「SQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「SQL」に関連する技術ブログの一覧です。

Document AI と BigQuery を活用して請求書データを効率的に構造化してみた

初めに こんにちは、クラウドエース 第三開発部の王です。 デジタル化が進む現代、企業や組織では注文書、納品書、請求書などのビジネス文書(PDF、Word、Excel など。以降、ドキュメントデータと呼びます)が日々大量に生成されています。これらのデータには貴重な価値が含まれており、適切に分析することで有益なインサイトを得ることができます。しかし、データ

エブリーでの新卒1年目を振り返る

はじめに こんにちは、開発本部のデータ&AIチームの24新卒の蜜澤です。 エブリーに入社してからもうすぐ1年が経つので、この1年間を振り返りたいと思います。 文字ばかりのポエムですが最後まで読んでいただけると嬉しいです! 入社前 まず、入社する前の私の状況について触れたいと思います。 大学ではデータサイエンス学部に所属しており、主に統計学・機械学

AWS の生成 AI を活用してリテールインサイトを変革する

この記事は 「 Harnessing Generative AI on AWS to Transform Retail Insights 」(記事公開日: 2025 年 1 月 31 日)の翻訳記事です。 Tapestry は、グローバルな高級ファッションブランドを扱う会社で、Coach、Kate Spade New York、Stuart Weitzman といった著名なブランドを傘下に持っています。世界中に 1,400 を超える小売店舗を展開し、18,000 人を超える従業員を抱える Tapestry は、顧客体験の改善や

【Google Cloud】Associate Data Practitioner 受験前レポート

こんにちは。SCSKの山口です。 今回は、Google Cloud認定資格の受験レポート その①です。 はじめに 先日、Google CloudのAssociateレベルの認定資格として、下記二つの認定資格が追加されました。 ・ Associate Data Practitioner ・ Associate Google Workspace Administrator 全冠維持継続中の私にとっては見逃せないニュースでしたが、 Associate Google Workspace Administrator に関しては、前身となるProfessio

Cloud SQL で管理する複数データベースをひとつに統合するための試行錯誤

はじめに ビットキーで bitkey platform を開発している @otakakot です。 bitkey platform では Cloud SQL for PostgreSQL を活用しています。 Cloud SQL では紆余曲折事情があり複数のデータベースをひとつのインスタンスで管理しています。 「Cloud SQL のメジャーバージョン更新に DMS を採用するのは複数データベース持ちには向いていないのかもしれない」という記事で複数データベース持

Looker StudioでBigQueryの200万行を超えるデータを可視化しようとしたら困った話

G-gen の min です。先日、Looker Studio を使い、Google Cloud(旧称 GCP)の BigQuery のデータ可視化を試みた際に困ったことがありました。今回は、発生した問題と解決方法を記載します。同じ課題に直面した方の参考になれば幸いです。 やりたかったこと 発生した問題 原因調査 検証 解決方法 やりたかったこと Looker Studio では、複数のデータを結合して1つのデータセットとして

Snowflake の新機能!コンピュートプールについて調査してみた

本記事は 新人ブログマラソン2024 の記事です 。 皆さんこんにちは!入社して間もない新米エンジニアの佐々木です。 最近、Snowflakeの比較的新しい機能である「 コンピュートプール 」について調査する機会がありました。 そこで本記事では、コンピュートプールについて調べたことを皆さんと共有したいと思います! 特に、公式ドキュメントに記載されている細かい内

RDS for Db2 でトラブルシューティングに必要な情報を収集する

本記事では、Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) for Db2 のトラブルシューティングで必要となる情報の収集方法をご紹介いたします。 Linux、Unix、Windows 上で動作する IBM Db2 で収集していた情報を、Amazon RDS for Db2 ではどのように収集すれば良いか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 あるいは、IBM サポートにお問い合わせいただいた際に「〜の情報を

Cloud SQL インスタンスを別プロジェクトに複製する方法

クラウドエース DevSecOps 事業部の羽田です。 Cloud SQL インスタンスを別プロジェクトに複製する方法を紹介します。 概要 gcloud コマンドを使って Cloud SQL インスタンスを別のプロジェクトに複製する方法を紹介します。 本記事では、Cloud SQL インスタンスのバックアップを作成し、そのバックアップを使用して、別のプロジェクトの Cloud SQL インスタンスにリストアをします

元データを共有することなく、AWS Clean Rooms 上の AWS Entity Resolution を使用してマルチパーティーデータセットからインサイトを引き出す

この記事は Unlock data insights across multi-party datasets using AWS Entity Resolution on AWS Clean Rooms without sharing underlying data (記事公開日: 2024 年 7 月 25 日) を翻訳したものです。 マーケティングと広告テクノロジーの領域は、消費者のメディアや販売チャネルの分断化、新たなプライバシー規制、そして AI を活用した顧客エンゲージメントへの急速なシフトによって変革期を迎えています

Lookerでデータ二重カウントを防ぐ対称集計を解説

G-genの菊池です。当記事では、Looker の 対称集計機能 について解説します。 対称集計とは 対称集計が必要になる状況 対称集計の仕組み 対称集計の使い方 必要な設定 一意の主キー(primary_key) 正しい結合関係(relationship) 対称集計とは 対称集計 は、Looker の標準機能です。Looker では、複数のテーブルを結合して利用する場合があります。結合するテーブル間の関係が「1

PostgreSQLで実践するベクトル検索入門:AI時代のRDBMS活用術

こんにちは、バックエンドエンジニアのまさです。 AI技術の急速な進化に伴い、従来のキーワード検索では対応できない「意味的な類似性」に基づく検索ニーズが急増しています。本記事では、 オープンソースRDBMSであるPostgreSQLにpgvector拡張を組み込むだけで、簡単にベクトル検索システムを構築する方法 を解説します。 ベクトル検索 とは、文章を数値ベクトルに変換

【イベントレポート】「ZOZO Tech Meetup ~データサイエンス~」を開催しました!

はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの @wiroha です。2月14日に「 ZOZO Tech Meetup ~データサイエンス~ 」を開催しました。ZOZOTOWNを支える開発において「データサイエンス」にフォーカスして、弊社データサイエンティストが具体的な事例を交えながら紹介するオフラインイベントです。 登壇内容まとめ ビジネスアナリティクス部から次の3名が登壇しました。 発

FractalDB:内製分散DBaaSに対する最適化ヒント句の実装(インターンレポート)

はじめに こんにちは。筑波大学情報学群情報科学類3年の浅田睦葉と申します。 私は2024年9月に行われた8日間のサマーインターンシップで、内製分散データベースシステム FractalDB の開発業務に...
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文