セッショ
ネット広告に未来はあるか?「3rd Party Cookie廃止とPrivacy Sandboxの効果検証の裏側」[CADC2024]
2024/11/26
ブックマーク
本記事は、10月29日〜30日にかけて開催した「CyberAgent Developer Confe ...
Journaling My First iOSDC Sponsorship
2024/11/25
ブックマーク
Hi, my name is Ryomm and I’m developing the iOS version of an app called my route at KINTO Technologies (KTC). This year, KTC is proud to sponsor iOSDC Japan 2024 for the first time! The event will run for three days, from August 22 to 24, 2024. ▼ I also recommend you to check following blogs on this topic ▼ ✨ KINTO Technologies is a Gold Sponsor of iOSDC Japan 2024 ✨ We’re even setting up a booth✨ A lot of people, including from the Tech PR Group, the Creative Office, and the Mobi
Mobile App Development Using Kotlin Multiplatform Mobile (KMM) and Compose Multiplatform
2024/11/22
ブックマーク
Introduction Hi, we're Yao, Bahng, and Lai from the Global Development Division. We're mobile app engineers, usually developing Global KINTO App . A few months ago, we investigated Kotlin Mltiplatform Mobile (KMM) as a preliminary activity for the future of Global KINTO App. See our previous article on this. The results of our previous investigation indicate that KMM is an excellent solution for rapid product development. Now that KMM has been revealed as a new approach compatible with C
検証時の不具合起票について
2024/11/22
ブックマーク
こちらの記事は、LUUP のTVCM放映に合わせた一足早い「Luup Developers Advent Calendar 2024」の22日目の記事です。 はじめに こんにちは、QAチームのかすみです。 今回はLuupのQAチームの不具合の扱い方についての記事です。 使用ツール QAをするにあたって切り離せないものがあります。不具合管理です。 スプレッドシートやJIRA、Redmine、Backlogなど起票ツールは星の数ほどあります
Fueling Motivation! Reflecting on Our First External Event: iOSDC JAPAN 2024 AFTER PARTY
2024/11/21
ブックマーク
Introduction Hello. My name is Nakaguchi and I am the team leader of the iOS team in the Mobile Development Group. In my day-to-day job, I'm involved in iOS development for: KINTO Kantan Moushikomi App (KINTO Easy Application App) Prism Japan ( Smartphone app version / Recently released web version ) As a retrospective of iOSDC Japan 2024, held from Thursday, August 22nd to Saturday, August 24th, we hosted the [iOSDC JAPAN 2024 AFTER PARTY] on Monday, September 9th, 2024. I'd like to ref
【Catoクラウド】YouTubeに関するトラブルシューティング
2024/11/21
ブックマーク
Catoクラウドを利用しているとYouTubeが見られない、またはYouTubeへのアクセスをCatoで制御する方法を教えてほしい、といったお問い合わせをいただくことが多くあります。 この記事では、当社のお問い合わせ事例をもとに、そういったYouTubeに関するお困りごとをまとめて解説させていただきます。 YouTubeが見られない まずは、ユーザーがYouTubeを見られないパターンからご
LINEヤフーはJSConf JP 2024にPremium Sponsorとして協賛します - 登壇内容とブースコンテンツのお知らせ
2024/11/20
ブックマーク
こんにちは! フロントエンドエンジニアのodanです。 LINEヤフー株式会社は、2024年11月23日に開催されるJSConf JP 2024にPremium Sponsorとして協賛します。この記...